秋葉原補聴器リスニングラボ移転のお知らせ

【令和7】オーティコン補聴器取扱店おすすめの人気3選

オーティコン補聴器 おすすめ 選び方

こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。今日は、当店でも人気の高いオーティコン補聴器について、おすすめの3モデルをご紹介したいと思います。【令和7年度記事】

オーティコン補聴器は、デンマーク発祥の世界的に有名な補聴器ブランドで、革新的な技術と高品質な製品で知られています。当秋葉原補聴器リスニングラボでも、多くのお客さまにご愛用いただいている人気ブランドの一つです。

東京の補聴器専門店、秋葉原補聴器リスニングラボは、オーティコン補聴器取扱店です。オーティコン補聴器の販売・修理・調整・試聴・レンタルをおこなっています。【オーティコン補聴器】のご相談は、お気軽に認定補聴器技能者スタッフまでお問い合わせください。

それでは早速、当店おすすめのオーティコン補聴器3モデルについて、くわしくご紹介していきますね。

目次

オーティコン インテント:最新テクノロジーの結晶

耳かけ型補聴器 オーティコン インテント ミニRITE【oticon Intent mini RITE】

まず一つ目におすすめしたいのが、オーティコンの最新モデル「インテント」です。2024年6月に発売されたばかりの新製品で、オーティコンの技術の粋を集めた最高峰モデルといえます。

インテントの特徴

じぶんセンサー(4Dセンサー)搭載

インテントの最大の特徴は、「じぶんセンサー」と呼ばれる4Dセンサーを搭載していることです。このセンサーは、ユーザーの動きや環境の変化をリアルタイムで感知し、最適な音の設定を自動で行います。

たとえば、歩いているときと立ち止まっているときでは、聞こえの状況が変わりますよね。じぶんセンサーは、そういった細かな変化も捉えて、その場に合わせた最適な聞こえを提供してくれるんです。

高度な人工知能

インテントには、1200万もの音情報を学習済みのディープニューラルネットワーク(DNN)が搭載されています。これにより、より高度な音声処理が可能になり、騒がしい環境でも会話を聞き取りやすくなりました。

LE Audio対応

インテントは、最新のBluetooth規格であるLE Audioに対応しています。これにより、スマートフォンなどとの接続時に、より高音質な音楽ストリーミングを楽しむことができます。音楽好きの方にはうれしい機能ですね。

インテントの価格帯

インテントは、オーティコンの最新モデルということもあり、価格帯は比較的高めです。1から4までクラス分けされているので、自分に必要な機能の揃った器種を選ぶといいですね。

オーティコン リアル:バランスの取れた実力派

耳かけ型補聴器 オーティコン リアル ミニRITE R【oticon Real mini RITE R】

次におすすめしたいのが、「リアル」シリーズです。インテントの一つ前のモデルですが、高性能かつ比較的手頃な価格帯で、多くのお客様に選ばれている人気モデルです。

リアルの特徴

雑音抑制機能

リアルには、補聴器使用時の突発音や風切り音などの問題に対処する2つの革新的な機能を搭載しています。

  • 突発音スタビライザー
    ドアの音や紙をめくる音などの突発音を瞬時に抑制し、会話の明瞭性を向上
  • 風切り音/擦れ音スタビライザー
    風の音や髪の擦れる音を検出し、2つのマイクを使って雑音を最小限に

これらの機能により、屋外での会話をより快適に楽しむことができます。

充電式と電池式の選択が可能

リアルシリーズは、充電式と電池式の両方のタイプがあります。ライフスタイルに合わせて選べるのが魅力です。

充電式タイプは、毎日の電池交換の手間がなく便利です。一方で、電池式タイプは、急に電池が切れても交換できるので安心という方もいらっしゃいます。充電式と電池式で、補聴器の性能に差はありません。扱いやすい補聴器を選びましょう。

リアルの価格帯

リアルシリーズは、3クラスのご用意があります。インテントと比べて、少しリーズナブルな価格設定となっています。

オーティコン オウン:カスタマイズ性の高い耳あな型

耳あな型補聴器 オーティコン オウン IIC【oticon own IIC】

3つ目におすすめしたいのが、「オウン」シリーズです。オウンは、耳あな型の補聴器で、一人ひとりの耳の形に合わせてカスタマイズできるのが特徴です。

オウンの特徴

オーダーメイドの快適さ

オウンは、お客様の耳の型を取って作るオーダーメイドの補聴器です。そのため、装着感が良く、長時間つけていても耳が痛くなりにくいんです。とくに、メガネをかけている方や、マスクを使う方に人気ですね。

