「レンタル」の検索結果
-
スターキー ジェネシス AI 試聴体験キャンペーンのお知らせ
リスニングラボ秋葉原店では、4月8日から5月31日までの間、補聴器スターキー ジェネシス AI 試聴体験キャンペーンを開催します。このキャンペーンでは、補聴器スターキー ジェネシス AIの最新AI技術と快適な聞こえを試聴体験でお楽しみいただけます。 当キ... -
初めての補聴器はどうやって買う?来店から購入までの流れをご紹介!
聞こえが不自由な方にとって、補聴器は日常生活において大きなサポートとなるものです。しかし、初めて補聴器を買おうと思った時、どうやって購入すれば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、初めての補聴器の購入方法とお店... -
リサウンド補聴器のお得なキャンペーンを開催!【保証1年延長サービス】
秋葉原補聴器リスニングラボでは年末から年明けにかけてお得な補聴器キャンペーンを開催します!補聴器メーカー、リサウンドと協賛して今回お得なキャンペーンを開催することとなりました。利用するための条件はありません! どなたでも対象でご利用いただ... -
Q.片耳の難聴用補聴器を取り扱うメーカーはありますか?
A.片耳難聴に使える補聴器は(*1)各メーカーで取り扱いがあります。 しかし、片耳難聴は通常の補聴器1台を使って聞こえを補う場合と片耳難聴専用の(*2)クロス補聴器と呼ばれる特殊な機器で補うケースに分かれ、クロス補聴器は取り扱いのある(*3)補聴器メー... -
Q.片耳の補聴器は相場いくらくらいでしょうか?
A.補聴器片耳分の価格相場ですが、約50,000円から500,000円以上の物まで幅広いです。 補聴器はメーカーと(*1)機種の種類が多く、その分価格帯も様々あります。一番売れている補聴器の相場はおよそ片耳で20万円前後の物ですね。補聴器の機能性が高く、すぐ... -
Q.片耳難聴にはクロス補聴器がおすすめですか?
A.片耳難聴でもクロス補聴器がおすすめできるかは聴力によって変わります。 片耳難聴なら必ず(*1)クロス補聴器がおすすめになるという訳ではありません。片耳難聴でもクロス補聴器を使わず通常の補聴器で聞こえを補えることもあるんです。聞こえ方によって... -
Q.片耳が難聴ですが補聴器は必要ですか?
A.片耳の難聴により生活に支障が出ていたり、お困りであれば補聴器を着けることをおすすめします。片耳、両耳関係なく聞こえにお困りであれば補聴器を検討するのがいいですね。 しかし、補聴器は種類(*1)も多く、どんな物かがよくわからない事もあるでしょ... -
Q.突発性難聴で片耳が聞こえないのですが、補聴器は有効ですか?
A.突発性難聴にはふつうの補聴器より、クロス補聴器の装用が有効な場合があります。 突発性難聴は重度の難聴になることが多く、ふつうの補聴器で音を大きく増幅しても、ことばが満足に聞き取れない場合があるんです。 そのため、ふつうの補聴器ではなく、... -
Q.片耳だけ難聴がありますが、補聴器は使えるのでしょうか?
A.補聴器は、片耳のみの難聴のかたにもお使いいただけます。 聞こえにくい片耳に補聴器をつける方法と、クロス補聴器という補聴器をつかう方法の2つがあります。 すべてのかたに当てはまるとは言えませんが、片耳の難聴の程度が軽度~中等度のかたは補聴... -
Q.補聴器の装用は両耳・片耳どちらがいいか判断の仕方はありますか?
A.語音明瞭度(ごおんめいりょうど)測定の結果で両耳・片耳どちらで補聴器を使うのが効果的か判断が可能です。 語音明瞭度が両耳とも良い結果(正答率70~100%)であれば、雑音下での会話の聞き取りや音の方向感が得やすくなるメリットがあるため両耳に補聴...