numacci– Author –
-
Q.生まれつき片耳が聞こえない先天性難聴にクロス補聴器は使えますか?
A.先天性の片耳難聴にはクロス補聴器が使える可能性が高いです。 片耳難聴の方は聴力の差も大きいことが多いので通常の補聴器よりもクロス補聴器の方が適している人が多いですね。しかし、先天性難聴でも聴力のレベルは人それぞれことなるので、必ずしもク... -
Q.クロス補聴器にも耳穴式はありますか?
A.補聴器メーカーのフォナックのみクロス補聴器の耳穴型があります。 クロス補聴器 の主流は各メーカー で耳かけ型 がメインとなっており、耳あな型 は健康な耳も塞いでしまうので本来の聞こえの妨げになる可能性が高いです。耳あな型のクロス補聴... -
Q.クロス補聴器で安いものを探してますが相場はどれくらい?
A.クロス補聴器の相場は約10万円と消費税、それにくわえて選ぶ補聴器の価格帯が約18万円程度からですので約20万円台からがおよその価格相場となります。 クロス補聴器 の値段はどのメーカー もほとんど同じです。しかし、クロス補聴器は単体だけでは使えず... -
Q.片耳が感音性難聴ですがクロス補聴器を着けたほうがいいのでしょうか?
A.聴力の程度にもよりますが片耳の感音性難聴にクロス補聴器の装用が望ましい可能性があります。 片耳が感音性難聴 だからとすべての人にクロス補聴器がオススメとは言えません。難聴の程度によってはクロス補聴器ではなく通常の補聴器でも補えるこ... -
Q.オーティコン補聴器にはクロス補聴器の取り扱いはありますか?
A.補聴器メーカーのオーティコンではクロス補聴器の取り扱いがあります。 オーティコン ではクロス補聴器の取り扱いがありませんでしたが、近年最新のテクノロジーを駆使したオープンシリーズに対応するクロス補聴器がラインナップに追加されました... -
Q.クロス補聴器は耳鼻科で購入することができますか?
A.クロス補聴器は耳鼻科では販売していないので購入することはできません。 クロス補聴器に限らず補聴器は耳鼻科で販売されていません。耳鼻科では耳の診察をしますが医師は補聴器の調整については専門外です。耳鼻科で補聴器を選らんだという話を聞いたこ... -
Q.子供が片耳の難聴なのですがクロス補聴器は使用できますか?
A.お子さまの片耳難聴の程度にもよりますがクロス補聴器の使用はできます。 片耳難聴であればクロス補聴器が適合するとも限らず、難聴の程度によっては通常の補聴器のほうが聞こえを補えることもあるんです。クロス補聴器は片耳難聴の聞こえをサポ... -
Q.クロス補聴器を使うのに調整が必要でしょうか?
A.クロス補聴器は補聴器と同じく調整をしなければ使用することができません。 クロス補聴器も補聴器と一緒に使うので使用される方の聴力データのインプットと、補聴器の音バランスを調整する必要があります。クロス補聴器の調整をしなければ補聴効... -
Q.高齢者が補聴器を購入する際に補助金はありますか?
A.高齢者の方は補聴器購入の補助金を受けられる場合があります。 高齢者が補聴器を購入する際には、市区町村の自治体が独自におこなっている助成金事業によって、難聴の高齢者に補助金が給付される制度があるんです。 お住いの地域の自治体がさだ... -
Q.クロス補聴器の購入に保険は使えますか?
A.クロス補聴器の購入で各保険を使うことはできません。 クロス補聴器に限らず補聴器全般ですが、保険を使用して購入するのは無理です。しかし、補聴器の購入の負担額を減らせる法律上で定められた補助金制度はあります。 補聴器の補助金制...