秋葉原補聴器リスニングラボ移転のお知らせ

【令和7】シグニアの最新補聴器で音の世界が変わる!おすすめ3選

シグニア補聴器 おすすめ 選び方

こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。今日は、シグニアの最新補聴器についてお話しします。聞こえの悩みを抱えているかた、または大切な人のために補聴器を探しているかたに、ぜひ知っていただきたい情報をお届けします。【令和7年度記事】

東京の補聴器専門店、秋葉原補聴器リスニングラボは、シグニア補聴器取扱店です。シグニア補聴器の販売・修理・調整・試聴・レンタルをおこなっています。【シグニア補聴器】のご相談は、お気軽に認定補聴器技能者スタッフまでお問い合わせください。

目次

シグニアについて

signia

シグニアといえば、140年以上の歴史をもつ世界的な補聴器メーカーです。常に最先端の技術を追求し、ユーザーの声に耳を傾けながら製品開発をおこなっています。そんなシグニアから、2024年に新しい補聴器が登場しました。これらの最新モデルは、従来の補聴器の概念を覆すほどの革新的な機能を備えています。

シグニアの最新技術:Signia IX

シグニアの最新技術の核となるのが「Signia IX」です。このシリーズの補聴器は、騒がしい環境での会話をより聞き取りやすくする画期的な機能を持っています。

ロックオン機能とは

Signia IXの最大の特徴は、世界初の「ロックオン機能」です。この機能は、騒がしい場所でも会話を明瞭に聞き取れるようにサポートします。具体的には、以下の2つの技術で構成されています。

  1. ワードロックオン(言葉明瞭化)
    言葉の始まりや子音など、通常の補聴器では取りこぼしがちな音も正確に捉え、再現します。これにより、言葉がよりくっきりと聞こえるようになります。
  2. スピーチロックオン(会話捕捉)
    複数の話者を同時に追跡し、その人が移動しても声を捉え続けます。さらに、人の声と背景騒音を分離して処理することで、騒がしい環境でも相手の声を際立たせます。

これらの機能により、レストランやカフェなど、周りがにぎやかな場所でも、友人や家族との会話を楽しむことができるようになります。

高性能プロセッサーの威力

Signia IXは、非常に高性能なプロセッサーを搭載しています。このプロセッサーは、1秒間に1,000回もの音の分析を行い、同時に192,000個ものデータを収集します。これだけの膨大なデータを瞬時に処理することで、周囲の音環境をリアルタイムで把握し、最適な音質調整を行うことができるのです。

この高度な処理能力により、従来の補聴器では難しかった「言葉のすみずみまでの再現」や「複数の話者の声の追跡」が可能になりました。結果として、補聴器ユーザーのみなさまに、より自然で快適な聞こえを提供できるようになったのです。

シグニアの最新補聴器ラインナップ

それでは、Signia IXテクノロジーを搭載した最新の補聴器をご紹介しましょう!

耳あな型補聴器 シグニア アクティブ・アクティブプロ IX【signia Active・Active Pro IX】

耳あな型補聴器 シグニア アクティブ・アクティブプロ IX【signia Active・Active Pro IX】は、従来の補聴器のイメージを覆す、スタイリッシュなデザインが特徴です。見た目がワイヤレスイヤフォンに似ているため、周囲の目を気にせず使用できます。また、充電式なので電池交換の手間もなく、長時間使用できるのも魅力的ですね。

特徴

  • ワイヤレスイヤフォンのような見た目と使い方
  • 充電式で、1回のフル充電で約34時間使用可能
  • ポケットサイズの充電ケースは3回分のフル充電が可能
  • Bluetooth搭載で様々なデバイスと接続可能
  • 軽量で耳にフィットする形状で、一日中快適に装着可能

耳かけ型補聴器 シグニア ピュアC&G IX【Signia Pure C&G IX】

耳かけ型補聴器 シグニア ピュアC&G IX【Signia Pure C&G IX】は定番の耳かけ型(RICタイプ)補聴器です。幅広い聴力に対応でき、補聴器装用時の違和感が少ないことから、初めて補聴器を使うかたにピッタリの一台です。Bluetooth機能が備わっているので、スマホでの調整も楽々。カラーバリエーションも豊富です!

