秋葉原補聴器リスニングラボ移転のお知らせ

【令和7】初めての補聴器の方必見!シグニアのおすすめエントリーモデル3選

シグニア補聴器 おすすめ 選び方

こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。今日は、初めて補聴器を検討されているかたに向けて、シグニア補聴器のおすすめエントリーモデルについてお話しします。【令和7年度記事】

補聴器って、初めて使うかたにとっては少し不安があるかもしれませんね。でも大丈夫!わたしたちがしっかりサポートしますし、シグニアの補聴器なら初めてのかたでも安心して使えるんですよ。

東京の補聴器専門店、秋葉原補聴器リスニングラボは、シグニア補聴器取扱店です。シグニア補聴器の販売・修理・調整・試聴・レンタルをおこなっています。【シグニア補聴器】のご相談は、お気軽に認定補聴器技能者スタッフまでお問い合わせください。

それでは、シグニア補聴器の魅力や選び方、そしておすすめのエントリーモデルについて、詳しくご紹介していきますね。

目次

シグニア補聴器の魅力

シグニア 補聴器 魅力

まずは、シグニア補聴器の魅力について、お話ししますね。

高音質へのこだわり

シグニアは、昔からずっと高音質にこだわり続けているんです。音楽好きの方や、きれいな音で会話を楽しみたい方にぴったりのメーカーです。

便利なBluetooth接続

スマートフォンと接続できるって、便利だと思いませんか?動画や音楽を楽しんだり、電話をしたりするのが、とってもラクになりますよ。

スマホアプリで簡単調整

無料のアプリを使えば、自分好みの音に調整できるんです。最新の「SigniaAssistant」を使うと、その場で簡単に調整できちゃいます。

おしゃれなデザイン

シグニアの補聴器は、見た目もおしゃれなんですよ。耳にすっぽり収まるタイプから、イヤホンのようなスタイリッシュなタイプまで、様々な器種があります。

初めての方向け!シグニア補聴器の選び方

シグニア 補聴器 選び方

さて、ここからは初めて補聴器を選ぶ方に向けて、シグニア補聴器の選び方をお伝えしますね。

まずは聴力をチェック

補聴器を選ぶ前に、今の聴力を知っておくことが大切です。シグニアの補聴器は、軽度難聴から重度難聴まで対応できるラインナップが揃っていますので、聴力に合った器種を選びましょう。まずは近くの耳鼻科を受診し、聴力検査を受けると安心ですね。

生活スタイルに合わせて

補聴器は毎日使うものだから、自分の生活に合ったものを選ぶことが大切です。たとえば、よく外出する方は雑音抑制機能のついた補聴器、運動が好きな方には防水性能が高い補聴器がおすすめですよ。

デザインや着け心地も大切

シグニアの補聴器は、デザインも豊富なんです。目立ちにくいタイプから、イヤホンのようなオシャレな補聴器まで、好みに合わせて選べます。補聴器を実際に試してみて、自分に合ったものを見つけてくださいね。

機能をチェック

シグニアの最新モデルの補聴器には、様々な機能が付いています。自分のニーズにあった機能を持つ補聴器を選びましょう。

シグニアのおすすめエントリーモデル

それでは、初めての方におすすめのシグニアのエントリーモデルをご紹介しますね。

耳あな型補聴器 シグニア シルク IX C&G【Signia Silk IX C&G】

この補聴器は、とっても小さな耳あな型補聴器なんです。補聴器をつけているのが、ほとんどわからないくらい。補聴器を使うことに抵抗がある方にもおすすめです。じつは、小型の耳あな型で充電タイプの補聴器は、まだ器種が少ないんです。スマホアプリとも連携できるので、実用性の高い補聴器なんですよ。

特徴

  • シグニア充電式補聴器最小サイズ
  • 充電タイプで使いやすい
  • 軽度~中等度難聴に対応
  • スマホアプリで音量調整ができる

耳かけ型補聴器 シグニア ピュアC&G IX【Signia Pure C&G IX】

こちらは、シグニアの定番RIC型補聴器です。コンパクトで耳の後ろに隠れるので、目立ちにくいんですよ。幅広い難聴レベルに対応できるのも魅力です。スマホ連携が可能なので、アプリでの操作はもちろん、音楽や電話も直接補聴器から楽しむことができます。

特徴

  • コンパクトで目立ちにくい
  • 豊富なカラーバリエーション
  • 軽度~重度難聴に対応
  • スマホと連携可能

耳あな型補聴器 シグニア アクティブ・アクティブプロ IX【signia Active・Active Pro IX】

これは、ワイヤレスイヤフォンのようなデザインの補聴器なんです。おしゃれで、補聴器を使うことに抵抗がある方にぴったり。最新の技術で、騒がしい場所でも会話がクリアに聞こえるんですよ。見た目の補聴器らしさは少ないですが、性能はバツグンです!

