オトクな【リスラボキャンペーン】開催中!

シグニア補聴器の評判は本当?使用者のリアルなFAQ

シグニア補聴器 評判 FAQ

こんにちは!東京・秋葉原補聴器リスニングラボのスタッフ、ハヤシです。今回は、最近お客さまからのお問い合わせが特に多い「シグニア補聴器」について、みなさんが気になっているポイントをくわしくお話しします。

補聴器選びって本当に迷いますよね。とくにシグニア補聴器については「評判は良いけど実際のところどうなの?」「メリットとデメリットを正直に教えて」といったご相談をよく受けます。そこで今回は、当店での経験と実際のお客さまの声をもとに、シグニア補聴器のリアルな情報をFAQ形式でお伝えしていきます。

たろうくん

実は最近片耳が聞こえにくくて耳鼻科に行ったら、難聴で補聴器が必要って言われちゃったんだ😰
シグニアの補聴器がいいって評判を聞いたんだけど、本当にいいのかな…

みみちゃん

それは大変ね💦 シグニアの補聴器、私も聞いたことがあるわ!ドイツの老舗メーカーで、技術力が高いって評判なの!

たろうくん

そうなんだ!でも他のメーカーと比べて、シグニアはどんな違いがあるのかな?🤔 いろんなメーカーがあるみたいで混乱しちゃって…
買って後悔したくないから、しっかり自分に合った補聴器を選びたいんだ😟

みみちゃん

ずは一緒にネットで調べてみよう✨ シグニアの特徴や他メーカーとの比較、補聴器の価格帯なんかも見てみると安心できるはず!😊

東京の補聴器専門店、秋葉原補聴器リスニングラボは、シグニア補聴器取扱店です。シグニア補聴器の販売・修理・調整・試聴・レンタルをおこなっています。【シグニア補聴器】のご相談は、お気軽に認定補聴器技能者スタッフまでお問い合わせください。

目次

シグニア補聴器とは?歴史と特徴を知ろう

シグニア 補聴器 メーカー

シグニア補聴器は、世界シェア3位を誇るシバントス社のブランドです。じつは、この会社には140年以上の長い歴史があります。元々はドイツのシーメンス社の補聴器事業部でしたが、2015年に独立してシバントス社が誕生しました。

シーメンスの140年の歴史を継承した技術力

シグニア補聴器の最大の特徴は補聴器を使わなくなってしまった人の声に寄り添って機能を開発していることです。つまり、実際に補聴器を購入したけれど使わなくなった方々の「雑音がうるさい」「外やガヤガヤしたところで言葉が聞き取れない」「自分の声が気になる」といった不満を解決するために、20年以上前から機能開発に取り組んできたのです。

シグニア補聴器のメリット

優れた音質とハッキリした聞こえ

シグニア補聴器の最大の魅力は、なんといっても音質の良さです。最新モデルのIXシリーズでは、世界初の「ロックオン機能」を搭載しており、複数の話者の会話を正確にとらえ、言葉の細部まで鮮明に再現します。

当店でも、他メーカーから乗り換えたお客さまから「言葉がこんなにハッキリ聞こえるなんて!」というお声をよくいただきます。

騒がしい環境での聞き取り性能が抜群

シグニア補聴器は、雑音抑制機能と指向性マイクが搭載されています。これにより、レストランや居酒屋のような騒がしい場所でも会話をクリアに聞き取ることができます。

充実した製品ラインナップ

シグニアは、軽度から重度まで幅広い難聴レベルに対応した豊富な補聴器ラインナップを用意しています。耳かけ型、耳あな型、充電式モデルなど、様々な選択肢があるため、お客さまのライフスタイルにあわせて最適な補聴器を選ぶことができます。

スマートフォン連携機能で生活が便利に

多くのシグニア補聴器は、スマートフォンと連携できる機能を搭載しています。専用アプリ「シグニアアプリ」を使えば、音量調整やプログラムの切り替えがスマートフォンから簡単にできます。

さらに、音楽や通話音声を直接補聴器から楽しめるストリーミング機能も人気です。まるでワイヤレスイヤフォンのように使えるので、音楽好きの方には特にオススメです。

AI機能「シグニアアシスタント」のサポート

シグニアアシスタントは高度なAIシステムで、24時間365日、必要な時にいつでもサポートしてくれる機能です。使い方は簡単で、質問をチャット形式で答えるだけで補聴器を生活環境に合わせて調節してくれます。

デザイン性と装用感の良さ

シグニア補聴器は、デザイン性にも優れています。とくに最新モデルの補聴器は、スタイリッシュで目立ちにくいデザインが特徴です。また、軽量で装用感も良好という声が多く聞かれます。

StylettoやActiveなど、イヤフォンやアクセサリー感覚で身につけることができるおしゃれなデザインも豊富に揃っています。

シグニア補聴器のデメリット

メリットがたくさんあるシグニア補聴器ですが、正直にお伝えすると、デメリットもあります。購入前にしっかりと理解しておくことが大切です。

初めての方には慣れが必要

初めて補聴器を使う方の中には、「音が不自然に聞こえる」という声も聞かれます。これは、補聴器に慣れるまでの過程で多くの方が経験することです。適切な調整と使用を続けることで、徐々に違和感が減っていきます。

非常に騒がしい環境では限界がある

雑音抑制機能が優秀とはいえ、非常に騒がしい環境では会話を完璧に聞き取ることは難しいケースもあります。また、機能を最大限に活用するには、適切な補聴器の調整が必要です。

選択肢が多すぎて迷うことがある

補聴器の種類が多いため、選択に迷う方もいらっしゃいます。補聴器店で相談しながら、じっくりと選ぶことが重要です。

スマートフォン操作に不慣れな方には複雑

スマートフォンの操作に不慣れな方にとっては、連携機能が複雑に感じられることがあります。また、一部のスマートフォンでは連携機能が使えない場合もあります。

長時間装用での不快感

一部のユーザーからは、長時間の装用で耳が痛くなるという声も聞かれます。これは個人の耳の形状や使用状況によって異なるため、試聴期間中にしっかりと確認することが大切です。

よくある質問(FAQ)

Q: シグニア補聴器の価格帯はどのくらいですか?