特徴

  • 軽度~重度難聴まで幅広く対応
  • 豊富なカラーバリエーション
  • 連続約28時間使用可能
  • ポータブル充電ケースは両耳4回分のフル充電が可能
  • Bluetooth搭載で様々なデバイスと接続可能

耳あな型補聴器 シグニア シルク IX C&G【Signia Silk IX C&G】

耳あな型補聴器 シグニア シルク IX C&G【Signia Silk IX C&G】は、充電式の小型耳あな型補聴器です。補聴器は耳の中におさまるサイズで、目立ちにくいデザインとなっています。補聴器は小さくても性能はバツグンです。スマホアプリと連携させることができるので、アプリから音量操作やプログラム(音の設定)の切り替えが可能です。

特徴

  • 最小サイズの充電耳あな型
  • 気づかれにくいサイズ(CICタイプ)の補聴器
  • 連続28時間使用可能
  • バッテリー機能付きポータブル充電ケースで両耳4回分のフル充電が可能
  • スマホアプリと連携可能

シグニア最新補聴器の魅力

シグニアの最新補聴器には、数多くの魅力があります。ここでは、とくに注目すべきポイントをご紹介します。

1. 高音質へのこだわり

シグニアは、旧シーメンス時代から高音質にこだわり続けてきました。最新の補聴器では、その伝統を受け継ぎつつ、さらに進化した音質を実現しています。ノイズを効果的に抑制しながら、必要な音をクリアに伝えることで、自然で聞き取りやすい音を提供します。

2. Bluetooth接続の利便性

最新のシグニア補聴器は、Bluetooth機能を搭載しています。これにより、スマートフォンの音楽や通話を直接補聴器で聴くことができます。たとえば、お気に入りの音楽を高音質で楽しんだり、ハンズフリーで電話をしたりすることが可能になります。仕事でもプライベートでも、コミュニケーションがより快適になりますよ。

3. スマートフォンアプリでの簡単操作

シグニアの補聴器は、専用のスマートフォンアプリと連携できます。このアプリをつかえば、補聴器の音量調整やプログラム(聞こえのモード)変更を簡単に行えます。さらに、「Signia Assistant」という機能では、対話形式で質問に答えていくだけで、補聴器の設定を最適化できます。

4. スタイリッシュなデザイン

シグニアの最新補聴器は、機能面だけでなく、デザイン面でも大きな進化を遂げています。なかでも、Signia Active IXは、従来の補聴器のイメージを覆すほどスタイリッシュです。補聴器を使用することに抵抗があるかたでも、これらの製品なら自信をもって装着できるはずです。

5. 長時間使用可能な充電式

最新のシグニア補聴器は、充電式を採用しています。たとえば、Signia Active IXは1回の充電で約34時間、Pure C&G IXは約28時間使用可能です。電池交換の手間がなく、長時間安心して使用できるのが大きな魅力です。充電ケースにはバッテリーが搭載されており、携帯性にも優れているので、外出先でも気軽に充電できます。

シグニア補聴器の選び方

シグニア 補聴器 選び方

シグニアの最新補聴器は魅力的ですが、自分にあったタイプの補聴器を選ぶことが大切です。ここでは、補聴器選びのポイントをご紹介します。

聴力レベルを考慮する

まずは、ご自身の聴力レベルを正確に把握することが重要です。シグニアの補聴器は、軽度から重度の難聴まで幅広く対応していますが、聴力レベルによって最適な補聴器が異なります。まずは耳鼻科で聴力検査を受け、いまのきこえの状態を正しく把握しましょう。

生活スタイルに合わせて選ぶ

補聴器は日常生活で使うものですから、ご自身の生活スタイルにあったものを選びましょう。たとえば、汗をかきやすい方や運動をよくする方には、防水性能の高いモデルがおすすめです。また、音楽鑑賞が趣味の方なら、高音質にこだわったモデルや音楽モード搭載の補聴器が適しているでしょう。

デザインや着け心地にこだわる

シグニアの最新補聴器は、様々なデザインがあります。目立ちにくいタイプから、おしゃれなイヤホン型まで、ご自身の好みにあわせて選べます。また、着け心地も重要なポイントです。長時間装着しても快適なモデルを選びましょう。

機能を確認する

シグニアの最新モデルには、様々な機能が搭載されています。Bluetooth接続、スマートフォンアプリでの操作、雑音抑制機能など、ご自身のニーズにあった機能を持つモデルを選びましょう。

価格帯を考慮する

補聴器の価格は、機能や性能によって大きく異なります。シグニアの最新モデルもクラス分けがされており、基本性能が揃った「バリュークラス」から、最上位の「プレミアムクラス」まで、選択することができます。ご自身の予算と必要な機能のバランスを考えて選択しましょう。

