片耳難聴に有効なクロス補聴器を紹介しています。クロス補聴器は片耳難聴(突発性難聴・ムンプス難聴・先天性難聴、その他)重度の片耳難聴から中度、高度難聴の方まで幅広く効果を実感することができます。クロス補聴器は片耳難聴による聞こえを改善し、片耳難聴でも両耳に補聴器を装用することが特徴です。当サイトでは片耳難聴で選ばれるクロス補聴器についてわかりやすく、そして少し詳しく解説していこうかと思います。ぜひクロス補聴器のしくみや補聴器のメーカーを調べる参考の一つとしてご覧ください。
多くの片耳難聴者に愛用いただいているクロス補聴器ですが、初めて知る人にはどのようなモノなのかわかりませんよね。あなたもクロス補聴器について少し知っているけどイマイチまだ不明点があるかと思います。クロス補聴器はそもそも片耳難聴で使用される特殊な機器です。クロス補聴器という名前ですが送信機ですので一台では使うことができません。クロス補聴器をつけることによるメリットは聞こえの範囲を広めること以外にも数多くあるので片耳難聴でお困りなら試してみる価値は十分にあります。
クロス補聴器の売れ筋ランキングはコチラです
ここからは、片耳難聴の悩みについて紹介していきますね。
片耳難聴のお悩み
片耳難聴でお悩みのあなたも悩んでいることがたくさんあるでしょう。
片耳難聴では同じように悩まれている方が多くいらっしゃいます。当店でもよくお話しを聞く悩みの一部を紹介します。
- 難聴側から話しをされると聞きとれない
- 音の方向感がわからない
- 騒がしい環境にいると会話の聞きとりがうまくできない
- 聞こえたふりをして適当な返事をしてしまう、聞き間違いがよくある
- 学校の授業や仕事の会議などで集中することが増えて疲れやストレスになる
- 周囲に聞こえないこと事を理解してもらえないことがある
- 音楽を聴いてもあまり楽しめない
ここからは、片耳難聴について種類や特徴をご紹介していきますね。
片耳難聴とは
片耳難聴(一側性難聴)について少し説明したいと思います。片耳難聴は名前の通りですが片耳の聴力だけが低下している難聴です。片耳は健康なのでより周囲からも理解されにくいです。片耳難聴といってもその症状や原因はいくつかあり、治療をすることで治る可能性もあります。
片耳難聴のタイプについてみてみましょう。
片耳難聴の種類
片耳難聴の中でも種類があります。その種類によっては症状も少し変わります。
- 突発性難聴
- ムンプス性難聴
- 先天性難聴
- 中耳炎
- 外傷性難聴
- 音響外傷
これらが片耳難聴の種類です。中でも突発性難聴は有名ですし、発症される方も多いです。
片耳難聴の主な症状
片耳だけが難聴になると聞こえの低下以外にも症状がでることがあります。ほぼ同時におこることが多いのが耳なりです。ひどい場合は耳なりはずっと治らないこともあります。あとは回転性のめまいが起こったりもするので聞こえの低下以外でも悩まれることが多いです。
片耳難聴の治療方法
以上の片耳難聴には治療で治る確率が高いモノと低いモノがあります。もし片耳難聴の疑いがあるときはすぐに耳鼻科医師の診察を受けなければ聴力が回復する確率は減ってしまいます。片耳難聴で主に使用される治療方法はステロイド剤の投与をすることや安静にしておくことなど、まだ明確な治療方法がないケースが多いです。中耳炎のように手術をすることで回復する可能性がすべて高ければいいですが、現状では片耳難聴は治る可能性が低いです。
片耳難聴の聴力低下が進行していたら
片耳難聴になるとひどい場合は重度の難聴になり、そうなるとまったく聞こえない状態となります。片耳難聴が回復しなければ改善させる手段として補聴器の使用もしくは人工内耳が考えられるのですが、聴力によっては片耳補聴器の使用では改善できないケースがあります。その場合補聴器と一緒にクロス補聴器を使用することで改善することができます。
ここからは、補聴器とクロス補聴器の違いをわかりやすく説明していきますね。
片耳補聴器とクロス補聴器の違い
初めに結論からいうと片耳補聴器が適応するか、クロス補聴器で改善ができるのかは聴力の低下具合により決定することができます。片耳難聴ならだれでもクロス補聴器をつけるわけではありません。難聴の聞こえのレベルによってどちらが適応するかがわかります。補聴器(片耳補聴器)とクロス補聴器(両耳に補聴器)のどちらがあなたにあうかみてみましょう。