目立ちにくいデザインも

オウンは、小型のIICサイズから扱いやすいフルサイズまで、作成することができます。

最近人気が高いのはIICサイズ。耳の中に収まるタイプの補聴器なので、外から見てもほとんど目立ちません。補聴器をつけていることを周りに気づかれたくないという方にぴったりです。

高度なAI機能

オウンにも、リアルと同様にディープニューラルネットワーク(DNN)が搭載されています。耳あな型でありながら、高度な音声処理が可能なんです。

オウンの価格帯

オウンシリーズは、5つのクラスがあります。オーダーメイドながら、比較的手頃な価格設定となっています。

オーティコン補聴器の選び方

ここまで3つのモデルをご紹介しましたが、「どれを選べばいいの?」と迷われる方も多いと思います。そこで、オーティコン補聴器を選ぶさいのポイントをいくつかお伝えしますね。

聴力レベルにあわせて選ぶ

まずは、ご自身の聴力レベルにあった補聴器を選ぶことが大切です。オーティコンには軽度から重度難聴まで対応できるさまざまな補聴器がありますので、聴力測定の結果をもとに、適切なモデルを選びましょう。

ライフスタイルを考慮する

次に、ご自身の生活スタイルにあった補聴器を選ぶことが重要です。

たとえば

  • 仕事で会議が多い方
    雑音抑制機能が充実したインテントやリアル
  • 音楽鑑賞が趣味の方
    音質にこだわったインテント
  • 目立たないものを希望する方
    耳あな型のオウン

など、ライフスタイルにあわせて選ぶことで、より快適に使用できますよ。

予算を考える

オーティコン補聴器の価格は、機能や性能によって異なります。高機能な補聴器ほど高価になりますが、必要な機能を見極めて、適切な予算で選ぶことが大切です。当秋葉原補聴器店では、お客さまのニーズと予算にあわせて最適な補聴器をご提案させていただきます。

オーティコン補聴器の試聴について

補聴器は、実際に試聴してみることをおすすめします。当秋葉原補聴器店では、無料で試聴体験をご用意しています。オーティコン補聴器ももちろんお試しいただけます!

レンタルサービスをご利用いただくと、実際の生活環境で補聴器のきこえを体験していただけます。これにより、日常生活でどのように聞こえるかを、より正確に把握できますよ。

オーティコン補聴器のメンテナンスについて

補聴器は精密機器ですので、適切なメンテナンスが大切です。オーティコン補聴器のメンテナンスについて、いくつかポイントをお伝えしますね。

日々のお手入れ

毎日の簡単なお手入れで、補聴器の寿命を延ばすことができます。

  • 使用後は柔らかい布で拭いて、汗や汚れを取り除きましょう。
  • 就寝時は電池を抜いて、ケースに保管するのがおすすめです。
  • 充電式の場合は、毎晩充電器に置いて充電しましょう。

定期的なクリーニング

3〜6ヶ月に一度は、補聴器店でのクリーニングをおすすめします。当店では、補聴器用の機械を使って、細部まで丁寧にクリーニングいたします。

また、クリーニングの際に動作チェックも行いますので、故障の早期発見にもつながります。

ファームウェアのアップデート

補聴器は、ファームウェアのアップデートにより機能が向上することがあります。当秋葉原補聴器店にお越しいただければ、最新のファームウェアへのアップデートも承ります。

まとめ:あなたに合ったオーティコン補聴器を見つけよう

オーティコン 補聴器 生活

ここまで、オーティコン補聴器の人気3モデルについてご紹介してきました。どのモデルも素晴らしい特徴を持っていますが、最も大切なのは、あなたの聴力やライフスタイルに合った補聴器を選ぶことです。

わたしたち秋葉原補聴器リスニングラボスタッフは、お客さま一人ひとりに寄り添い、最適な補聴器選びをサポートさせていただきます。聞こえでお悩みの方、補聴器に興味がある方は、ぜひ一度当店にお越しください。

あなたの「よりよく聞こえる」をサポートできることを、心よりお待ちしています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。みなさまの快適な聞こえライフを願っています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次