秋葉原補聴器リスニングラボ移転のお知らせ

クロス補聴器のレンタルやってます!【試せばナットク!】

クロス補聴器 レンタル

クロス補聴器はぜひレンタルで試してください!
補聴器はとても高価なもので選ぶにも困ってしまいますよね。しかし購入前にレンタルのサービスを利用すればあなたに最適なクロス補聴器を納得して選ぶことができます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

片耳の難聴が原因で聞こえに悩んでいても、調べる限りではなかなかすぐに補聴器は高価で購入できない方や、補聴器を使用していたが難聴が進行して今の補聴器では対応できそうになくてクロス補聴器を検討している時は、クロス補聴器自体の効果を知れるクロス補聴器のレンタルサービスを利用して試してみることが一番です。
しかしクロス補聴器自他は取扱が少なくてなかなか試す機会がないということもあるかもしれません。

今回はクロス補聴器の仕組みや効果をしり、実際にレンタルする方法をお教えしますのでぜひご活用ください。

ここからはクロス補聴器の仕組みや効果について説明していきますね。

クロス補聴器の仕組みや効果について

クロス補聴器は片耳難聴のための補聴器で、両耳に補聴器をかけることで効果を発揮するクロスフィッティングという方法を利用しています。

聞こえる耳には補聴器をつけ。難聴の耳にはクロス補聴器を装着すると、補聴器とクロス補聴器はお互いに電波で常に互いに通信します。
クロス補聴器では難聴側の音声を集音して電波で補聴器に送信し、補聴器では送られてきた音声を聞き取りやすい音声にして再生するようになってるんです。

難聴側の音声を聞こえる耳で聞くので、どのような難聴で合っても聞こえるように対応させることができます。

これがクロス補聴器の仕組みで、次ではどのような改善が見込めるかという点を紹介しますね。

クロス補聴器の聞こえの改善

クロス補聴器の聞こえの改善はこのようなことが期待されます。

改善が期待できること

・難聴側から声を掛けられても気がつき会話ができる
・騒がしい場所での会話の改善
・複数人での会話の改善

以上が個人差はありますが期待できる改善の効果ですね。
今まで困っていた片耳だけ聞こえではなくなりますが、改善しない点もあります。

改善ができないこと

・音の方向の判断

これは少し難しく見えている範囲での判断はある程度できますが、見えない後ろからの声は方向感がつかむのは難しいので念頭に入れておくのがいいでしょう。

ココカラはクロス補聴器のレンタルに関しての説明をしていきますね。

クロス補聴器のレンタルサービス

基本的にクロス補聴器は、フォナックとシーメンス・シグニアそしてワイデックスの3社があります。
クロス補聴器の取り扱い機種やレンタルの費用はお店によってさまざまあります。
ここでは秋葉原補聴器でのクロス補聴器のレンタルサービスをご紹介していきますね。

レンタルできるクロス補聴器の機種

大抵のお店でのクロス補聴器のレンタルで借りることのできる補聴器は、基本的に耳かけ型のクロス補聴器です。

秋葉原補聴器では、フォナックとシーメンス・シグニアの2社を取り扱っており、耳かけ型のクロス補聴器だけでなく、耳あな型クロス補聴器で多くの方にはめられるような形状にしたデモ機を用意しています。

秋葉原補聴器で貸出できるクロス補聴器の機種

フォナック
耳かけ型クロス補聴器
ビロングシリーズ対応
クロスB
サイズ 312サイズ
13サイズ

フォナック
耳かけ型クロス補聴器
ベンチャーシリーズ
クロスⅡ
サイズ 312サイズ
13サイズ

フォナック
耳あな型クロス補聴器
ビロングシリーズ対応
クロスBカスタム
サイズ カナル(312)のみ

シーメンス・シグニア
耳かけ型クロス補聴器
クロス NX
サイズ 312サイズのみ

以上の貸出機のラインナップです。

またクロス補聴器と組み合わせる補聴器は、スタンダードなモデルから高級な機種まですべて取り揃えていますので、気になる機種を借りてみてくださいね。

他のお店とは異なり耳あな型クロス補聴器のデモ機がありますのでお試しされたい方はぜひ活用ください。

クロス補聴器をレンタルできる期間

クロス補聴器のレンタルをできる期間というのはお店によってまちまちです。
大抵の補聴器専門店では1週間~1か月程度が借りられる期間のようですね。
遠方にお住まいの場合や来店できる機会が限られる場合は、相談して貸出期間を決めていきますので、ご相談の際にお申し付けください。