片耳補聴器で改善できるケース
片耳難聴の程度が軽~中度で補聴器を選ばれる場合は基本的に一般的な補聴器を選んだ方が効果的です。補聴器をつけることで聞こえをそのまま補えるのでクロス補聴器ではなく通常の補聴器を選んだ方がいいでしょう。
このような聴力レベルであれば補聴器を使用しても効果がみられるでしょう。
クロス補聴器で改善できるケース
片耳難聴の程度が高度~重度の方は一般的な補聴器をつけても音が入ってるのはわかりますが、言葉の認識をすることはできません。健康な耳の聞こえ方と難聴のある耳の聞こえ方に50dB以上の聴力の差があると一般的な補聴器での改善は難しいです。
このような聴力がクロス補聴器の改善が見込めます。
ここからは、クロス補聴器についてより詳し紹介していきますね。
片耳難聴に有効なクロス補聴器とは
クロス補聴器はどのように難聴を改善してくれるのか、しくみをカンタンに説明していきます。クロス補聴器はしくみを理解できなければいまいちピンと来ないモノです。しくみを理解できれば慣れるのも早くなりますし、うまく使うことができるでしょう。
クロス補聴器の仕組み
クロス補聴器は送信機なので一台だけでは何の効果もありません。受信機となる補聴器を一緒に使うことで効果があります。しくみをカンタンに説明すると難聴側にクロス補聴器をつけ、健康な耳には補聴器をつけます。クロス補聴器は送信機なので音を出すことはありません。ではどうやって難聴を改善させるのか?クロス補聴器は難聴のある耳につけるので、その周囲の音や声を拾います。その拾った音声を補聴器に送信します。すると補聴器からは難聴側の音声が出力され、今まで聞けなかった音声を聞くことができます。
クロス補聴器と補聴器が常に通信を行い、送受信を繰り返して聞こえを改善させます。クロス補聴器をつけると難聴側の音声を健康な耳で聞くことができるんです。
ここからは、クロス補聴器の種類について紹介していきますね。
クロス補聴器の種類
クロス補聴器は今では日本国内で3社の補聴器メーカー、Phonak(フォナック補聴器)、Signia(シグニア補聴器)、Widex(ワイデックス補聴器)からリリースされています。販売されてから数年経過していますがまだ知名度もあまりありませんし、補聴器メーカーもまだそこまで力をいれていないのが現状です。ここではクロス補聴器のメーカー別の特徴と種類を紹介していきます。
フォナック補聴器のクロス補聴器
耳あな型 クロスBカスタム
312 カナルサイズ 13 ハーフ、フルサイズ
稼働時間:312サイズ 53~76時間
13サイズ 88~126時間
価格 120,000円(税抜)
対応補聴器
バートBシリーズ(IIC、CIC、ミニカナル除く)
耳かけ型 クロスB RIC 312、13
稼働時間:312サイズ 46~58時間 13サイズ 77~96時間
価格 95,000円(税抜)
対応補聴器
オーデオBシリーズ RICタイプ
充電式耳かけ型 クロスB-R RIC
稼働時間:フル充電 16時間
価格 110,000円(税抜)
対応補聴器
充電式オーデオB-R RICタイプ
フォナックのクロス補聴器の特徴
左右の音量を調整できる
環境に適した雑音抑制と音量に自動調整する機能
ハイクラスのモデルと組み合わせると指向性が強くなる
電池寿命が短い
保証制度
補聴器の購入後1年間は無償修理保証
フォナックのクロス補聴器の特徴はクロスの音量バランスを自分で変更できることや、クロス指向性による聞きとりの快適性も上げることができます。フォナックのみ耳あな型や充電式でもお選びいただけます。耳あな型は片耳難聴ではあまり選ばれることはなく、主にバイクロス(両耳難聴用)で選ばれることが多いです。補聴器の機能性も高いのでクロス補聴器の中でも根強い人気があります。
シグニア補聴器のクロス補聴器
耳かけ型 クロスPure
312サイズ
稼働時間:100時間
価格 95,000円(税抜)
対応補聴器
プライマックスシリーズ RICタイプ
耳かけ型 クロスPure NX
312サイズ
稼働時間:100時間
価格 95,000円(税抜)
対応補聴器
NXシリーズ(IIC、CIC対応不可)
シグニアのクロス補聴器の特徴
高性能なマイクで集音効果が高い
スマホと連動が可能で音量のコントロールができる
