ブログ
-
Q.補聴器の種類は難聴タイプによって変わりますか?
A.難聴タイプによって聴こえに合いやすい補聴器の種類が変わります。 補聴器は聴力の程度や、片耳難聴・両耳難聴などの難聴タイプにあわせて適切な種類を選ぶことが大切です。 軽度難聴~中度難聴には小型で目立たず快適な装用感のRICタイプの補聴器がオス... -
Q.イヤホンみたいな種類の補聴器はありますか?
A.周囲の人から補聴器だと気づかれにくい、見た目がイヤホンのような補聴器があります。 ワイヤレスイヤホンのようにも見える補聴器は、耳あな型補聴器という種類の補聴器です。 最近の補聴器はサイズも小さくなり、イヤホンのようにみえる補聴器も発売さ... -
Q.補聴器の選び方ですが、どのようにメーカーを決めたらいいでしょうか?
A.補聴器選びは、補聴器専門店でいろいろなメーカーの補聴器を試聴してみましょう。 補聴器はいくつも種類があり、どれを選んだらいいのか悩んでしまいますよね。どれも同じ「補聴器」ではありますが、メーカーごとに種類や音質、補聴器についた機能、デザ... -
Q.補聴器の種類でヘッドホンタイプはありますか?
A.補聴器はヘッドホンの形状では作られていません。集音器であればヘッドホンタイプがあります。 補聴器の種類は耳かけ型 、耳穴型 、ポケット型 の主に3つの形状です。あわせてメガネやカチューシャ型の骨伝導式 もあります。ヘッドホンの形状は医療機器... -
Q.補聴器は種類ごとに、どんなメリットがありますか?
A.聴力に幅広く対応できる、目立ちにくい、スマートフォンで操作できるなどのメリットがあります。 補聴器は耳かけ型、耳あな型、ポケット型の3種類があります。 耳にかけてつかう耳かけ型補聴器は、耳せんの形状を変えることで、軽度難聴から重度難聴ま... -
Q.聴覚障害で支給される補聴器の種類は?
A.基本は耳かけ型・ポケット型の支給となり、必要と判定されれば特例として耳あな型の補聴器が支給されます。 聴覚障害者手帳を持っている方が支給の対象 支給される補聴器の種類は自治体の判定できまる 差額支払いで一般販売用の補聴器を購入できる地域も... -
Q.デジタル補聴器はどんな種類の補聴器ですか?
A.音を細かく調整でき、雑音下での聞き取りもサポートできる補聴器です。 補聴器にはアナログ式とデジタル式の2種類があり、最近の補聴器はほとんどがデジタル式になっています。 デジタル補聴器は、マイクで拾った音をデジタル信号に変えて、音の処理を... -
Q.補聴器にはノイズキャンセリングがついていますか?
A.ほとんどの補聴器にはノイズキャンセリング、いわば雑音を抑制する機能が備わっています。 補聴器は着ける人によってあらゆる場面で使用することが考えられます。騒がしい場所では補聴器を着けていたとしても場合によって会話が聞きとりづらくなってしま... -
Q.難聴と診断されました。補聴器の選び方で気を付けることありますか?
A.補聴器を選ぶときは、①用途に合わせる ②無料のレンタル・試聴で試しながら補聴器専門店で相談しましょう。 補聴器は無料のレンタルや試聴を利用する 実際に使いたい場所でつかってみる 他のメーカーの補聴器と比較してみる 補聴器は比較的高価ですし、... -
Q.ハウリングが起きない種類の補聴器はありますか?
A.ハウリングを抑える機能が付いた補聴器があります。 耳せんを変えてハウリングを防ぐ ハウリング抑制機能を使う 補聴器の再調整をおこなう ハウリングが起きると、うるさくて補聴器を付けるのがイヤになりますし、まわりから迷惑に思われていないかも心...