A.引っ越しをして補聴器を購入したお店に通うのがむずかしい場合はお近くの補聴器店にてアフターケア を依頼しましょう。 必ずしも購入したお店じゃなくてもお使いの補聴器メーカーをその店舗で扱
Q.補聴器の電池に種類はありますか?
A.補聴器の電池は4種類あります。 黄色・茶色・オレンジ・青の4種類 補聴器の機種ごとに使う種類が決まっている どこで買ってもOK 補聴器に使用される電池は、ボタン型電池の
Q.補聴器はどんな種類がありますか?
A.補聴器には大きく分けて、耳あな型・耳かけ型・ポケット型の3種類があります。 耳あな型は小さくて目立ちにくく、マスクやメガネと一緒につけてもじゃまになりません。自分の耳の型を取って作る、オーダ
Q.補聴器は購入してすぐに使いこなせますか?
A.補聴器はすぐに使いこなせる人もいれば慣れるのに少し時間がかかる人もいます。 補聴器を着けると今まで聞こえていなかった音が聞き取れるようになり、耳や脳がきこえてくる音に戸惑ってしまうことがある
Q.補聴器は保険適応で購入することは可能でしょうか?
A.保険にもさまざまありますが、健康保険や生命保険は補聴器購入に適応することはできません。 そのため補聴器は自己負担で購入いただくのが一般的です。 ただし、身体障害者福祉法による聴覚に
Q.フォナックの補聴器にはどんな種類がありますか?
A.さまざまな難聴タイプをカバーできる、豊富な種類の補聴器があります。 フォナックは世界的に大きなシェアをもつグローバルな補聴器メーカーで、難聴で聞こえに悩む方へさまざまな種類の補聴器を届け
Q.ポケット型補聴器ってどんな種類の補聴器ですか?
A.箱型の本体にイヤホンをつないで装用します。小型の携帯ラジオのような見た目の補聴器です。 ポケットに本体を携帯して使う ハウリングが起きにくい 乾電池1本で1,400時間使用可
Q.聴覚障害者用の補聴器は普通にお店で売られている補聴器と違う種類ですか?
A.お店で売られている補聴器と同じ種類です。ただし、購入できる機種が決まっています。 聴覚の障害者手帳 を持っている方が補聴器の支給を受ける場合、各メーカー指定の聴覚障害者用の補聴器が支給さ
Q.クロス補聴器の購入に補助金は使えますか?
A.クロス補聴器の購入に補助金が使えますが、補助金制度の条件を満たすことが条件です。 片耳が健康な場合は補助金が支給されない 片耳が90デシベル、反対耳が50デシベル以上の難聴で障
Q.補聴器の種類と特徴にはどんなものがありますか?
A.耳かけ型・耳あな型・ポケット型などの種類があり、目立ちにくい・あつかいやすいなどそれぞれに特徴があります。 軽度~中度の難聴に適応するRICタイプの補聴器や、高度~重度の難聴に対応する耳かけ