オトクな【リスラボキャンペーン】開催中!

フォナック クロス I-R vs オーティコン CROS PX売れ筋クロス補聴器を比較!

フォナック オーティコン クロス補聴器 比較

こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。

片耳難聴でお悩みの方から「クロス補聴器ってどれを選べばいいの?」というご相談をよくいただきます。とくに人気の高いフォナック クロス I-Rオーティコン CROS PXについて、どちらが良いのか迷われる方が多いんですね。

今回は、この2つの売れ筋クロス補聴器を詳しく比較して、あなたにぴったりの選択肢を見つけるお手伝いをさせていただきます!

たろうくん

実は…突発性難聴になっちゃって😥 片耳がほとんど聞こえなくなっちゃったから補聴器を考えてるんだけど…

みみちゃん

そうだったんだ💦片耳難聴には『クロス補聴器』っていう専用の補聴器があるんだよ✨ 聞こえない耳の音を、聞こえる耳に届けてくれる仕組みなの!

たろうくん

そうそう、クロス補聴器!自分でも調べてみたんだ💡
フォナックかオーティコンで考えてるんだけど…正直、違いがよくわからなくて😓 どっちが自分に合ってるんだろう?

みみちゃん

まずは一緒に、クロス補聴器の特徴をくわしく調べてみよう!💻✨
それぞれのメリットを比べれば、きっとたろうくんに合ったクロス補聴器が見えてくるハズ!✨️

秋葉原補聴器リスニングラボは、認定補聴器技能者の在籍する認定補聴器専門店です。補聴器の販売・修理・調整・試聴・レンタルをおこなっています。他店でご購入の補聴器の修理・調整もお任せください。【クロス補聴器】のご相談は、お気軽に認定補聴器技能者スタッフまでお問い合わせください。
フリーコール:0800-777-3341

目次

クロス補聴器とは?片耳難聴の救世主

クロス補聴器 仕組み

まず、クロス補聴器について簡単にご説明しますね。

クロス補聴器は、片耳が聞こえない、または聞こえにくい方のための特別な補聴器システムです。聞こえない側の耳に装着した送信機(クロス補聴器)が音を拾い、聞こえる側の耳に装着した補聴器に音を送信する仕組みになっています。

これによって、聞こえない側からの音も聞こえる側の耳で認識できるようになり、より自然な聞こえを実現できるんです。

クロス補聴器が必要な方

  • 突発性難聴やおたふく風邪で片耳が聞こえなくなってしまった方
  • 生まれつきの片側感音難聴をお持ちの方
  • 聴神経腫瘍の手術後で片耳に障害がある方

このような方々にとって、クロス補聴器は日常生活の質を大きく向上させる重要なツールなんです。

フォナック クロス I-R:革新的な充電式クロス補聴器

耳かけ型補聴器 フォナック オーデオ インフィニオ R クロス【Phonak Audeo I-R CROS】

それでは、まずフォナック クロス I-Rの特徴からくわしく見ていきましょう。

フォナック クロス I-Rの基本仕様

フォナック クロス I-Rは、スイスの老舗補聴器メーカーフォナックが開発した最新のクロス補聴器です。I-RのRはRechargeable(充電式)を意味しており、その名の通り充電式バッテリーを搭載しているのが大きな特徴です。

