少し前に耳ヨガなるものが流行ったらしく、ちょくちょく耳ヨガの動画が上がっておりましたので試してみました。
ヨガといわれるとすぐにダルシムが出てきてしまう私です。(ストⅡが懐かしいですね。)
ちなみに友人にはヨガファイヤーという曲を作って歌っていたバンドがいます。
具志堅さんよろしくなパーマネントヘアーをしたボーカルの彼が今一会社員としてしっかり働いているようです。
脱線しましたが、耳ヨガや、耳マッサージを行うと聴力が多少向上するとのことで試してみました。
耳ヨガ、耳マッサージ
耳ヨガとはヨガのゆったりとした呼吸を行いながら、耳のマッサージと共に耳のツボを刺激するということのようですね。
耳には身体のあらゆる部位のツボが集中しており、指圧することで全身に効果があるのだとか。
耳の固くなっているところを気持ちよくマッサージすることが目的のようです。
耳は頭、首、顔の筋肉とつながっており、特に表情筋は耳のアブミ骨周辺の筋肉ともつながっており、耳ヨガをしながら、耳のマッサージすることで耳の筋肉もほぐれて聴力が一時的によくなるらしいのです。(諸説ありで医学的根拠は定かではありません。余談ネタなのでご注意ください。)
はてさてどうなのか試してみましょう。
手順
- 耳の回りをマッサージする
耳の後ろあたりを軽く斜め上に引っ張り側頭筋を伸ばす。
この状態で人差し指を耳の後ろ、中指を耳の前(顔側)に置き耳を挟み込むような形をとる
そのまま手を耳の上部のほうから、顎の骨に沿って上下させてマッサージする
マッサージしている周辺の筋肉(頬や首、顎など)がほぐれる感覚や温まる感覚があるまで繰り返す - 耳の上部のくぼみをつかみほぐしていく
耳の上部のくぼみをつかみ斜め上に気持ちいい程度で引っ張る
そのあと円を描くようにマッサージする
1分程度もしくは耳が暖まる感覚があるまで続ける - 耳の真ん中あたりをつかみほぐす
耳の真ん中あたり(耳の穴からまっすぐ外側に向かったふちあたり)をつかみ横にひっぱる
そのあと円を描くように引っ張りマッサージする
2と同じ程度の力加減で耳が暖まるまでやる - 耳たぶをもってほぐしていく
耳たぶをつかみ下方に引っ張る
そのあと円を書くように引っ張りマッサージする - 耳穴周辺を人差し指で抑え円を描くようにマッサージ
- 手のひらで耳全体を押さえ円を描くようにマッサージ
以上でマッサージは終了です。
やってみた結果耳が暖まりました。心なしか目の疲れや、首、肩の凝りが少し良くなったような。
耳もリフレッシュできたせいかよく聞こえるような変わらないような。
継続的に行うことで一定の効果があるそうですね。続けることで多少は変わるということでしょうか。
即座に効果があるとは言えませんでしたが、リフレッシュにはなりましたので、デスクワークとか長時間同じ体勢をとる方にはよさそうですね。
次は聴力測定して、マッサージ前後で変化があるか検証してみたいですね。
ちなみに表情筋をよく動かすことは大事なようなので顔の筋肉をほぐす体操を行うことで耳の筋肉をほぐすことができる模様です。これも試してみようかな。
余談ということでざっくばらんにまいりましたが本記事は終了です。
参考動画:youtube