指向性マイクの性能がよい
保証制度
補聴器を購入後1年間は無償修理保証
シグニアのクロス補聴器は耳かけ型のみですが電池の持ちが長いのがいいですね。防水性もありますし、シグニアNXシリーズなら最新のコンピューターで快適な音質で会話を楽しむことができるでしょう。シグニアのクロス補聴器もクロスのみならず、バイクロスでも効果があります。
ワイデックス補聴器のクロス補聴器
耳かけ型 ワイデックスクロス
312サイズ(Fusion )
稼働時間:312サイズ 130時間
価格 95,000円(税抜)
対応補聴器
ユニーク、ドリーム、デイリーシリーズ
耳かけ型 ワイデックスクロス
13サイズ(Fashion )
稼働時間:13サイズ 150時間
価格 95,000円(税抜)
対応補聴器
ユニーク、ドリーム、デイリーシリーズ
ワイデックスのクロス補聴器の特徴
電池持ちがよく稼働時間が非常に長い
環境適応機能がつくので快適性を維持しやすい
保証制度
補聴器の購入後1年間は無償修理保証
ワイデックス補聴器のクロスは電池寿命が一番長いですね。耳かけ型のみしかありませんが、小型サイズなので目立ちにくいデザインです。ワイデックスの音質はゆがみが少なく、残響音も軽減するので快適な音質で会話を楽しめます。14色のカラーを選べるのもいいですね。
クロス補聴器の価格相場
クロス補聴器は補聴器と合わせて二台分の価格が必要となります。クロス補聴器のおよその相場が約100,000円前後で補聴器は150,000円ほどからとなりますので250,000円程度の予算は必要となってきます。あくまでも価格相場ですので、もっと高額になるお店も中にはあるかと思います。参考にお考えください。
ここからは、クロス補聴器の選び方についてカンタンに紹介していきますね。
クロス補聴器の選び方
クロス補聴器を選ぶときのポイントですが、クロス補聴器を選ぶときは必ず試聴体験をしてください。クロス補聴器は使ってみなければどんな感じかわかりませんよね。ですのでクロス補聴器をまず相談して際には試聴をしましょう。補聴器を取り扱うお店のほとんどで試聴やレンタルすることができるのでぜひご利用ください。クロス補聴器はセットで購入する補聴器の性能で効果も左右されるので比較をして納得できる機種を見つけましょう。
クロス補聴器の購入場所
クロス補聴器を選ぶときや購入する場所ですが、オススメなのは補聴器専門店ですね。中でもクロス補聴器は扱っているお店も少ないので取り扱いがあることが前提です。クロス補聴器は通常の補聴器とフィッティング方法も違うので知識と経験があるお店で選ぶのがいいですね。
ここからは、クロス補聴器のメリットやデメリットについて紹介していきますね。
クロス補聴器のメリット
最後にクロス補聴器を使用すればどのようなメリットを得ることができるのか見てみましょう。まず聞こえの範囲が広がることです。今までは片耳だけで集音していたのが難聴側の音声も入ってくるので聞こえの幅が広くなります。周囲のモノ音や何かキケンが近づいても気づきが早くなります。そのほか、聞き間違いや聞き逃しが減ることや苦手な複数人の会話にもいつもより積極的に参加することができるでしょう。自分の立ち位置や片耳だけに集中して聞く機会が減るのでストレスも解消されます。
クロス補聴器のデメリット
クロス補聴器には多くのメリットがありますがデメリットもあります。
しかし、デメリットの中には個人差のあるものもあるので使用してみてデメリットに感じるかどうかは使ってみないとわかりません。
- 電池の持ち時間が短い
- 騒音下では聞きとりが難しいことがある
- 二台必要なので費用が高額になりやすい
- 音の方向感がわかりにくいことがある
以上のようにクロス補聴器にはデメリットがあることも覚えておいてください。
まとめ
片耳難聴に効果があるクロス補聴器についてご紹介しました。読んでいただいても実際に使わないとわからないこともあるかと思います。あなたの聞こえの悩みもクロス補聴器で解決できることがあると思うので、もし興味を持たれたなら一度試してみてください。聞き間違いをすることや聞き逃しなど、人とのコミュニケーションでツライこともクロス補聴器で改善させてみませんか?
あなたにあうクロス補聴器が見つかれば毎日の不自由が減り、今以上に会話だって楽しむことができますよ。