秋葉原補聴器リスニングラボ移転のお知らせ

東京で人気のクロス補聴器の選び方とおすすめ5選!

東京 人気 クロス補聴器

東京で人気のクロス補聴器のおすすめを紹介しています。クロス補聴器は片耳難聴を持つ人々にとって重要な役割を果たします。クロス補聴器を使うことで聞こえない悩みを解決して快適な生活をおくりましょう。

東京秋葉原補聴器専門店リスニングラボでは、人気のクロス補聴器を豊富に取り扱っています。クロス補聴器の試聴・レンタルご希望の際は、お気軽にスタッフまでお問い合わせください。

目次

クロス補聴器の特徴

クロス補聴器は、その特殊な設計によって片耳難聴の人々にとって非常に有用です。一般的な補聴器とはことなり、難聴がある耳にクロス補聴器(送信機)、聞こえがいい耳に補聴器(受信機)を装用して使います。クロス補聴器が拾う音声を補聴器に送信して聞かせてくれるしくみです。

そのため、片耳が補聴器を使っても聞こえないという方でも聞こえる耳で音声を聞けるようになるので、片耳難聴の悩みを解消するためのサポートをしてくれます。

東京で人気のあるクロス補聴器のメーカーについて

東京でも多くのクロス補聴器が販売されています。以下が東京にある当店でも人気があるおもなクロス補聴器のメーカーです。

  • フォナック【Phonak】
  • シグニア【Signia】
  • スターキー【Starkey】
  • オーティコン【Oticon】
  • リサウンド【Resound】

こちらが今主流なクロス補聴器のメーカーです。このほかワイデックスもクロス補聴器を出していますね。

クロス補聴器選びのポイント

クロス補聴器 選び方 ポイント

クロス補聴器の選び方には、いくつかのポイントがあります。まず、耳の状態を正確に把握することが重要です。耳鼻科医師、補聴器専門スタッフと相談し、適切な補聴器を選ぶことができます。以下がクロス補聴器のポイントとなっています。

  • 難聴の程度を確認する
  • 用途に適した性能
  • 補聴器のタイプ
  • 予算内の価格帯
  • 装着や取り扱いが問題なくできる
  • 購入する前に試す

自身の聞こえの状態を確認する

クロス補聴器を選ぶ前にまずは自身の聴力を確認しておきましょう。事前に耳鼻科を受診しておくのがおすすめです。補聴器店でも聴力測定はできますが難聴の診断等はしていませんのでご注意ください。

使用環境に適した性能かどうか

補聴器の性能も重要な要素です。音のクリアさや音量調整の自由度、ノイズキャンセリング機能など、自分の聴力に合わせた補聴器を選ぶことが大切です。さらに、補聴器の装着感や操作性も快適であるかどうかを確認することもおすすめです。

補聴器のタイプを確認しておく

クロス補聴器のタイプも確認しておきましょう。耳かけ型になりますが、メーカーの違いでデザインもかわります。また、クロスで使うかバイクロスで使うのかでも選ぶタイプは変わってくるでしょう。

クロス補聴器の予算と価格帯

クロス補聴器の予算と価格帯について詳細を説明します。クロス補聴器は、片耳難聴者の聴こえをサポートするための補聴器です。クロス補聴器の予算は、製品の種類や機能によって異なります。一般的に、クロス補聴器の価格帯は10万円から50万円程度となっています。

クロス補聴器の予算は、補聴器の種類や機能によって大きく異なることがあります。たとえば、最新のデジタル技術を採用した高性能なクロス補聴器は、一般的に高価であり、予算が必要です。一方、比較的シンプルな機能を持つクロス補聴器は、予算を抑えることができる場合があります。

クロス補聴器の相場を知るためには、複数のメーカーや販売店の価格を比較することが重要です。また、補聴器の専門家に相談することもおすすめです。予算にあったクロス補聴器を提案してくれるだけでなく、補聴器のメンテナンスや修理についてもサポートしてくれます。

取り扱いが自身でできるか

クロス補聴器の装着感や使い勝手も重要な要素です。補聴器は長時間装着することが多いため、快適な装着感が求められます。また、操作が簡単で使いやすい補聴器を選ぶことも大切です。

購入する前にレンタルと試聴をする

クロス補聴器の試聴とレンタルは補聴器専門店を利用しましょう。補聴器の専門スタッフがお客様の耳の状態に合わせて最適な補聴器をご提案いたします。また、補聴器店によっては一定期間の補聴器レンタルも利用できるお店もあるので、ご自身にあった補聴器をお試しいただけます。

