秋葉原補聴器リスニングラボ移転のお知らせ

片耳が聞こえないストレスはクロス補聴器で【楽にできる】

耳の聞こえないストレスがクロス補聴器で楽にできるという使用者の感想が増えてきています。
片耳の聞こえないストレスはあなたにとって大きいものだと思います。
すこしでも会話などのコミュニケーションを楽にして、ストレスを減らしたいですよね。
今回は片耳難聴用補聴器の「クロス補聴器」を紹介いたします。

もちろん今ある聴力を悪くするような影響はありませんし、片耳が全く聞こえないという方でも使うことのできる特殊な補聴器です。
あまりポピュラーな補聴器ではないため詳しい説明を今回は行っていきます。

では始めに片耳難聴でこんなことで困っていませんか?

片耳が全く聞こえないストレスは大きい。

片耳が全く聞こえないというのは深刻な悩みですね。
片耳難聴の原因がたくさんあって、生まれつき聞こえない人や、後から病気やケガ、事故などが原因で片耳が聞こえなくなることがあります。

片耳難聴は、静かなところや、騒がしいところなど状況が変われば、聞こえるときと聞こえないときで別れてくるはず。
他の人から見ると難聴は気がつかないですし、片耳難聴であればなおさら気がついてもらえません。
聞こえないことを知らない人は呼びかけて無視されたと勘違いして怒ってしまったり、会話の聞き直しと聞き間違いでウンザリという反応をされたりしていませんか。

片耳難聴のストレスはコミュニケーションがうまくいかないことからくる人間関係の関係していることがありますね。
「いつでも気を張っていないと聞こえない。」「聞こえないと迷惑がかかってしまう。」そういったあなたの気持ちもプレッシャーになってしまいますし、
「片耳難聴のことをカミングアウトしてもわかってもらえなかった。」という体験があれば悩みを抱え込んでしまってストレスが増えます。

少しでも軽減できたらと考えている人がほとんどです。

どうにか改善したいですね。

次では原因について説明していきます。

 片耳難聴になるとなぜコミュニケーションに困るのか。

片耳難聴でこのようなことで困っていると思います。

  • 片側からの音が聞こえない
  • 会話での聞き間違いや聞き逃しが多い
  • 騒がしいところでは言葉が聞こえにくい
  • 音の方向感がわからない

まだまだあると思いますが、特徴的な悩みといえばこのようなことですね。
普段から聞こえない側に立たれたら、聞こえる耳を向けて話を聞いたり、勇気を出して聞き返してみたりしていると思います。
片側からの音が聞こえないのはわかっていると思いますが、他の悩みはなぜ起こるか知らないですよね。

理由について説明します。

音を聞き取る仕組みに支障が出る

音の聞き取りの仕組みに支障が出るというとアバウトですが、ここでは3つのポイントを踏まえて説明しますね。

両耳で情報を補完している

1つ目は、音自体はどちらかの耳で85%ほどを聞き、残りの15%を反対の耳で補助して聞いているんです。
なので15%の情報が抜け落ちてしまい聞き間違えてしまうのです。

両耳で聞くと雑音が減る仕組みがない

2つ目は両耳で聞くことで、雑音と言葉の情報を取捨選択、言葉を強調し、雑音を抑える仕組みになっています。
両耳が聞こえないとできない仕組みなので、片耳難聴では騒がしい中で言葉が聞き取りづらくなります。

音の定位がなくなり、死角ができる

音の方向と位置を理解できることを「音の定位」といいます。
両耳で聞くことで、音の大小や方向、位置を把握できるようになっているので、片耳だけで音を聞いてもなかなか判別しにくくなります。

音は物に当たると回り込む性質があるので、聞こえない耳側の音も、頭を回り込んだかすかな音で方向がわかる方もいますね。
しかし頭を回り込まない死角にからの音は聞こえません。

画像では、左耳が難聴の例ですが、死角は聞こえない耳の真横~斜め後ろまでという認識が皆さんあるようです。

この3つがもとで片耳難聴の悩みは生まれています。理由についてはお分かりになりましたか?

理由はわかってもストレスは減りませんよね。

そこで改善方法の提案です。
実は最近の補聴器では片耳が聞こえない悩みを解決できるものがあるのです。

片耳が聞こえないストレスはクロス補聴器で解消!

