オトクな【リスラボキャンペーン】開催中!

オーティコン充電式補聴器の選び方とおすすめ3選

オーティコン 充電式補聴器 選び方

こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。最近、お客さまから「充電式の補聴器に興味があるけれど、どれを選べばいいの?」というご相談をよくいただきます。

充電式補聴器は毎日の電池交換が不要で、とても便利ですよね。オーティコンの充電式補聴器は、優れた音質と使いやすさで多くの方に愛用されています。

今回は、オーティコンの充電式補聴器について、選び方のポイントからおすすめモデルまで、詳しくご紹介させていただきます。補聴器選びでお悩みの方の参考になれば嬉しいです。

たろうくん

最近聞こえにくさを感じて、補聴器を使ってみようと思うんだ!
オーティコンで充電タイプの補聴器にしようと思っているんだけど…

みみちゃん

そうだったんだ!補聴器も最近は充電式が多いもんね✨
電池交換の必要もないし、カンタンに扱えるんじゃないかな?😳

たろうくん

でもね、オーティコンの充電式補聴器も、いくつか種類があって…。充電式補聴器のモデルって、どうやって選べばいいんだろう?😰

みみちゃん

まずは、ネットでオーティコン補聴器を調べてみよう💻✨
補聴器の機能や特徴を比較して、たろうくんの生活スタイルに合うものを一緒に見つけていこう✨️

秋葉原補聴器リスニングラボは、認定補聴器技能者の在籍する認定補聴器専門店です。補聴器の販売・修理・調整・試聴・レンタルをおこなっています。他店でご購入の補聴器の修理・調整もお任せください。【オーティコンの充電式補聴器】のご相談は、お気軽に認定補聴器技能者スタッフまでお問い合わせください。
フリーコール:0800-777-3341

目次

オーティコンの充電式補聴器とは

オーティコン 充電式補聴器 解説

オーティコンの充電式補聴器は、従来の電池式とは異なり、専用の充電器にセットして充電を行います。就寝前に充電器にセットすれば、翌朝にはフル充電され、一日中快適にお使いいただけます。

充電式補聴器の主な特徴

便利な充電システム

  • 2時間の充電で約20時間使用可能(器種によって異なります)
  • 30分の充電で約8時間使用可能
  • 簡単にセット可能

優れた音質と機能

  • 360°の開かれた聞こえを実現
  • Bluetooth省エネルギー技術搭載でスマートフォンとの接続が可能
  • スマートフォンとペアリング可能

オーティコン充電式補聴器の選び方

補聴器選びで最も大切なのは、ご自身の聴力レベルと生活スタイルにあったものを選ぶことです。ここでは、選び方のポイントをくわしくご説明します。

聴力レベルに合わせて選ぶ

まず最初に確認したいのが、ご自身の聴力レベルです。オーティコンの充電式補聴器は、軽度から重度まで幅広い難聴に対応していますが、聴力測定の結果を参考に適切なモデルを選ぶことが重要です。

軽度難聴の方

  • 日常会話で聞き返すことが増える
  • テレビの音量を上げがち
  • 騒がしい場所での会話が苦手

中等度難聴の方

  • 会話の中で聞き間違いを指摘されることが増える
  • 電話での会話に支障がある
  • 屋外での会話が聞き取りにくい

重度難聴の方

  • 大きな声でないと聞こえない
  • 補聴器なしでは日常生活に支障がある

ライフスタイルに合わせて選ぶ

次に考慮したいのが、普段の生活スタイルです。

アクティブな方におすすめ

  • スポーツや外出が多い方には、防水性能の高いモデル
  • 音楽鑑賞が好きな方には、音楽モード搭載モデル

スマートフォンをよく使う方におすすめ

  • Bluetooth接続機能でハンズフリー通話が可能
  • 専用アプリでの音量調整機能

初めて補聴器を使う方におすすめ

  • 操作が簡単なモデル

形状とサイズの選択

オーティコンの充電式補聴器は、耳かけ型になります。

耳かけ型の特徴

  • 装用が簡単で安定感がある
  • 操作がしやすい
  • メンテナンスが簡単
  • 様々な聴力レベルに対応可能

オーティコンの充電式補聴器おすすめモデル

当店でも人気の高い、オーティコンの充電式補聴器をご紹介します。

オーティコン インテント(Oticon Intent)