クロス補聴器はまず試すことが大事です。通常の補聴器にも言えることですが、クロス補聴器は説明を見たり、聞いたりしただけではわからないことが多いのが事実です。クロス補聴器を着けるとどのように聞こえるのか、装着したイメージなどを前もって使ってみて確かめておきましょう。試す前に購入すると思っていた感じと違う、ということになりかねません。

以上が、クロス補聴器の選び方のポイントです。自分の耳の状態や補聴器の特徴、性能、装着感、予算などを考慮しながら、最適なクロス補聴器を選ぶことが大切です。片耳難聴者の方々がより快適な聴こえを手に入れるために、このガイドを参考にしてみてください。

おすすめクロス補聴器の比較

おすすめのクロス補聴器を比較しています。扱い方や価格帯、バッテリーなどクロス補聴器は種類によって違いがあります。クロス補聴器を選ぶときの参考にしてみましょう。

スクロールできます
画像機種名補聴器タイプ適応聴力機能性スマホ連携バッテリー(使用時間)みえにくさ防水性扱いやすさ価格帯保証総合評価
耳かけ型補聴器 シグニア ix クロス 【signia ix cros】シグニア
Pure C&G IX CROS
耳かけ型耳かけ型補聴器高~重度専用アプリ音量操作
電話
充電(約28時間)IP68メーカー希望価格¥110,000修理保証:1年
耳かけ型補聴器 リサウンド ネクシア クロス【resound nexia cros】リサウンド
Nexia CROS
耳かけ型耳かけ型補聴器高~重度専用アプリ充電(約16時間)IP68メーカー希望価格¥160,000修理保証:2年
紛失保証あり
耳かけ型補聴器 フォナック オーデオ ルミティ r クロス【phonak audeo lr cros】フォナック
Audeo L-R CROS
耳かけ型耳かけ型補聴器高~重度専用アプリ充電(約12.5時間)IP68メーカー希望価格¥162,800修理保証:1年
耳かけ型補聴器 スターキー ric rt クロス【stareky ric rt cros】スターキー
RIC RT CROS
耳かけ型耳かけ型補聴器軽~重度専用アプリ充電(約51時間)
電池(約80時間)
IP68メーカー希望価格¥110,000修理保証:1年
耳かけ型補聴器 オーティコン クロス px【oticon cros px】オーティコン
CROS PX
耳かけ型耳かけ型補聴器高~重度専用アプリ充電(約24時間)IP68メーカー希望価格¥121,220修理保証:1年

東京で人気おすすめのクロス補聴器を紹介!

東京にある当店で人気のおすすめクロス補聴器を紹介しています。どのクロス補聴器も最新モデルとなっており機能性もすぐれていますよ。クロス補聴器の購入を検討されている方はぜひ参考にしてください。

耳かけ型補聴器 シグニア ピュア C&G IX クロス 【Signia Pure C&G IX CROS】

シグニアのクロス補聴器、ピュアC&G IXはクロス補聴器の中でも使い勝手が大変すぐれています。クロス補聴器のデメリットであるバッテリーをカバーしているところや持運びに特化したポータブル充電器など、おすすめする点が多いです。

耳かけ型補聴器 スターキー RIC RT クロス【Starkey RIC RT CROS】

スターキーの最新クロス補聴器です。今話題のジェネシスAI対応のクロス補聴器で、AI補聴器と組み合わせることで高い音質と使い心地が特徴的です。今まではシグニアのクロス補聴器がバッテリーの持ち時間トップでしたが、今回スターキーがこのモデルのリリースによりトップになりました。

耳かけ型補聴器 オーティコン クロス PX【Oticon CROS PX】

オーティコンのクロス補聴器は他のメーカーと違って対応シリーズが選べるのが特徴的ですね。クロス補聴器のサイズは少し大きめサイズという印象があります。クロス補聴器の中でオーティコンもバッテリーが強いですね。

耳かけ型補聴器 フォナック オーデオ ルミティ R クロス【Phonak Audeo L-R CROS】

フォナック補聴器のオーデオルミティ対応のクロス補聴器は音質の高さと違和感の少なさが人気です。補聴器が初めての人にも受け入れられやすいのがフォナック、という印象が個人的にありますね。使い勝手も大変すばらしいのですが、バッテリーが弱いというのがフォナックの弱点となっています。

