オーティコン補聴器のオープンS2ミニRITE(Oticon Opn S2 miniRITE)の紹介です。オーティコン補聴器のオープンSはオーティコンの最新技術を駆使したモデルです。オープンシリーズに最新チップを搭載し、機能とコンピューターの処理速度をパワーアップさせたのがオープンSです。オープンにも搭載されていたべロックスチップがベロックスSとなり、さらなる音の処理速度のアップを実現することを可能としました。脳で聞く補聴器オープンは2016年に販売が開始され、今までの補聴器とは違う360度の音を聞かせてくれる、広がりのある自然な聞こえの世界を実現しました。
オーティコン補聴器 オープンS2 ミニRITE
- デンマーク
- 耳かけ型RICタイプ
- 2年保証
- 電池式 PR41
- ワイヤレス通信 可
Opn S2のポイント!
- コンパクトなサイズ
- 聞く努力を軽減してくれる
- 最新の11コアチップ搭載
- ハウリングのリスクを大幅軽減
- 自然な聞こえに近い
- iPhoneと直接つながる
片耳価格相場 | オープン価格(お問い合わせください) |
電池寿命 | 最大約105時間 |
適応聴力 | 軽度難聴から重度難聴 |
指向性 | オープンサウンドナビゲーター |
チャンネル数 | 48ch |
おすすめ度 |
★★★★
|
スタッフのレビュー
オーティコン補聴器の最新チップ、ベロックスSを搭載した最新機種がオープンSです。従来のオープンシリーズと比較をして、疲れやすさを10%軽減、会話の向上を10%アップしているデータが取れたようです。オープンシリーズの特徴であるオープンサウンドナビゲーターにより、360度の広い範囲内の自然な聞こえを実感いただけます。オープンS2は音情報の高速処理を従来の50倍でおこない、会話をスムーズに、快適に楽しめるように最高音質を届けてくれる補聴器です。そして、オープンSの新機能にはオープンサウンドオプティマイザーという機能があります。
補聴器装用の中で不快となるハウリングはピーピーなる音や、キーンという音をさし、このハウリングをオープンSのオープンサウンドオプティマイザーは音の環境を毎秒56,000回分析して、聞きたい音声を適切な音量に保ち、不快なハウリングの音や電気ノイズを事前に察知して抑制をしてくれます。オープンS2では360度の音環境を聞きとりやすくしてくれるオープンサウンドナビゲーターにより、背景ノイズを軽減してくれるので、会話の聞きとりの向上が期待できます。
オープンSは専用のスマートホンアプリ、オーティコンONアプリに対応できるので補聴器本体ではなく、スマートホンでカンタンにコントロールできる快適な使い心地を実感いたただけるでしょう。