オトクな【リスラボキャンペーン】開催中!

リサウンド ビビアCROS vs オーティコン CROS PX売れ筋クロス補聴器を比較!

リサウンド オーティコン クロス補聴器 比較

こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。今日は、片耳難聴の方におすすめのCROS補聴器の中から、とくに人気の高いリサウンド ビビアCROSとオーティコン CROS PXを、くわしく比較してご案内いたします。

片耳が聞こえにくい、または全く聞こえない状況で日々お過ごしの方にとって、CROS補聴器は生活の質を大幅に改善してくれる頼もしいパートナーです。でも、いざ選ぼうとするとどちらが自分に合っているのだろう?と迷ってしまいますよね。

この記事では、両製品の特徴から価格、使用感まで、実際に多くのお客さまにご案内してきた経験を基に、わかりやすく解説いたします。あなたに最適なCROS補聴器選びのお手伝いができるとうれしいです!

たろうくん

生まれつき片耳が聞こえなくて、これまでは何とかやってこれたんだけど、最近会議とか、騒がしい場所で困ることが増えてきちゃって💦 補聴器を考えてるんだけど、どうしたらいいのかな…?

みみちゃん

そうだったんだね…💦 片耳難聴の人には「クロス補聴器」っていう専用のものがあるの!普通の補聴器より、たろうくんに向いているかもしれないわ💡

たろうくん

そうそう、クロス補聴器!ちょっと調べてみたら、リサウンドとオーティコンっていうメーカーが良さそうで…。でも2つで悩んじゃって😰 どっちが自分に合ってるんだろう?

みみちゃん

まずはそれぞれの特徴を比較してみるのがオススメ!音質、接続性、デザイン、価格…色々違いがあるの✨️そして必ず試聴して、実際に自分の耳で確かめることが大切😊まずは一緒に調べてみよう!

秋葉原補聴器リスニングラボは、認定補聴器技能者の在籍する認定補聴器専門店です。補聴器の販売・修理・調整・試聴・レンタルをおこなっています。他店でご購入の補聴器の修理・調整もお任せください。【クロス補聴器】のご相談は、お気軽に認定補聴器技能者スタッフまでお問い合わせください。
フリーコール:0800-777-3341

目次

CROS補聴器とは?基本を理解しよう

クロス補聴器 仕組み

まず、CROS補聴器について簡単にご説明いたします。CROS(Cross)はContralateral Routing of Signalsの略で、片耳難聴や一側性難聴の方のための特別な補聴器システムです。

通常の補聴器とは異なり、聞こえない耳側に送信機を、聞こえる耳側に受信機を装用します。聞こえない耳側の音を送信機でキャッチし、無線でもう片方の受信機に送って聞こえる耳で音を聞くという仕組みです。

この技術により、聞こえない側からの音や会話も把握できるようになり、音の方向感覚も改善されます。とくに会議や食事の際など、複数の人との会話シーンで威力を発揮します。

今まで聞こえなかった側からの声が聞こえるようになった!という感動の声を多くのお客さまからいただいており、わたしたちスタッフも毎回嬉しく思っています。

リサウンド ビビアCROSの特徴

リサウンド ビビア CROS【Resound VI160S-DRWC】

先進的な音響技術

リサウンド ビビアCROSは、デンマークの老舗補聴器メーカー、GNリサウンドが開発した最新のCROSシステムです。強みの1つである指向性技術により、騒がしい中でも聴きたい声を自然に処理できるのが大きな特徴です。

レストランやカフェなど、周囲が賑やかな場所でも会話を楽しめるようになりますね。

スマートな接続性

リサウンド ビビアは、Bluetooth機能を標準搭載しており、スマートフォンと直接接続できます。音楽や通話、動画視聴なども高音質で楽しめ、まるで高性能なワイヤレスイヤホンのような感覚で使用できます。