主な特徴とメリット

充電式バッテリーの利便性

最大の特徴は、やはり充電式バッテリーです。

従来の電池式と比べて

  • 小さな電池交換が不要
  • 一晩の充電で約16時間使用可能
  • 電池代のランニングコストが不要

お客さまからは電池交換の手間がなくなって本当に楽になったというお声をよくいただきます。

優れた音質処理技術

フォナックの音質処理技術AutoSense OSを搭載しており

  • 自動的に環境を認識して最適な音質に調整
  • 雑音抑制機能が優秀
  • 音楽も会話も自然な音質で楽しめる

スマートフォンとの連携

専用アプリmyPhonakを使用することで

  • 音量やプログラムの調整が可能
  • 紛失時の位置確認機能
  • 使用状況の記録と分析

防水・防塵性能

IP68等級の防水・防塵性能を備えており

  • 汗や雨に強い
  • お風呂以外の日常生活で安心して使用可能
  • スポーツ時も心配不要

フォナック クロス I-Rのデメリット

もちろん、完璧な製品というものはありません。フォナック クロス I-Rにも以下のような注意点があります。

  • 他メーカーのクロス補聴器と比べると、連続作動時間が短い
  • 充電タイプのみ

オーティコン CROS PX:デンマーク発の高性能クロス補聴器

耳かけ型補聴器 オーティコン クロス PX【Oticon CROS PX】

続いて、オーティコン CROS PXについて詳しくご紹介します。

オーティコン CROS PXの基本仕様

オーティコン CROS PXは、デンマークの補聴器メーカーオーティコンの最新クロス補聴器です。「脳で理解する聞こえ」を重視し、360度の音環境から必要な音をバランス良く届けることを目指しています。

主な特徴とメリット

革新的な音響処理技術

オーティコンの独自技術により

  • 360度全方向からの音を自然に処理
  • 脳が本来持つ音の処理能力をサポート
  • より立体的で自然な音環境を再現

優秀なノイズ管理

OpenSound Navigator機能によって

  • 複数の人が話している環境でも会話を聞き分け
  • 騒音を効果的に抑制しながら必要な音は保持
  • レストランや会議室での聞き取りが向上

カスタマイズ性の高さ

専用アプリOticon Companion

  • 細かい音質調整が可能
  • 使用環境に合わせたプログラム作成
  • HearingFitness機能で聴覚の健康管理

洗練されたデザイン

  • スタイリッシュで目立ちにくいデザイン
  • 複数のカラーバリエーション
  • 軽量で長時間装用でも疲れにくい

オーティコン CROS PXのデメリット

オーティコン CROS PXの注意点としては

  • Bluetooth接続はスマートフォンのみ
  • アプリでのカスタマイズが限定的

徹底比較:フォナック クロス I-R vs オーティコン CROS PX

ここからは、両製品を様々な観点から比較していきます。

価格比較

フォナック クロス I-R

  • 169,400円

オーティコン CROS PX

  • 121,220円

※表示価格は2025年10月時点のカタログ価格です。実際の販売価格は販売店によって異なる場合がございます。

CROS補聴器は単体ではご使用いただけません。必ず補聴器本体と組み合わせてご使用いただく必要があります。補聴器本体は性能によって価格が異なりますので、併せてご確認ください。

音質比較

フォナック クロス I-R

  • 自動環境認識機能が優秀
  • バランスの取れた自然な音質
  • 音楽再生時の音質:◎
  • 会話の聞き取り:○

オーティコン CROS PX

  • より立体的で空間的な音質
  • 複雑な音環境での分離能力が高い
  • 音楽再生時の音質:○
  • 会話の聞き取り:◎

どちらも高品質ですが、重視するポイントによって選択が変わります。

使いやすさ比較

フォナック クロス I-R

  • 補聴器タイプ:充電のみ
  • 補聴器との互換性:△(同シリーズ補聴器のみ対応)
  • アプリの使いやすさ:○
  • アプリでのカスタマイズ性:◎
  • 装着感:◎

オーティコン CROS PX

  • 補聴器タイプ:充電タイプ/電池タイプ
  • 補聴器との互換性:◎
  • アプリの使いやすさ:◎
  • アプリでのカスタマイズ性:◯
  • 装着感:◎

機能性比較

フォナック クロス I-R

  • Bluetooth接続:◎
  • 防水性能:◎(IP68以上)
  • 1年間の修理保証

オーティコン CROS PX

  • Bluetooth接続:◯
  • 防水性能:○(IP68)
  • 1年間の修理保証

あなたにピッタリなのはどっち?選び方のポイント

フォナック クロス I-Rがおすすめの方

こんな方にピッタリ!

  • 自然なバランスを重視する方
  • スポーツやアウトドア活動が多い方
  • Bluetooth接続が必要な方
  • 音楽をよく聞く方

オーティコン CROS PXがおすすめの方

こんな方にピッタリ!