耳かけ型補聴器 リサウンド ネクシア クロス【Resound Nexia CROS】

リサウンド補聴器のクロス補聴器は今回のシリーズから初登場しました。少し小さくなった本体や充電式で扱いやすさや装着感がよくなっています。今回初登場ということもあり、これからもリリースされるであろうクロス補聴器も楽しみですね。

イチオシのクロス補聴器を紹介

耳かけ型補聴器 シグニア ピュア C&G IX クロス 【Signia Pure C&G IX CROS】
認定補聴器技能者:須貝
認定補聴器技能者:須貝

東京の秋葉原補聴器で今イチオシなのがシグニアのピュアC&GクロスIXです。非常に高いスペックであるIXシリーズと組み合わせることで会話の強調をサポートしてくれるところや、ポータブル充電器の便利さとバッテリーの強さがおすすめできる理由ですね。

クロス補聴器のデメリット

クロス補聴器 デメリット

クロス補聴器にはメリットばかりではなく、使用するときのデメリットもあります。クロス補聴器のデメリットは以下になります。

  • かならず補聴器と一緒に購入して使うため価格帯が高価になる
  • 片耳で聞くことになるので状況により音の方向感まではつかめない
  • 補聴器のバッテリーが通常よりも消耗が早い
  • 修理の保証期間が1年間のものが多い

今現在改善されつつある項目もありますが、これらがクロス補聴器のデメリットです。クロス補聴器を着けることで耳になにか負担がある訳ではなく、クロス補聴器の性能面でデメリットがあります。

クロス補聴器のメリット

クロス補聴器 メリット

クロス補聴器は片耳難聴者をサポートしてくれるすぐれた機器です。クロス補聴器を着けることで得られるメリットは多いです。

  • 難聴のある耳側で会話をされても補聴器から聞くことができる
  • 騒がしい場所での聞きとりを改善できる
  • 複数人での会話の聞きとりを改善できる
  • 難聴側の耳でも電話が可能

クロス補聴器を着けることで大きなことは、聞こえない耳側からの音声を聞けるようになることです。これがクロス補聴器を着けるうえでの最大のメリットで、今まで困っていたコミュニケーションの助けとなります。

クロス補聴器は試聴とレンタルをして選びましょう

クロス補聴器を選ぶときには試聴をして、レンタルも利用するようにしましょう。東京には補聴器店はたくさんあるのでクロス補聴器を扱うお店も他府県よりも多いです。東京都内の補聴器店のほとんどでクロス補聴器の試聴やレンタルが可能でしょう。クロス補聴器は製品のスペックだけをみてもいまいちわからないのが正直なところです。

そのため実際にクロス補聴器を体験することは重要になります。クロス補聴器は当然ながら個人差があるので、絶大な効果を感じるという方もいれば、思っていたよりも効果を感じることはできなかったという方もいらっしゃいます。今の時代に補聴器の試聴やレンタルをせず購入される方が珍しいと思いますが、かならず試してから購入するようにしましょう。

クロス補聴器のアフターケアや保証について

クロス補聴器も補聴器同様、アフターケアをおこたってはいけません。精密な機械なので日頃からキレイに使用することでトラブルを回避しましょう。クロス補聴器は購入してからもメンテナンスやクリーニングをしながら使うのが理想的です。問題がなければいいのですが、使用していくにつれて機械の劣化やパーツの破損などがおきてしまいます。定期的にメンテナンスをすることで故障やパーツの劣化も最小限におさえることができます。そのためにクロス補聴器のアフターケアは定期的におこなうようにしましょう。

クロス補聴器には保証期間があります

クロス補聴器は購入してから修理の保証がついています。修理保証は基本1年となっていて補聴器と比べると短い期間設定です。(補聴器は2年~3年)保証期間中はクロス補聴器になにか不具合が出ても無償で修理をしてもらえます。クロス補聴器はあまり故障をすることはない印象です。しかし、最近主流の充電式だとかならず内部のバッテリー交換の時期がやってきます。約4年となっていて充電の消耗が早くなってきたり、うまく充電されない場合は交換をする必要があるでしょう。

まとめ:クロス補聴器で快適生活

人気 クロス補聴器 生活

東京で人気のクロス補聴器を紹介しました。片耳難聴の聞こえもクロス補聴器があれば安心できますね。クロス補聴器を着けて快適な生活を送りませんか。片耳難聴の悩みをクリアして今よりも学校やお仕事、プライベートを充実させましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次