専用アプリリサウンド スマート3Dを使えば、音量調整や音質設定、紛失時の位置検索まで、スマートフォンから簡単に操作できます。このアプリがあるおかげで、とても便利に使えていますというお客さまの声をよく聞きます。

快適な装用感

リサウンド独自の技術により、自然で疲れにくい聞こえを実現しています。長時間の使用でも聴覚的な疲労感が少なく、一日中快適に装用していただけます。

また、耳かけ型のスタイリッシュなデザインで、目立ちにくく、ファッション性も重視した設計になっています。カラーバリエーションも豊富で、髪色や好みのカラーに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

オーティコン CROS PXの特徴

耳かけ型補聴器 オーティコン クロス PX【Oticon CROS PX】

独自のブレインヒアリング技術

オーティコン CROS PXは、デンマークのオーティコン社が誇るブレインヒアリング技術を搭載しています。この技術は、脳の自然な聞こえ方に近い音処理を行い、より直感的で自然な聞こえを提供します。

従来の補聴器が音を大きくすることに重点を置いていたのに対し、オーティコンは脳が理解しやすい音にすることを重視した設計となっています。そのため、補聴器をつけていても疲れにくく、より自然な聞こえのバランスを実現します。

優れた音声処理能力

CROS PXは、周囲の音環境を分析し、最適な音処理を自動で行います。この高速処理により、会話音声と雑音を的確に識別し、重要な音声を際立たせることができます。

とくに複数の人が同時に話すような場面や、背景雑音が多い環境でのききとりにオススメです。会議での聞き取りが良くなったというビジネスパーソンのお客さまからも高い評価をいただいています。

互換性の高さ

オーティコン CROS PXは、幅広いオーティコン補聴器と互換性があり、すでにオーティコン補聴器をお使いの方にもおすすめです。お手持ちの補聴器と組み合わせて使えることで、買い替えの負担を抑えながら、より自然で快適な聞こえを実現します。

詳細比較:どちらがあなたに最適?

音質・音声処理能力の比較

リサウンド ビビアCROS

  • 自然で広がりのある音場感
  • 音楽や娯楽コンテンツの再生品質が優秀
  • 静かな環境での音質は非常にクリア

オーティコン CROS PX

  • 会話音声の明瞭度が特に優秀
  • 騒音環境下での音声理解能力が高い
  • 脳が理解しやすい自然な音処理

操作性・利便性の比較

どちらを選んでも、

  • スマートフォンアプリでの操作が直感的
  • Bluetooth接続の安定性が高い
  • 細かな音質調整が可能

というメリットがあります。

バッテリー性能の比較

リサウンド ビビアCROS

  • 充電タイプのみ
  • 1回の充電で約16時間使用可能

オーティコン CROS PX

  • 充電タイプ、電池交換タイプの2種類
  • 1回の充電で約23時間使用可能
  • 電池交換タイプは5~7日間使用可能

バッテリー持続時間はオーティコン CROS PXがやや優勢ですが、どちらも1日の使用には十分な性能を備えています。

価格帯の比較

リサウンド ビビアCROS

  • 160,000円(2025年10月現在)
  • 2年間の修理保証
  • 1年に1回までの紛失保証

オーティコン CROS PX

  • 121,220円
  • 1年間の修理保証

クロス補聴器は、単体で使用することができません。また、クロス補聴器を使ったときのきこえは、良聴耳につけた補聴器の性能によって決まります。補聴器の価格もあわせてご確認ください。