クロス補聴器のレンタル費用について

クロス補聴器のレンタル費用に関してもお店によってさまざまあります。
無料のお店もあれば、比較的高めの価格に設定しているお店ので、サービス内容が異なるので事前に確認しておく必要がありますね。

秋葉原補聴器では14日間無料でレンタルでき、2週間3000円で延長可能で最大1か月程度までレンタルできます。
あなたに合う補聴器を作るために本格的な調整をしてあなたの聞こえと向き合います。

クロス補聴器をレンタルするうえでの注意事項

クロス補聴器のレンタルをするにも、お店によっては取扱自体をしてない場合や、レンタルができるかもお店によって異なるんです。
基本は購入するためのレンタルになり、レンタルといっても使用したい期間だけ借りられるわけではありません。
またレンタルができるお店でも、貸出機に限りがあるので事前に確認することが必要ですね。

クロス補聴器の申込方法

クロス補聴器の申し込み方法身ついて紹介していきます。
申し込みからレンタルまでの流れを説明していきますね。

1.来店前の電話またはメールで連絡
来店前には電話やメールで連絡して、希望する来店日に予約が取れるかとデモ機の有無を確認してください。

2.来店してはじめにカウンセリングを受ける
はじめての来店では、今後のやり取りを記録用のカルテを作成することになるので、問診票を記入して頂きます。
問診票の記入後には、一緒にカウンセリングをしてあなたが難聴でお困りのことや補聴器への要望や予算がいくらかなどをいくつかの質問をしますのでわかる範囲でお答えください。

3.聴力測定
あなたの聴力を測り、聞こえを確認してあなたにピッタリ合う補聴器を作ります。
この際にはピーやキーなどの発信音で聴力を測る純音聴力測定と、ア・カ・シなど言葉を一音ずつ流して聞き取りのテストをする語音明瞭度測定であなたの聴力を徹底的に調べるんです。

4.機種選定と調整
あなたの聴力と補聴器の要望や予算からあなたに合う補聴器を選択します。
補聴器を選択して聴力データをもとに本体の設定をしてあなたの聴力に合うよう調整するので、要望があればくださいね。

5.試聴
調整し終わった補聴器を実際に聞いてみます。
お店の中や店外に出て補聴器の音を聞いてみましょう。
音量の大きさがちょうどいいか、聞こえやすさはどうかなど会話をしながら確認してみてください。
もし違う機種を試してみたいということがあれば申し出てくださいね。

6.レンタル
試聴した補聴器でいいなと感じたらレンタルをします。
実際の生活環境で使用すれば本当にあなたに合う補聴器なのかがワカルはず。

このような手順でクロス補聴器のレンタルを申し込み。
大体の所要時間は1時間半~2時間程度ですね。
持ち物として現在の住所が確認できるもの(免許証・保険証など)が必要ですのでお忘れなく!

それではレンタルの方法がわかったところであなたにあうクロス補聴器の選び方を紹介していきますね。

正しいクロス補聴器の選び方

クロス補聴器は使う環境や聴力の程度、耳の状態によって選ぶべきものが変わります。
正しくクロス補聴器を選ばなくてはあなたの求めているクロス補聴器を手に入れることができません。
クロス補聴器には種類や性能、耳あな型クロス補聴器か耳かけ型クロス補聴器かでも違いが大きいので理解する必要があるでしょう。

クロス補聴器の選び方で注意する点

人それぞれ生活環境が異なるということは補聴器にとっても大きな影響を与えます。
静かな環境で生活している人にとって聞こえを確保することはしやすいクロス補聴器でも、騒がしい場所でよく活動する人が同じクロス補聴器を使用しても十分な聞こえを実感することができないケースは多いのです。
ですから生活環境によって補聴器の性能は変えなくてはいけないということは理解しておきましょう。
手先の器用さや眼鏡、マスクなどの問題で本体サイズの大きさを変えたほう時もありますし、本体の機能が多い人もいれば少ないほうがいい人もいます。

