秋葉原補聴器リスニングラボ移転のお知らせ

おすすめのクロス補聴器をメーカー別で比較!【最新版】

クロス補聴器でおすすめするメーカーを比較しています。
クロス補聴器を選ぶのは難しいですよね。値段や性能そして特徴をメーカー別に比べてみましたので、購入前の参考にしてくださいね。

片耳の難聴によって普段の生活に支障が出てしまいクロス補聴器が効果がありそうだとわかっても、新たに購入を考えてる人や最新の機種に買い替えを検討してる人にとって補聴器の種類は多く、知識がないとなかなかどれがよいか選べないですよね。

クロス補聴器のメーカー別で違いを知ることができれば、あなたにとってどのようなクロス補聴器がよいのか選びやすくなるのではないでしょうか。
おすすめの補聴器を比較できるように紹介していきますので、ぜひご一読くださいね。

クロス補聴器の仕組みと聞こえの改善について

クロス補聴器は片耳難聴用の補聴器です。特定の片耳難聴に効果的ですが、仕組みを知らずに使うと逆効果になってしまうこともあるので理解を深めてもらえると嬉しいです。

クロス補聴器の仕組み

クロス補聴器では難聴の耳にはクロス補聴器を、健康な耳には補聴器を装着します。
片耳難聴用といいつつ両耳に補聴器をするのには仕組みが関係しているんです。

補聴器とクロス補聴器はワイヤレス通信によって同期して互いに常に通信している状態になっています。
難聴側の音声はクロス補聴器によって集音して補聴器に電波で送信されており、補聴器からは難聴側の音声を常に聞くことができるのです。
これによって健康な耳で効果的に聞こえの補助ができるようになっています。

また片耳はほとんど聞こえない難聴で、反対耳には軽度~中度程度の難聴を持っている場合にも使うことができて、バイクロスという方法によって難聴を補いながら、音の死角をなくす用途にも使われます。

クロス補聴器は、クロスフィッティングやバイクロスフィッティングで利用される補聴器ということがわかりましたね。

どのような症状に聞こえ改善の期待ができるか

これまで一般的な補聴器では、聴力がある程度残っているときに聞こえを最大限生かす仕組みでした。

片耳がまったく聞こえない失聴している人にとっては、従来の補聴器は効果が無いので失聴した人は諦めるほかなかったのです。
しかしクロス補聴器では、まったく片耳が聞こえなくても反対の聞こえる耳で補助するので誰でも聞こえます。

また難聴の耳に補聴器をつけても、音として聞こえても言葉としては聞こえないという人にとっても効果が発揮されますので、もうあきらめる必要はありません。

おすすめのクロス補聴器をメーカー別で比較!

クロス補聴器は現在フォナック・シーメンスシグニア・ワイデックスの3メーカーで販売されています。
メーカーごとの違いを代表的な機種で比較して、あなたに合うメーカーを選ぶ参考にしてください。

メーカー別で代表的なクロス補聴器の比較

フォナック シーメンス
シグニア
ワイデックス
見た目
特徴 全自動環境認識機能
聴こえ重視の性能
防水防塵性能IP68
iPhoneとの連携
高性能な集音マイク
12kHz広域再生
自動プログラム切り替え
高感度マイク
省エネ設計
コンセプト スマート
聞こえの障害を感じない世界へ
ラグジュアリー
会話の楽しみを追及
エコノミー
あなたの身近にいい音を
売れ線の機種 ビロングシリーズ
オーデオB50-312
クロスB-312
NXシリーズ
5NX
クロスNX
デイリーシリーズ
デイリー50 Fusion
ワイデックスクロス Fusion
価格 補聴器
250,000円(非課税)クロス
95,000円(税抜)
補聴器
360,000円(非課税)クロス
90,000円(税抜)
補聴器
98,000円(非課税)クロス
90,000円(税抜)
人気度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
選ばれている理由 電池寿命は短いが3社の中ではもっとも聞こえやすい
一度かければ補聴器任せでちょうどいい音質の会話が聞こえる
iPhoneと直接通信して音楽鑑賞や通話が可能
シャープな音質で若年に好まれている
電池持ちがもっとも長い(130時間以上)
本体価格がリーズナブル

