こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。今回は、多くの方から注目されているリサウンド補聴器について、実際の使用者の声をもとにくわしくお話しさせていただきます。
「リサウンド補聴器って本当に良いの?」「メリットとデメリットを知りたい」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。わたしたちの店舗でも、リサウンド補聴器についてのご相談を数多くいただいており、実際に多くのお客さまにご愛用いただいています。
この記事では、リサウンド補聴器の特徴からメリット・デメリットまで、包括的にご紹介いたします。補聴器選びで迷われている方の参考になれば幸いです。

耳が聞こえにくくて耳鼻科に行ったら、難聴で補聴器が必要と言われたの😰 リサウンドの補聴器が人気って聞いたんだけど、本当にいいのかな…💦

それは大変だったね💦 リサウンドの補聴器!✨ 音質がとてもキレイな補聴器だって聞いたことがあるよ💡 デンマークの老舗メーカーで、技術力も高いって評判だよ😊

そうなんだ😮 でも他のメーカーと比べてどんな違いがあるのかな?🤔 買って後悔したくないので、しっかり自分に合った補聴器を選びたいんだ😅

まずは、ネットでくわしく調べてみましょう💻✨ リサウンドの特徴やメリット・デメリットも見てみると安心できるわ😌 一緒に調べてみよう💪

リサウンド補聴器とは

リサウンド(ReSound)は、デンマークを拠点とする世界的な補聴器メーカーで、革新的な技術と高品質な製品で知られています。1943年に設立され、80年以上の歴史を持つ老舗メーカーとして、世界中で信頼されています。
リサウンドの最大の特徴は、「オーガニック・ヒアリング」という考え方を採用していることです。これは、自然な聞き心地、自然な着け心地、自然な使い心地を目指し、補聴器装用者の生活に寄り添うものを追求している理念です。
リサウンド補聴器の基本理念
リサウンドは、過度な音声加工を避けることで、より自然な聞こえを実現することを重視しています。多くの補聴器メーカーが高齢者向けの機能開発に重点を置く中、リサウンドは中耳炎経験者や伝音性難聴の方にもデメリットが少ない自然な音質を優先しているのが特徴的です。

