秋葉原補聴器リスニングラボ移転のお知らせ

突発性難聴で両耳の補聴器を探しているなら【オススメがわかる】

突発性難聴で両耳につかう補聴器を探してる方に読んで欲しい!突発性難聴により片耳または両耳が難聴や耳鳴りなどで聞こえが困難になってしまった場合、状況によっては病院での治療のほかに補聴器の装用が必要になるでしょう。

 

補聴器は片耳か、それとも両耳のどちらに装用したらいいのか?

 

種類も多くてどのような補聴器を選べばよいのかわからない方はとても多いです。当サイトでは突発性難聴の原因やしくみから、補聴器を両耳にすることで、聞こえをどのように改善してくれるのかを補聴器専門店のスタッフがわかりやすく解説しています。

 

突発性難聴を改善できる両耳補聴器で不明なことがあればお気軽に無料相談をご利用下さいね。

突発性難聴になってしまい、聞こえないことでストレスや悩みがふえて悩んでいませんか?補聴器の装用を考えているけど最終的にどの補聴器を選んだらいいのかわからないですよね。

 

今は片耳が難聴だが、両耳ともに悪くなるかもしれないという不安もあると思います。

 

突発性難聴などの片耳難聴では医師の診断と治療が終わり、回復が見込めなければクロス補聴器をあわせて聞こえを改善させる方法があります。

 

このクロス補聴器は両耳につけないとつかうことができません。片耳難聴なのになぜ両耳に補聴器をしないといけないのか?今後聞こえている耳が悪くなった場合もクロス補聴器は使えるのか?

 

などギモンもあると思いますので、このサイトで突発性難聴に選ぶ補聴器を参考にしていただければ嬉しいです。

 

ここからは、突発性難聴についてご紹介しますね。

突発性難聴とは

突発性難聴という症状は知っている人も多く、難聴の中でも有名ですね。

 

突発性難聴になると左右の耳の聴力差が大きくなることが多く、その場合は補聴器を使用しても改善できないことがあります。突発性難聴の疑いがあればすぐに病院に行き、診察を受けることが大事です。

原因と症状や改善方法

突発性難聴の原因は不明とされていて、いつ発症するかわからないのがコワイ難聴です。突発性難聴は突然発症する難聴で、発症するとおもに片耳が高度から重度の難聴を引き起こす一側性難聴となるケースが多いです。

 

まれに両耳に難聴がおこる場合もあり、耳なりやめまい、吐き気をともなうこともあります。突発性難聴に適応する治療方法はまだありませんが、おもにステロイド剤の投与をして、安静にする治療が多く使われているようです。

早くとも2週間以内に病院に行くなど、よく言われていますが異常が出たときにはすぐに病院にいきましょう。突発性難聴は治療をすれば必ず治るわけではありません。

 

突発性難聴が完治するのは3分の1の割合だといわれていますので、難聴が治らない人の方が多いということです。治療をしても治らなかった突発性難聴を改善させるには、一般的な補聴器では無理な場合があります。

 

両耳ともに難聴の場合は聴力のレベルにもよりますが、通常の補聴器を両耳にすることで改善できることもあります。

 

気をつけていただきたいのは突発性難聴になり病院に行かず、補聴器をすぐに買うなどはおやめください。必ず病院で医師に診断、治療をうけて医師の判断をあおぎましょう。

 

突発性難聴についてはこちらもご覧ください

 

ここからは、突発性難聴に最適と考えられるクロス補聴器についてご紹介していきますね。

突発性難聴に最適な両耳補聴器について

突発性難聴と診断された場合にはほとんどが補聴器のみでは改善ができないケースが多いです。突発性難聴で両耳に補聴器をする場合にはしっかりと効果を出せるかどうかを調べる必要があります。

 

補聴器の種類もたくさんありますが、突発性難聴に使える機種はかぎられていて、おもに耳かけ型補聴器か耳あな型補聴器の使用がいいでしょう。

 

一般的な補聴器を使っても改善できない、突発性難聴の場合にあう補聴器は一般的な補聴器とは仕組みが少し違うんです。

 

突発性難聴で悪くなった片耳、もしくは左右に聞こえの差がある両耳の難聴ではクロス補聴器が有効なのです。クロス補聴器は片耳だけが難聴であっても両耳に補聴器をつけないと使用できません。

両耳難聴であれば両耳に補聴器をするのはわかると思いますが、片耳だけ難聴でも両耳に補聴器をつけるの?と不思議に思いますよね。クロス補聴器は補聴器という名前ですが、少し通常の補聴器と仕組みが違います。