補聴器といっても片耳が聞こえない難聴には「クロス補聴器」という片耳難聴専用の補聴器を利用します。

クロス補聴器は片耳難聴用ですが、聞こえる耳に「補聴器」を、聞こえない耳には「クロス送信機」を装着して使用します。
クロスフィッティングとも呼ばれる方法ですね。
仕組みはこうです。

聞こえない耳に装着した「クロス送信機」のマイクで、難聴側の音を集音し、電波で聞こえる耳に装着した「補聴器」に送信します。
聞こえる耳には「補聴器」から再生された難聴側の音が再生されます。このとき聞こえる耳を塞がないように穴の開いた耳栓で補聴器を固定しています。

要は聞こえる耳には、元から聞こえる音と、難聴側の音が同時に聞こえている状態にできるということですね。

クロス補聴器で考えられる効果

クロス補聴器で今までに体験した方はこのような効果を感じています。

  • 難聴側の音が聞こえ死角がなくなる
  • 聞こえる耳を向けなくても聞こえる
  • 複数人で話しても会話についていける
  • 会話の聞き返しや聞き逃しが減った
  • 気を抜いても会話が聞こえやすいので疲れにくくなった
  • 騒がしい中の会話もしやすくなった

このようなことを体験し、使っている皆さんは感じているようです。
使用者の体験談や感想についてはこちらから→

次はクロス補聴器をオススメしたい人です。

クロス補聴器を特にオススメしたい人

クロス補聴器を特にオススメしたい人がいます。
このような人はクロス補聴器を試してみるのがいいです。

  • ムンプス難聴(おたふく風邪)
  • 突発性難聴
  • 生まれつきの難聴
  • 聴神経腫瘍
  • 手術の後遺症で難聴になった人
  • 片耳聾

これらの理由の人々は、補聴器での聞こえをよくしたいを考えたことがあっても、「普通の補聴器は効果がない」と説明されたり、実際に試して効果がなくて諦めていることが多いからなんです。
普通の補聴器は健康な耳との聴力の左右差が少ないほうがいいとされてことや、少なからず補聴器を着けたい耳に聴力が残っている必要があるためですね。

クロス補聴器は聴力は関係なく、聞こえる耳でカバーする方法ですから問題ないんですね。

クロス補聴器が合うかは試さないとわかりません。

クロス補聴器は片耳難聴専用の補聴器ですが、実際にあなたに合うは試さないとわかりません。
身体に合う合わないは個人差が大きいからです。ですからレンタルすることがオススメです。

クロス補聴器のレンタルについて

クロス補聴器を積極的にやっているお店は少ないので、レンタルできるお店は限られてきます。
わたしたちリスニングラボでは、1週間500円でクロス補聴器をレンタルできるようにしております。

手順
  1. カウンセリング
  2. 聴力測定
  3. 機種の選定と調整
  4. 試聴
  5. レンタル

このような手順になります。カウンセリングの段階で予算や、ご要望を伺っていきますのでこの段階でご質問があれば聞いてくださいね。
聴力測定をして合う補聴器と調整を行い、店内と店外で試聴します。
納得できる音であればレンタルして実際の生活でお試しいただきます。

所要時間について

所要時間は1時間~1時間半ですね。

レンタルに必要なもの

レンタルに必要なものは「住所の確認できる免許証や保険証など」と「レンタル料金」だけです。
1か月以内に病院で受けた聴力測定のデータがあるとスムーズに貸出できますので、あれば持ってきてください。
無くてもお店で測れるので心配しなくでOKですよ。

現在も多くの方にお試しいただいております。
予約なしの来店ですと、デモ機が無かったり、予約でいっぱいだったりで応対できないかもしれません。
ご来店していただいて何もできないのは忍びないので、予約で状況を確認してからのご来店お願い致します。

 

クロス補聴器のモニターも募集しています。

片耳難聴支援活動としてクロス補聴器のモニターを募集しております。
レンタルして実生活で3週間500円で体験してもらい、モニターとして感想や、意見をいただきます。
クロス補聴器が必要とわかればモニター価格でお渡しさせていただきます。
レンタルをご検討の方はぜひモニターになってくださいね。

まとめ

片耳難聴のストレスは、コミュニケーションがうまくいかないことが大きな原因です。
またあなたの相手への気遣いや周りへの理解が関係しています。
うまく解消する方法はまだあると思いますが、今までいろいろと試してうまくいかなかった方はクロス補聴器という新たな選択肢を選んでみてください。

クロス補聴器を着けるだけで、日々の緊張が解けて随分と楽になったという人や、会話のスムーズさを取り戻してストレスが少なくなったという人がいます。
あなたのストレスも解消するかもしれません。お試しだけでもぜひしてみてください。
お電話またはメールでお問合せ、ご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次