オーティコン インテントは、最新モデルの充電式補聴器として注目を集めています。フル充電で一日中快適に使えるので、電池交換の手間もなく、毎日の生活に自然に寄り添ってくれるのが魅力です。周囲の音をより立体的にとらえる独自のテクノロジーを搭載しており、会話や環境音をバランスよく聞き取りやすくしてくれます。

スタイリッシュなデザインと使いやすさを兼ね備えた補聴器なので、初めての方にも安心。充電・最新モデルの補聴器をお探しの方にぴったりのおすすめ機種です。

こんな方におすすめ

  • 最新テクノロジーを求める方
  • 動的な環境で過ごすことが多い方
  • スマートフォンとの連携を重視する方

オーティコン リアル(Oticon Real)

オーティコン リアルは、毎日の暮らしをもっと自然にサポートしてくれる充電式補聴器です。補聴器を使う方が不快に感じやすい突然の物音や突発音をやさしく抑えながら、必要な会話や環境音はしっかりと届けてくれるのが大きな特徴です。

さらに、耳にフィットする洗練されたデザインで、長時間装用しても快適。騒がしい場面でも自然な聞こえを大切にしたい方に、おすすめの補聴器です。

こんな方におすすめ

  • 自然な音質を重視する方
  • 雑音下での使用が多い方
  • 電池式も選択肢に入れたい方

オーティコン ジェット(Oticon Jet)

オーティコン ジェットは、コスパの高さが魅力の補聴器です。シンプルながらもオーティコンならではの高音質をしっかり体感でき、毎日の生活に自然な聞こえを届けてくれます。手軽さと性能のバランスが取れた補聴器をお探しの方にぴったりです。

コストを抑えつつも品質には妥協したくない方へ、ジェットは信頼できる選択肢。初めて補聴器を検討する方にもおすすめできる、頼もしいエントリーモデルです。

こんな方におすすめ

  • 基本性能を求める方
  • コストパフォーマンスを重視する方

充電式補聴器のメリットとデメリット

メリット

日常使用の便利さ

  • 毎日の電池交換が不要
  • 電池を持ち歩く必要がない

経済性

  • 長期的に電池代が節約できる
  • 電池交換の手間が省ける

環境への配慮

  • 使い捨て電池の廃棄が不要
  • 環境負荷の軽減

デメリット

充電の管理

  • 充電し忘れのリスク
  • 停電時の使用制限
  • 充電器の持参が必要(旅行時など)