 

両耳にしなければ使えないクロス補聴器のしくみをカンタンに解説します。

クロス補聴器とは

当サイトをご覧になっているあなたはクロス補聴器の存在は知っていると思いますが、改めて紹介しておきます。クロス補聴器は補聴器という名前がついていますが送信機として使われます。

 

送信機を使うには受信機が必要ですよね。その受信機となるのが補聴器です。クロス補聴器は難聴のある耳につけて、補聴器は難聴ではない耳につけます。

クロス補聴器は補聴器と一緒に使うことで送受信をして音を送り、届けることができるのです。

 

そうすることで難聴の耳(クロス補聴器)に入る音は、聞こえる耳(補聴器)に入ってくるようになるので、今まで聞こえなかった方向からの音を聞くことができるのです。

 

ここで聴力の状態によりクロス補聴器か補聴器、どちらの使用が改善効果があるのかみていきましょう。

片耳難聴で片方は聞こえている

片耳のみが難聴でもう片方の耳はいたって健康な場合。この場合有効なのはクロス補聴器の使用です。

 

片耳難聴でクロス補聴器の適応がベストなのは以下のような聴力の方です。

この場合、片耳だけの聞こえのレベルがかなり低下しているので片耳補聴器では改善が見込めない可能性が非常に高いです。

難聴のレベルが軽度もしくは中度難聴であれば片耳のみの補聴器使用でも改善ができるでしょう。補聴器を選ぶには聴力の状態が非常に重要です。

 

よって、片耳難聴で片方は聞こえている場合に最適な補聴器はクロス補聴器、もしくは難聴度が軽度、中度の場合は一般的な片耳補聴器となります

片耳が難聴で片方にも影響が出始めている

片耳難聴であるがもう片耳にも難聴がある場合、このケースで有効と考えられるのもクロス補聴器です。

 

クロス補聴器は片耳だけが難聴の方に適応するだけと思われていることがありますが、このようなケースにも適応します。

 

わかりやすく聴力データで見れば以下のような聴力の方です。

上記のように片耳が難聴であるが、もう片方の耳にも聴力低下がおきている場合です。

 

この場合クロス補聴器の使い方は同じ使い方ですが、バイクロスと呼ばれる調整方法にします。このバイクロスはクロスの効果と補聴器の効果両方を出せます。

ですので、クロス(難聴度の高い耳)の音は補聴器(難聴が出始めている耳)に入れ、難聴が出始めている耳にも補聴器の効果としてそのまま音を入れることができます。

 

片耳が難聴になり、もう片耳も難聴の症状が出始めている場合に最適な補聴器はクロス補聴器となります。

両耳が難聴

突発性難聴で両耳に難聴がおきた場合には上記で紹介したような聴力、左右の聴力差が40dB以上あればクロス補聴器が有効です。

 

逆に補聴器のみの改善がいいとされるのは以下のような聴力の方です。

上記のような左右同じくらいの聴力低下の場合は、一般的な補聴器を両耳にすることで改善があることがあり、クロス補聴器は適応できないです。

両耳ともに難聴の場合、左右ほとんど聴力が残っていなければ補聴器では改善効果がない可能性が高いので人工内耳の使用も頭に入れなければいけません。

 

両耳ともに難聴で、左右の聴力差が大きければクロス補聴器が有効で、同じくらいの聴力では両耳に一般的な補聴器、両耳ともに補聴器で改善が見込めないほどの低下であれば人工内耳が有効的となります。

 

それぞれ聴力の状態で選ばれる補聴器が違うことがわかりましたね。片耳難聴だから必ずクロス補聴器を使うわけでもないのですが、突発性難聴であればクロス補聴器で改善できる可能性が高いのです。

 

ここからは、用途や使い方にあわせたクロス補聴器をご紹介しますね。

おすすめのクロス補聴器の種類

クロス補聴器は片耳難聴、もしくは両耳ともに難聴になったときにでも使えることがわかりました。

 

ここからはクロス補聴器の選び方を使いやすさや、用途にあわせて選んでいただけるように紹介していきたいと思います。それぞれオススメできる機種ですのでご参考ください。

 

フォナック クロスB‐13 RIC

  • 1年保証
  • 多機能
  • PR48電池
  • ボリューム付き

補聴器のポイント!

  • 操作性バツグン
  • 優れたデザイン
  • 電池長持ち
  • カンタンにボリューム変更可能
価格 102,600円(税込み)
タイプ クロス補聴器
仕様 防水・防塵 IP68
おすすめ度 ★★★★★
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次