  • 会話の聞き取りを最重視する方
  • 騒がしい環境で過ごすことが多い方
  • より立体的な音質を求める方
  • すでにオーティコン補聴器をお持ちの方

両方試してから決めるのがベスト

正直なところ、使ってみないとわからない点が多いのが補聴器です。カタログでの比較だけでなく、実際に試聴していただくのが一番確実です。個人の聴力の状態や生活環境、好みによって最適な選択は変わってきます。

購入前に知っておきたい重要なポイント

補聴器専門店での相談が必須

クロス補聴器の調整は、専門的な知識と技術が必要です。必ず認定補聴器技能者がいる補聴器専門店で相談することをオススメします。

試聴期間を活用しよう

どちらの製品も、実際の生活環境で試してみないと本当の価値は分かりません。可能な限り長期間の試聴を活用してください。

アフターケアの重要性

クロス補聴器は精密機器です。定期的なメンテナンスや調整が必要になるため、購入後のサポート体制も重要な選択基準です。

両耳装用との違いを理解

クロス補聴器は画期的な技術ですが、両耳で聞くのとは異なります。期待値を適切に設定することが満足度向上のカギです。

秋葉原補聴器リスニングラボでの相談・試聴サービス

当店では、フォナック クロス I-Rとオーティコン CROS PX、両方の製品を取り扱っており、じっくりと比較していただけます。

当店の特徴

認定補聴器技能者による専門対応
経験豊富なスタッフが、お客さまの聴力状態や生活環境にあわせて最適な提案をいたします。

2週間無料レンタルサービス
実際の生活環境で試していただける、2週間の無料レンタルサービスを実施中です。

世界7メーカーの取り扱い
フォナックとオーティコンだけでなく、他の主要メーカーの製品とも比較できます。

充実のアフターケア
購入後の調整、メンテナンス、修理まで一貫してサポートいたします。

ご来店について

営業時間・アクセス

  • 営業時間:11:00~19:00
  • 定休日:月曜・火曜
  • 住所:東京都千代田区外神田4丁目7-1 新東ビル eイヤホン秋葉原店本館内 6F

JR秋葉原駅から徒歩5分、土日・祝日も営業していますので、お気軽にご来店ください。

ご予約・お問い合わせ

  • フリーコール:0800-777-3341
  • TEL:03-5298-5573

事前にご予約いただけますと、お待たせすることなくじっくりとご相談いただけます。

終わりに:クロス補聴器で快適なきこえ

クロス補聴器 生活 快適

いかがでしたでしょうか?フォナック クロス I-Rとオーティコン CROS PX、どちらも素晴らしい製品ですが、それぞれに特徴があります。

最終的な選択は、あなたの生活スタイルや好み、予算によって決まります。ぜひ一度、秋葉原補聴器リスニングラボにお越しいただき、実際に両方の製品を試聴してみてください。

あなたの人生がより豊かになるお手伝いができれば、わたしたちスタッフ一同、とても嬉しく思います!

お気軽にお問い合わせくださいね♪

よくある質問(FAQ)

フォナック クロス I-Rの充電時間はどのくらいですか?

約3時間でフル充電が完了し、約16時間連続使用できます。

オーティコン CROS PXの連続使用時間はどのくらいですか?

充電式は3時間のフル充電で約24時間、電池式は1つの電池で約5~7日間使用できます。

スマートフォンとの接続は簡単ですか?

はい、両製品ともBluetooth接続は比較的簡単です。1度接続すれば、その後自動で繋がるようになります。初回設定時にサポートいたしますので、ご安心ください。

汗をかくスポーツでも使用できますか?

両製品ともIP68の防水・防塵性能を備えているため、通常のスポーツでの汗程度であれば問題ありません。ただし、水泳などの水中スポーツでは使用できません。

他のメーカーの製品と組み合わせることはできますか?

CROS補聴器は、同一メーカーの製品同士で作動します。異なるメーカー間での互換性は保証されていません。

購入後に調整は必要ですか?

はい、使用開始後も定期的な調整が必要です。特に使い始めの1-3ヶ月間は、慣れに合わせて細かい調整を行います。

試聴期間中に気をつけることはありますか?

様々な環境(静かな場所、騒がしい場所、屋外、屋内など)で試していただき、日常生活での使用感を確認してください。気になる点があれば、遠慮なくご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次