リサウンド補聴器のメリット
自然で高品質な音質
リサウンド補聴器の最大のメリットは、その優れた音質です。中低音が優しく入る音質が特徴で、聞こえの感じ方には個人差がありますが、多くの方から「自然な聞こえ」として高い評価をいただいています。
リサウンドの補聴器は、ダイナミックレンジが116dBと業界最大級の広さを誇り、幅広い音域をカバーできることが特徴です。これにより、音楽の細かなニュアンスまで感じられるようになったという使用者の声も多く聞かれます。
革新的な技術の搭載
Bluetooth接続機能
リサウンド補聴器の多くのモデルでは、Bluetooth接続によりスマートフォンの音楽や通話を直接補聴器に届けることが可能です。これにより、好きな音楽を楽しんだり、仕事やプライベートでの通話がより快適になります。
世界初の3つのマイク技術
耳かけ型補聴器では世界初となる3つのマイクにより、自分の耳で聞いたかのような自然で違和感のない聞こえを実現しています。ただし、すべての器種に搭載されているわけではないため、詳細は確認が必要です。
最新のAuracast技術
リサウンドは世界初のAuracastを搭載しており、最新のワイヤレス技術を積極的に採用しています。これにより、より便利で快適な補聴器体験を提供しています。
スマートフォンとの連携機能
無料のスマートフォンアプリを使用することで、補聴器の音量調節や環境にあわせた音の調整が簡単に行えます。専用アプリでは以下のような機能が使用できます。
- 音量調整
- プログラム切り替え
- 細かな音質調整
- 遠隔サポート機能
豊富なデザインバリエーション
リサウンド補聴器は、さまざまな形状とデザインを提供しています。カラーバリエーションが豊富な小型の耳かけ型や、目立ちにくい耳あな型など、ユーザーの好みやライフスタイルにあわせて選択できます。
充電式モデルの充実
電池交換不要の充電式補聴器も多数提供しており、とくに耳あな型の充電式モデルは重度難聴の方まで対応できる高出力タイプも用意されています。これにより、使いやすさと高性能を兼ね備えた選択肢が豊富に揃っています。
リサウンド補聴器のデメリット
価格面での課題
リサウンド補聴器は高品質である反面、価格が高めに設定されているモデルが多いのがデメリットの一つです。とくに最新技術を搭載したハイエンドモデルでは、初期投資が大きくなる可能性があります。
耳あな型特有の制約
閉塞感の問題
耳あな型補聴器では、補聴器が耳に入るため耳がふさがったような感覚(閉塞感)を感じやすくなります。とくに軽度難聴の方や低音域の聞こえが保たれている方に起こりやすい傾向があります。
耳あかの影響
耳あな型は耳の中に入れるタイプのため、耳あかの影響を受けやすいという問題があります。耳あかが柔らかいタイプの方は、補聴器の故障の原因になることもあるため注意が必要です。
機能の制限
小型の耳あな型補聴器では、サイズの制約から搭載できる機能が限られる場合があります。ボリュームコントロールボタンやBluetooth機能が付けられないモデルもあります。
適応期間の必要性
リサウンド補聴器の自然な音質は多くの方に好評ですが、補聴器を初めて使用する方や他のメーカーから乗り換える方には、音に慣れるまでに時間がかかる場合があります。これは補聴器全般に言えることですが、補聴器の機能を十分に活用するためには、適応期間が必要になります。
リサウンド補聴器のよくあるFAQ
Q: リサウンド補聴器の音質は本当に自然ですか?
A: はい、多くのリサウンド補聴器ユーザーから「自然な音質」という評価をいただいています。とくに軽度難聴の方や伝音性難聴の方からは「以前使っていた補聴器と比べて、音がクリアで自然に聞こえるようになった」という声を多くいただいています。
音楽好きな方からは「音の細かなニュアンスまで感じられるようになった」という評価もあり、リサウンドの116dBという業界最大級のダイナミックレンジが効果的に働いている証拠と言えますね!
Q: スマートフォンとの連携機能は使いやすいですか?
A: 非常に使いやすいとの評価をいただいています。音量操作がカンタンになることだけでなく、Bluetooth接続により、スマートフォンの音楽や通話を直接補聴器で楽しめると評判です。日常生活がより豊かになったという感想を多くいただいています。
Q: ハウリング(ピーピー音)は起こりますか?
A: リサウンド補聴器は優れたハウリング抑制機能を搭載しており、不快なハウリングをほとんど抑えてくれます。補聴器を装用したままの電話でも、ハウリングが起こりにくい設計になっています。
しかし、耳あな型補聴器の場合は構造的に耳かけ型よりもハウリングが発生しやすいため、正確なフィッティングが大切です。
Q: どのような人にリサウンド補聴器は向いていますか?
A: とくに以下のような方におすすめです。
- 中耳炎経験者の方
リサウンドの自然な音質は、伝音性難聴の方によく適合します。 - 音質にこだわりのある方
音楽や映画などを高品質で楽しみたい方には最適です。 - スマートフォンをよく使う方
Bluetooth連携機能により、より便利に使用できます。 - 重度難聴で耳あな型をご希望の方
充電式の耳あな型で重度難聴用のハイパワータイプも提供しています。
Q: 価格はどの程度ですか?
A: リサウンド補聴器は、エントリーモデルからハイエンドモデルまで幅広い価格帯を提供しています。高性能モデルは比較的高価格ですが、その性能や機能性を考慮すれば妥当な価格設定という評価をいただいています。
具体的な価格については、聴力や必要な機能によって異なるため、ぜひ一度ご相談ください。お客さまのご予算とニーズに合わせた最適なモデルをご提案いたします。
Q: 試聴はできますか?
A: はい、多くの補聴器専門店で試聴サービスを提供しています。当店では補聴器の2週間無料レンタルサービスも実施しており、実際の生活環境でじっくりとお試しいただけます。
試聴期間中は定期的な調整や相談も可能ですので、安心してご使用ください。

Q: メンテナンスは大変ですか?
A: 充電式モデルの場合は、毎日の充電が主なメンテナンスとなります。電池式の場合は定期的な電池交換が必要です。
耳あな型をご使用の場合は、耳あかの清掃に注意が必要ですが、適切なケア方法をお教えいたしますので、それほど負担にはなりません。
Q: 故障した場合のサポートはどうなっていますか?
A: リサウンドは世界的なメーカーのため、アフターサービス体制も充実しています。正規販売店では保証期間中の修理対応や、定期的なメンテナンスサービスも提供しています。
まとめ:リサウンド補聴器で快適な毎日を

リサウンド補聴器は、自然な音質と革新的な技術で多くの使用者から高い評価を得ている補聴器ブランドです。音質にこだわりのある方や、スマートフォンとの連携機能を重視する方には最適な選択肢と言えるでしょう。
主なメリット
- 自然で高品質な音質
- 豊富なラインナップ
- 最新技術の積極的な採用
- 優れたスマートフォン連携機能
注意すべきデメリット
- 価格が高めな設定
- 耳あな型特有の制約
- 適応期間の必要性
補聴器選びで最も大切なのは、ご自身の聴力や生活スタイルにあった製品を選ぶことです。リサウンド補聴器が気になる方は、ぜひ一度試聴してみることをオススメします。
秋葉原補聴器リスニングラボでは、リサウンド補聴器の試聴・相談を随時承っております。お客さま一人ひとりのニーズに合わせた最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
補聴器は単なる医療機器ではなく、人生をより豊かにするパートナーです。リサウンド補聴器で、新しい聞こえの世界を体験してみませんか?