初期コスト

  • 本体価格がやや高めの場合がある
  • 充電器の追加購入が必要な場合も

秋葉原補聴器リスニングラボでの充電式補聴器体験

当店では、オーティコンの充電式補聴器を実際に試聴・レンタルしていただけます。

無料サービス

試聴サービス

  • 店内での試聴体験
  • 一人ひとりの聞こえにあわせた補聴器の調整

2週間無料レンタル

  • ご自宅や職場での実際の使用環境での体験
  • 日常生活での聞こえ方を確認

聴力測定

  • 認定補聴器技能者による聴力測定
  • お客さまの聴力に最適な補聴器モデルの提案

アフターサービス

定期的な調整

  • 初回装用時からの細かい調整
  • 生活環境の変化に合わせた再調整

メンテナンス

  • 清掃・点検サービス
  • 他店購入品の調整も対応

充電式補聴器の正しい使い方とお手入れ

日常の使い方

充電の基本

  1. 就寝前に補聴器を充電器にセット
  2. 補聴器の電源を切る必要はありません
  3. 翌朝、充電器から取り出して装用

充電状況の確認

  • LEDランプで充電状況を確認
  • フル充電になるとランプが緑色に変わります

お手入れ方法

日常のお手入れ

  • 補聴器の使用後は柔らかい布で優しく拭く
  • 充電端子部分の汚れを定期的に清掃
  • 湿気の多い場所を避けて保管

長期保管時の注意

  • 月に一度は充電を行う
  • 専用ケースでの保管を推奨

価格帯と保険適用について

価格帯の目安

オーティコンの充電式補聴器は、モデルやグレードによって価格が異なります。

一般的な価格帯

  • エントリーモデル:片耳約20万円~
  • スタンダードモデル:片耳約30万円~
  • ハイエンドモデル:片耳40万円~

助成制度の活用

障害者総合支援法
身体障害者手帳の交付対象となる方は、国の制度で補聴器購入費の一部または全額が支給されるケースがあります。

各自治体の独自助成制度
手帳の交付対象外の方や高齢者向けに、自治体ごとに補聴器購入費の一部を助成する制度があります。たとえば東京都23区内では、60歳や65歳以上・子ども・課税状況等の条件により、上限3万円~14万円台など多くの助成例があります。

医療費控除
補聴器購入費用は、医療費控除の対象となります。

よくある質問(FAQ)

充電式補聴器の電池寿命はどのくらいですか?

充電式補聴器に使用されているリチウムイオン充電池は、長期間使用していると充電容量は徐々に減少しますが、約3~5年程度ご使用いただけます。ただし、使用頻度や充電回数によって変動いたします。

充電を忘れた場合、どのくらい使用できますか?

お使いの器種によりますが、30分の充電で約8時間ご使用いただけます。朝の準備時間中に少し充電するだけでも、外出先での使用が可能です。

旅行時の充電はどうすれば良いですか?

充電器は軽量でコンパクトなため、旅行にも簡単にお持ちいただけます。ホテルなどでも通常のコンセントで充電可能です。

電池式から充電式に変更することはできますか?

申し訳ございませんが、電池式の補聴器を後から充電式に変更することはできません。充電式をご希望の場合は、新たに充電式モデルをご購入いただく必要があります。

充電式補聴器は水に濡れても大丈夫ですか?

オーティコンの多くの充電式補聴器はIP68の防水性能を備えており、日常的な水しぶきや汗には対応しています。ただし、完全防水ではありませんので、入浴時は外していただくことをおすすめします。

スマートフォンとの接続は簡単ですか?

はい、Bluetooth機能を搭載したモデルでは、スマートフォンとの接続は比較的簡単です。初期設定は当店スタッフがサポートいたしますので、ご安心ください。設定完了後は自動で接続されます。

充電器が故障した場合はどうすれば良いですか?

当店で購入いただいた場合、保証期間内であれば無償で修理・交換いたします。また、有償での修理や新しい充電器の購入も可能です。

他のメーカーの充電器は使用できますか?

安全性と性能を保つため、必ずオーティコン純正の充電器をご使用ください。他社製品の使用は故障や事故の原因となる可能性があります。

充電式補聴器の音質は電池式と違いがありますか?

音質や性能に関しては、充電式と電池式で大きな違いはありません。使いやすさでお選びいただけます。

購入前に実際に体験することはできますか?

もちろんです!当店では無料試聴サービスと2週間の無料レンタルサービスをご用意しております。ご自宅や職場など、実際の生活環境でお試しいただけますので、お気軽にご相談ください。

終わりに

オーティコン 充電式補聴器 生活

充電式補聴器について、いかがでしたでしょうか?オーティコンの充電式補聴器は、優れた技術と使いやすさで多くの方に選ばれています。

聞こえでお悩みの方は、ぜひ一度、秋葉原補聴器リスニングラボにお越しください。認定補聴器技能者の資格を持つスタッフが、お一人おひとりに最適な補聴器選びをサポートいたします。

JR秋葉原駅から徒歩5分、土日祝日も営業しておりますので、お気軽にご来店くださいね。みなさまのご来店を心よりお待ちしております!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次