また耳あな型クロス補聴器は耳穴を塞いでしまいますから、聞こえる耳が健康な場合は選択する機会というのは非常に少ないです。

このような点がクロス補聴器を選ぶうえでの注意点ですね。
さてここからはクロス補聴器を購入しようか迷った時の相談先についてです。

クロス補聴器の購入は補聴器専門店で相談しましょう。

クロス補聴器の購入自体を検討している場合には、補聴器専門店で相談するのがいいですね。
ただしクロス補聴器自体がまだマイナーな補聴器であるということから、補聴器専門店でも取り扱いしていないこともあるので補聴器専門店を選ぶことも重要になってきます。

補聴器専門店にどういう風に相談したらいいか

クロス補聴器の購入で悩んでいるのであれば、補聴器専門店で相談してみましょう。

日常での聞こえで困っていることや、どのような職場や生活環境にいるかをしっかり話して解決したい悩みは理解してもらうことで、我々も適切な機種選びのアドバイスがしやすくなります。
また補聴器に関することは些細な疑問であっても質問しておくのがいいですね。

クロス補聴器のメリットだけでなくデメリットについても理解しておくとより検討しやすくなるでしょう。

失敗しないクロス補聴器販売店の選び方

失敗しないでクロス補聴器を選ぶ為には、クロス補聴器に専門的な知識のある補聴器専門店を選ぶ必要があります。
選ぶポイントとしては認定補聴器技能者がいるお店を選ぶことがまず外してはいけないポイントです。
認定補聴器技能者は、補聴器の販売経験が豊富で耳鼻科の先生と連携がとれているものが4年の研修プログラムと試験に合格してはじめて名乗れるので安心して相談してください。

 クロス補聴器の専門店を選ぶポイント

さらに間違いなくクロス補聴器の知識があるお店では、ホームページにクロス補聴器のレビューを掲載しているパターンがあります。
実際にそのお店でレンタルしたり購入している人の感想ですから、間違いなくクロス補聴器を取り扱ったことのあるお店ということがわかりますね。

補聴器は購入以後にメンテナンスや修理などアフターケアを受ける必要があるため、通いやすいお店がオススメですね。
また出張サービスをやっているお店もあり、自宅でも専門店さながらのサービスを受けることができます。

このようなことを参考にしてお店選びをしてみてください。

次では少しだけ秋葉原補聴器について紹介していきますね。

秋葉原補聴器ではクロス補聴器に詳しいスタッフが常駐しています!

秋葉原補聴器はクロス補聴器の販売数は全国でも屈指の販売数を誇るクロス補聴器の専門店です。
過去にもムンプス難聴や突発性難聴、聴神経障害や先天性の片耳難聴など多くの症例でクロス補聴器を導入のお手伝いをしてきました。
クロス補聴器に詳しいスタッフが対応いたしますので安心してクロス補聴器はなんでも聞いてください。

アクセスしやすい秋葉原駅から徒歩10分圏内

秋葉原補聴器は、各地からアクセスしやすい秋葉原駅からほど近い場所にあるお店です。
買い物やお出かけの際に立ち寄れる利便性も売りのお店ですのでお気軽にお立ち寄りください。

それでは最後にまとめです。

まとめ

クロス補聴器レンタルするには、クロス補聴器に詳しい専門店で相談しあなたに合うクロス補聴器を選び、実際に試聴した後にレンタルして試します。
お店によって多少の精度の違いはあれど、決められた期間であなたに合うか試していくことになるでしょう。
事前に予約を取っておくとスムーズに応対してもらえますし、レンタルの際には住所確認できるものが必要なので忘れないでくださいね。

クロス補聴器を手に取り使用していると、聞こえないにくい難聴側の音声も聞き取れて、困っている聞こえの問題が改善されることでしょう。

クロス補聴器についてお困りでしたらぜひ一度ご相談にお越しください。
スタッフ一同お待ちしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次