補聴器の正しいお手入れ方法

せっかく最新の補聴器を手に入れても、適切なケアを行わないと性能を十分に発揮できません。ここでは、補聴器を長く快適に使用するためのお手入れ方法をご紹介します。

日々のクリーニング

  • 毎日使用後に、柔らかい乾いた布で補聴器の表面を優しく拭く
  • 耳垢や汗が付着している場合はクリーニングツールで取り除く
  • マイクの開口部や音口は、付属のブラシで軽く掃除する

定期的なメンテナンス

  • 充電式の場合、充電端子やケースの汚れもチェック
  • 3〜6ヶ月に1回、補聴器販売店でのクリーニングや聴力の再測定を受ける

保管時の注意点

  • 使用しないときは、専用のケースに入れて保管する
  • 高温多湿の場所や直射日光の当たる場所は避ける
  • 除湿ケースや乾燥剤を使用する
  • ペットや小さなお子様の手の届かない場所に保管する
  • 充電式の場合、長期間使用しなくても定期的に充電する

水濡れ時の対処法

万が一、補聴器が水に濡れてしまった場合は、以下の手順で対処しましょう。

  1. 補聴器の電源を切り、電池を取り外す(充電式の場合は充電ケースから取り出す)
  2. 柔らかい乾いたタオルで水分を丁寧に拭き取る
  3. 除湿ケースや乾燥剤を使用して、十分に乾燥させる
  4. 完全に乾いたことを確認してから、使用を再開

水濡れの程度が大きい場合や、上記の対処をしても正常に動作しない場合は、補聴器販売店にご相談ください。

適切なお手入れを行うことで、シグニアの最新補聴器の性能を長く保ち、快適に使用し続けることができます。毎日のちょっとした心がけが、補聴器の寿命を延ばし、より良い聞こえの体験につながるのです。

補聴器の調整とフォローアップ

シグニアの最新補聴器は高性能ですが、個々のユーザーに合わせた適切な調整が重要です。ここでは、補聴器の調整とフォローアップについてお話しします。

初期調整の重要性

補聴器の初期調整は、とても大切です。この段階で、お客さまの聴力データや生活環境にあわせて、補聴器の設定を最適化します。

  • 聴力測定の結果に基づいて、各周波数帯の増幅量を調整
  • 雑音抑制機能や指向性マイクの設定を、生活環境に合わせて最適化

補聴器に慣れる期間と微調整

新しい補聴器に慣れるまでには、数週間から数か月かかります。この期間中は、以下のようなことを経験するかもしれません。

  • 自分の声が違って聞こえる
  • 周囲の音が大きく感じる
  • 特定の音が気になる

これらは、脳が新しい音の入力に慣れる過程で起こる自然な反応です。この期間を乗り越えることで、より自然な聞こえを体験できるようになります。

慣れる期間中は、定期的に販売店に来店していただき、微調整を行います。お客様の感想や要望を伺いながら、より快適な設定を目指します。

長期的なフォローアップ

補聴器の調整は、購入後も継続的に行うことが大切です。定期的なフォローアップでは、以下のようなことを行います。

  • 聴力の変化をチェックし、必要に応じて設定を更新
  • 補聴器の性能チェックとクリーニング
  • お客さまの生活スタイルの変化に合わせた調整

秋葉原補聴器リスニングラボでは、購入後も長期的にサポートさせていただきます。「最近、こんな場面で聞こえにくい」「新しい趣味を始めたので、その環境でも使いやすくしたい」など、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

まとめ:シグニアの最新補聴器が拓く新しい音の世界

ここまで、シグニアの最新補聴器についてくわしくご紹介してきました。最後に、あらためてその魅力をまとめてみましょう。

  1. 革新的な技術
    Signia IXテクノロジーによる、クリアな音質と優れた騒音抑制機能
  2. スタイリッシュなデザイン
    従来の補聴器のイメージを覆す、おしゃれなデザイン
  3. 使いやすさ
    充電式バッテリーやスマートフォンアプリとの連携による、快適な使用体験
  4. 個別化された聞こえ
    AIを活用した自動調整機能による、個々のニーズに合わせた最適な聞こえ

補聴器の使用をためらっていた方、以前の補聴器に満足できなかった方、よりよい聞こえを求めている方、ぜひシグニアの最新補聴器を体験してみてください。きっと、新しい音の世界が広がることでしょう。

終わりに

シグニア補聴器 快適 生活

秋葉原補聴器リスニングラボでは、お客様一人ひとりに最適な補聴器選びと調整をサポートいたします。ご質問やご相談、試聴のご希望など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。みなさまの素晴らしい聞こえの体験のお手伝いができることを、心よりお待ちしております。

音の世界が変わる、新しい生活が始まる。シグニアの最新補聴器で、あなたの聞こえの可能性を広げてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次