ブログ
-
補聴器のメンテナンスが重要な理由
補聴器は、聴覚障害を持つ人々にとって非常に重要な道具です。しかし、補聴器が正しく機能しない場合、その効果も半減してしまいます。そのため、補聴器のメンテナンスは非常に重要です。 補聴器のメンテナンスの必要性 まず、補聴器をきちんと清潔に保つ... -
汗や湿気に強い防水補聴器について
汗や湿気に強い防水補聴器は、補聴器の内部に撥水加工を施されています。最近の補聴器は、プラズマガス化ポリマーコートという特殊なコーティングが施されており、水を弾く効果があります。このコーティングは、水を弾いて補聴器の内部機械を守るだけでな... -
リサウンド補聴器のお得なキャンペーンを開催!【保証1年延長サービス】
秋葉原補聴器リスニングラボでは年末から年明けにかけてお得な補聴器キャンペーンを開催します!補聴器メーカー、リサウンドと協賛して今回お得なキャンペーンを開催することとなりました。利用するための条件はありません! どなたでも対象でご利用いただ... -
フォナックのロジャー体験会を開催【10月29日限定5組!】
秋葉原補聴器リスニングラボにてフォナックのロジャーを試聴体験できるイベントを開催します。フォナック(Phonak)のロジャーはFM補聴器のかわりになるデジタル補聴援助システムです。補聴器や人工内耳をつけていても聞きとりが難しい場面がありますね。そ... -
首かけ集音器の人気おすすめ3選!【メリットとデメリットも解説】
人気の首かけ集音器おすすめをランキング形式でご紹介しています。首かけ補聴器が人気な理由は手頃な価格できがるに使えるという点ですね。自宅で家族と会話する、自宅でテレビを見る外出時もある程度の集音器機能によってハウリングや雑音を軽減してくれ... -
Q.補聴器を子供に着けるのは片耳だけで大丈夫ですか?
A.補聴器の装用はお子様の耳の状態や聴力で異なり、片耳難聴であれば片耳だけ補聴器でも問題ないことがありますが、両耳難聴の場合は両耳に補聴器を着けることが望ましいです。 もしお子さまの聴力が片耳難聴であれば片耳だけに補聴器の使用、もしくは片... -
Q.片耳の難聴用補聴器を取り扱うメーカーはありますか?
A.片耳難聴に使える補聴器は(*1)各メーカーで取り扱いがあります。 しかし、片耳難聴は通常の補聴器1台を使って聞こえを補う場合と片耳難聴専用の(*2)クロス補聴器と呼ばれる特殊な機器で補うケースに分かれ、クロス補聴器は取り扱いのある(*3)補聴器メー... -
Q.片耳の補聴器は相場いくらくらいでしょうか?
A.補聴器片耳分の価格相場ですが、約50,000円から500,000円以上の物まで幅広いです。 補聴器はメーカーと(*1)機種の種類が多く、その分価格帯も様々あります。一番売れている補聴器の相場はおよそ片耳で20万円前後の物ですね。補聴器の機能性が高く、すぐ... -
Q.片耳難聴にはクロス補聴器がおすすめですか?
A.片耳難聴でもクロス補聴器がおすすめできるかは聴力によって変わります。 片耳難聴なら必ず(*1)クロス補聴器がおすすめになるという訳ではありません。片耳難聴でもクロス補聴器を使わず通常の補聴器で聞こえを補えることもあるんです。聞こえ方によって... -
Q.片耳が難聴ですが補聴器は必要ですか?
A.片耳の難聴により生活に支障が出ていたり、お困りであれば補聴器を着けることをおすすめします。片耳、両耳関係なく聞こえにお困りであれば補聴器を検討するのがいいですね。 しかし、補聴器は種類(*1)も多く、どんな物かがよくわからない事もあるでしょ...