あなたに最適なCROS補聴器の選び方

ライフスタイル別おすすめ

音楽や映画を楽しみたい方
リサウンド ビビアCROSがおすすめです。Bluetooth接続の品質が高く、音楽や動画コンテンツを高音質で楽しめます。

ビジネスや会議が多い方
オーティコン CROS PXがおすすめです。騒音環境下での音声理解能力が優れており、重要な会話を聞き逃しません。

アクティブな趣味をお持ちの方
オーティコン CROS PXの防水・防塵性能が安心です。スポーツやアウトドア活動でも安心して使用できます。

スマートフォンをよく使う方
リサウンド ビビアCROSの直感的なアプリ操作が便利です。細かな設定調整も簡単に行えます。

秋葉原補聴器リスニングラボでの取り扱い

当店では、リサウンド ビビアCROS、オーティコン CROS PX両方を取り扱っており、実際に試聴・体験していただけます。認定補聴器技能者のスタッフが、お客さま一人ひとりの聴力や生活環境に合わせて最適な製品をご提案いたします。

当店のサービス

無料相談・試聴サービス
まずは気軽にご相談ください。聴力測定から製品の試聴まで、すべて無料で行えます。

2週間無料レンタル
実際の生活環境で使用感を確認していただける、2週間の無料レンタルサービスを実施中です。「職場で試してみたい」「家族との会話で効果を確認したい」といったご要望にお応えします。

充実のアフターケア
購入後も定期的なメンテナンスや調整を行い、常に最適な状態でお使いいただけるようサポートいたします。

アクセス情報

秋葉原補聴器リスニングラボ

  • 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目7−1 新東ビル eイヤホン秋葉原店本館内 6F
  • 営業時間:11:00 ~ 19:00
  • 定休日:月曜・火曜
  • フリーコール:0800-777-3341

JR秋葉原駅から徒歩5分、地下鉄銀座線末広町駅から徒歩1分と、アクセス抜群の立地です。土日・祝日も営業しておりますので、平日お忙しい方もお気軽にご来店ください。

まとめ:片耳難聴のつよいミカタ

クロス補聴器 快適 生活

リサウンド ビビアCROSとオーティコン CROS PX、どちらも人気で信頼の高いCROS補聴器です。

リサウンド ビビアCROSは、音楽やエンターテイメントコンテンツを重視し、スマートフォンとの連携を活用したい方におすすめです。保証も手厚く、多くの方にとって満足度の高い選択肢となるでしょう。

オーティコン CROS PXは、会話の聞き取りを最重視し、騒音環境下での使用が多い方におすすめです。長期的な信頼性と補聴器との互換性を重視する方にも適しています。

最終的には、実際に試聴していただき、お客さまのライフスタイルや好みに合った製品を選んでいただくことが一番大切です。わたしたちスタッフが、そのお手伝いをさせていただければと思います♪

よくある質問(FAQ)

CROS補聴器の装用に慣れるまでどのくらいかかりますか?

個人差がありますが、多くの方が2週間から1ヶ月程度で慣れていらっしゃいます。最初は今まで聞こえなかった音が聞こえるようになるため、少し戸惑うかもしれませんが、徐々に自然な感覚になってきます。当店の2週間無料レンタルサービスをご利用いただくことで、慣れる過程も安心してお過ごしいただけます。

両耳とも聞こえにくい場合はどうすればいいですか?

両耳難聴の場合は、通常のバイクロス(BiCROS)システムや両耳補聴器をおすすめいたします。お客さまの聴力レベルや生活環境に応じて最適な補聴器をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

補聴器の寿命はどのくらいですか?

適切にメンテナンスを行えば、一般的に4~5年程度お使いいただけます。当店では購入後のアフターケアも充実しておりますので、安心してお任せください。

他のメーカーのCROS補聴器と比較検討したいのですが?

もちろんです!当店では世界7大メーカーの補聴器を取り扱っておりますので、フォナックやシグニア、スターキーなど他メーカーの製品もご試聴いただけます。複数メーカーを比較することで、より納得のいく選択をしていただけると思います。

購入前に効果を確認する方法はありますか?

はい、当店では2週間の無料レンタルサービスを実施しております。実際にご自宅や職場など、普段の生活環境でお試しいただき、効果をしっかりと確認していただけます。レンタルしてみて初めて効果の大きさを実感したというお客さまが多く、安心してご購入いただけるサービスです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次