A: シグニア補聴器の価格は幅広く設定されています。最安値はPromptの5万円から、最高価格はPure C&G 7IXの59万円まであります(いずれも片耳価格)。電池式も充電式も、価格に大きな差はありません。

お客さまの聴力レベルやご希望の機能に応じて、最適な価格帯の補聴器をご提案させていただきます。

Q: 他のメーカーと比較してシグニアの特徴は何ですか?

A: シグニア補聴器の最大の特徴は「音をしっかりキャッチしたい」「できるだけ快適に使いたい」「コンパクトに持ち運べる充電式補聴器がいい」という方に適していることです。

実際に、当店でお客さまに他のメーカーを試聴していただいたときに「ことばをハッキリ聞きたい」「長時間バッテリーの補聴器がいい」「自分の声がうるさい」などの感想をいただいた場合、シグニア補聴器に変更すると、ご満足いただけるケースが多いです。

Q: レンタルや試聴はできますか?

A: はい、シグニア補聴器は多くの補聴器販売店で試聴サービスを提供しています。当店でも、お客さまに納得してご購入いただけるよう、十分な試聴期間を設けています。

Q: スマートフォンとの連携機能はどんなことができますか?

A: シグニアアプリを使用することで、以下のような機能が使用できます。

  • 音量調節と音質調節
  • プログラム切替(4パターン設定可能)
  • 電池残量確認
  • 音楽・電話のBluetoothストリーミング
  • AIアシスタント「シグニアアシスタント」による自動調節

Q: アフターサポートは充実していますか?

A: シグニアは、補聴器購入後のサポートも充実しており、保証期間も2~3年と比較的長く設定されています。多くの補聴器販売店で、定期的な調整やクリーニング、メンテナンスなどのアフターケアが無料で提供されています。

当店でも、認定補聴器技能者が丁寧に対応させていただき、購入後も安心してお使いいただけるようサポートしています。

Q: 故障した場合の対応はどうなりますか?

A: 故障の兆候が見られた場合は、まず購入した補聴器販売店にご相談ください。当店では、以下の流れで対応いたします。

  1. 故障状況の確認
  2. 簡単な調整や清掃(その場で改善可能な場合)
  3. メーカーへの修理依頼(必要な場合)
  4. 修理見積もりの提示
  5. 修理の実施
  6. 修理完了後の確認とお渡し

メーカー修理期間中は、代替の補聴器をお貸出ししています。

Q: どんな人にシグニア補聴器がおすすめですか?

A: 以下のような方に特におすすめです。

  • 補聴器初心者の方
  • 過去に補聴器を購入したが使わなくなった経験のある方
  • 騒がしい場所での会話を重視する方
  • 雑音を気にされる方
  • 快適性を求める方
  • スマートフォンとの連携機能を活用したい方

シグニア補聴器の価格とラインナップ

シグニア補聴器は、様々なニーズと予算に対応できる豊富なラインナップを用意しています。

電池式補聴器

  • 耳かけ型補聴器:約5万円~約59万円
  • 耳あな型補聴器:約14万円~約59万円

充電式補聴器

  • 耳かけ型補聴器:約16.5万円~約59万円
  • 耳あな型補聴器:約16.5万円~約59万円

人気機種のご紹介

Pure C&G 3IXは、当店でも特に人気の高い機種です。最新の「ロックオン機能」により、騒がしい場所でも会話をしっかり捉え、自然でクリアな聞こえを実現する充電式補聴器です。小型で目立ちにくく、電池交換不要の充電タイプ。幅広い聴力に対応し、スマートフォン連携や防水・防塵性能も備え、快適な毎日をサポートします。

まとめ:シグニア補聴器は本当におすすめできるのか

シグニア補聴器 快適 生活

ここまでシグニア補聴器のメリット・デメリットを正直にお伝えしてきました。結論として、シグニア補聴器はとくに以下のような方には非常におすすめできる補聴器です。

  • 補聴器初心者の方
    適応しやすい設計で、初めての方でも使いやすい
  • 騒がしい環境での聞き取りを重視する方
    強力な雑音抑制機能で快適な聞こえを実現
  • 過去に補聴器で失敗した経験のある方
    使わなくなった理由を解決する機能を開発
  • スマートフォンを活用したい方
    充実した連携機能で便利に使用可能

一方で、完璧な補聴器は存在しません。シグニア補聴器にも、初期の慣れが必要だったり、極端に騒がしい環境では限界があったりといったデメリットもあります。

最も大切なのは、お客さま一人ひとりの聴力状態、生活スタイル、ご希望にあった補聴器を選ぶことです。そのためには、必ず補聴器専門店で試聴を行い、十分に検討してから購入することをおすすめします。

終わりに

当店「秋葉原補聴器リスニングラボ」では、シグニア補聴器をはじめとする各メーカーの補聴器を豊富に取り揃えており、お客さまに最適な補聴器選びをサポートしています。ご不明な点やくわしいご相談がございましたら、お気軽にお声がけください。認定補聴器技能者がお客さまのお悩みに真摯にお応えいたします。

補聴器選びは人生を豊かにする大切な決断です。シグニア補聴器が、みなさまの「聞こえ」の改善と、より充実した毎日のお手伝いができれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次