各メーカーの代表的なクロス補聴器を比較してみました。
聞こえの良さを優先するのか、電池持ちなどコストを優先するのかでメーカーを選んでもいいかもしれませんね。

当店のおすすめ機種と理由

当店でおすすめしているメーカーと機種は、フォナックのクロス補聴器のオーデオB50-312とクロスB-312の組み合わせです。

おすすめの理由は、高い本体性能のおかげで、片耳難聴の聞こえを重点的に改善できるという点です。
この機種には自動で身に周りの環境を認識して、マイクの指向性を変えて集音方向を変えたり、あらかじめ設定されたプログラムをブレンドして雑音を抑えて適正な音量や音質にすることで会話音を聞こえやすくしてくれるオートセンスOSという機能が搭載されています。
これによって補聴器に任せているだけでいつでもベストな聞こえにしてくれるんです。

また本体も非常に小型で、着けていても他人に気がつかれない小ささを確保しています。

さてクロス補聴器を買い替えするとなるといつがタイミングかというのは、すでに補聴器を使っている人にとっても、新規で購入する人にとっても知っておくべきことかもしれません。

クロス補聴器を買い替えるタイミング

補聴器の買い替えのタイミングはとても難しいですね。
高価なものですから、適度に買い替えるべきなのか末永く使うべきか考えてしまうでしょう。

そもそも補聴器自体は買い替えの時期というのは存在しませんが、購入後時間が経過すると壊れやすくなる経年劣化が関係して買い替えのペースを考えている人が多いですね。

補聴器の買い替えは5年程度

補聴器の買い替えする周期は5年といわれています。
経年劣化による故障が頻発しやすいのは購入後5年目で、メーカーの修理サポートで安く修理できる期間もどのメーカーも5年間ですね。

またカタログ掲載の間は修理を継続して受けられますが、掲載が終わるとともに生産終了になり、メーカーに修理パーツがなくなり次第修理ができなくなってしまうのでそれも関係して買い替えになってしまうということも考えられます。

それに加えて補聴器の進化はめまぐるしく、実際に10年前30万だった古い機種が、現代の10万円の機種に性能が劣ってしまうことがザラにあるんです。

5年も経過すると性能の大幅な向上があって、明瞭に聞こえるうえに補聴器が周りの環境に合わせて自動で調整して音量変更の手間を省いてくれたり、スマホで通話や音楽を聴いたりできるなど補聴器は利便性が高くなっていきます。

圧倒的に便利になってしまうので5年で買い替えてしまうことも少なくはありません。

クロス補聴器の相談をするなら補聴器専門店で!

クロス補聴器の購入や相談をするお店には注意しておく必要があります。
クロス補聴器の取扱しているお店でも、知識にはバラつきがあるんです。

販売経験が少ないお店ですと、知識が乏しく調整自体がうまくいかず聞こえないクロス補聴器になってしまうこともあるでしょう。
販売経験の多いお店を選ぶためにも、補聴器のプロフェッショナルである認定補聴器技能者のいるお店や、お店のホームページなどで掲載しているお客様の声やレビューなどでクロス補聴器のことが掲載されているお店を選ぶといいでしょう。

レンタルや出張サービスがあるお店がおすすめ!

クロス補聴器が実際にあなたに合うかは試すほかに方法がありません。
ですから購入前にレンタルできるお店なら安心して購入できますね。
なお取扱っているメーカーは、お店によって違いがあるので事前に試したいメーカーがあるか確認してく必要があります。

また出張サービスをやっているお店で相談したときには、自宅でおに来店したかのような高いサービスを受けることができるので出張サービスをしているお店を探すのもいいでしょう。

まとめ

クロス補聴器のメーカーを比較してご紹介しました。
クロス補聴器のメーカーによって特徴に違いがあるので、あなたの目的に合ったクロス補聴器を選んでみてください。もし迷うときにはおすすめの補聴器を参考にしたり、クロス補聴器に詳しい補聴器専門店でご相談するといいですね。

クロス補聴器を購入して利用し始めると、立ち位置や座り位置で会話が聞こえないという経験はなくなり、気兼ねなくさまざまな人とコミュニケーションがとれることでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次