特徴

  • ワイヤレスイヤフォンのようなデザイン
  • 最新技術で騒がしい環境でも聞き取りやすい
  • 軽度~中等度難聴に対応
  • スマホと接続できる

シグニア補聴器の試聴・購入の流れ

シグニアの補聴器に興味を持っていただけましたでしょうか?では、実際に補聴器を試して購入するまでの流れをご説明しますね。

STEP
カウンセリング

まずはお話を伺います。いつから聞こえにくいのか、どんな場所でお困りなのか、お聞かせください。

STEP
聴力測定

あなたの今の聴力を測定いたします。医療機関での検査結果をお待ちでしたら、ご持参ください。

STEP
補聴器選び

あなたの聴力と生活スタイルにあわせて、最適な補聴器をご提案します。

STEP
調整

聴力測定結果をもとに、補聴器を調整いたします。

STEP
試聴・レンタル

実際に補聴器をつけていただき、きこえを体感していただきます。2週間の無料レンタルサービスをおこなっていますので、ご自宅や職場など実際の生活で使いながら、きこえを試してみてください。

STEP
再調整

試聴やレンタルの感想を伺いながら、再調整をいたします。「ここはもうちょっとこうしたい」といったことをお伝え下さい!他の器種に変えての試聴も可能です。

STEP
購入とアフターフォロー

補聴器のきこえにご納得しただいてから、ご購入となります。購入後の再調整や、メンテナンスは無料です。心配事がありましたら、いつでもお問い合わせください。

初めての補聴器、よくある質問

初めて補聴器を検討されるかたから、よく聞かれる質問について、お答えしますね。

Q1: 補聴器をつけると目立ちませんか?

A1: 最近の補聴器は、とてもコンパクトで目立ちにくいデザインが増えてきています。特にシグニアの補聴器は、おしゃれなデザインのものも多いので、アクセサリー感覚で楽しめます。また、聞こえが改善されることで、自信を持てるようになるかたも多いんですよ。

Q2: 補聴器の値段はどのくらいですか?

A2: 補聴器の価格は、機能や性能によってさまざまです。シグニアの補聴器も、手ごろな価格のエントリーモデルから高性能なハイエンドモデルまで幅広く取り揃えています。価格についてのくわしい情報は、ぜひ無料相談の際にお問い合わせください。

Q3: 補聴器の電池はどのくらいもちますか?

A3: 電池式の補聴器の場合、使用状況にもよりますが、一般的に5日から1週間程度使えます。充電式の補聴器なら、フル充電で1日中使えるものが多いですよ。たとえば、シグニア アクティブ IX は1回の充電で約34時間も使えるんです。

Q4: スマートフォンと接続できる補聴器はありますか?

A4: はい、あります!シグニアの多くのモデルは、Bluetooth機能を搭載しているので、スマートフォンと接続できます。音楽を聴いたり、ハンズフリーで通話したりできるんですよ。

Q5: 補聴器は雨に濡れても大丈夫ですか?

A5: 多くの現代の補聴器は、ある程度の防水性能を持っています。軽い雨程度なら問題ありません。ただし、シャワーを浴びるときや水泳をするときは外すことをおすすめします。防水性能の高いモデルもありますので、くわしくはご相談ください。

まとめ:初めてでも安心して使えるシグニア補聴器

シグニア 補聴器 生活

いかがでしたか?初めての補聴器選び、少し不安が和らいだでしょうか?

シグニアの補聴器は、高音質、便利な機能、おしゃれなデザインと、初めての方にもおすすめの特徴がたくさんあります。とくに、イヤフォン型の「Active・Active Pro IX」や、小型充電耳あな型の「Silk C&G IX」、小型耳かけ型の「 Pure C&G IX」は、補聴器に抵抗がある方にもおすすめです。

でも、一番大切なのは、あなたの聞こえの状態や生活スタイルにあった補聴器を選ぶこと。そのためにも、ぜひ一度、秋葉原補聴器リスニングラボにお越しください。一人ひとりに最適な補聴器選びをサポートします。無料相談や試聴も行っていますので、気軽にお問い合わせくださいね。

補聴器を使い始めると、新しい音の世界が広がります。家族や友人との会話が楽しくなったり、好きな音楽をより鮮明に楽しめたり…きっと素敵な体験がたくさん待っていますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次