秋葉原補聴器リスニングラボ移転のお知らせ

【令和7】男性に選ばれる!初めての補聴器人気おすすめ3選

男性 補聴器 おすすめ 選び方

こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。今回は、男性の方々に向けて、初めての補聴器選びについてお話しします。補聴器って難しそう…と思われがちですが、大丈夫です!わかりやすくご説明しますね。

東京の補聴器専門店、秋葉原補聴器リスニングラボは、補聴器取扱店です。補聴器の販売・修理・調整・試聴・レンタルをおこなっています。他店でご購入の補聴器の修理・調整もお任せください。【男性に選ばれる!初めての補聴器】のご相談は、お気軽に認定補聴器技能者スタッフまでお問い合わせください。

目次

男性が補聴器を選ぶ際のポイント

男性 補聴器 選び方 ポイント

男性のみなさん、補聴器を選ぶときって何を重視しますか?わたしたちの店舗でよく聞く声をまとめてみました。

  • デザインがスマートで目立たないこと
  • 操作がカンタンで使いやすいこと
  • 音質が良く、会話がクリアに聞こえること
  • 電池の持ちが良いこと
  • 価格が手頃であること

これらのポイントを押さえた、初めて補聴器を使う男性におすすめの補聴器をいくつかご紹介します。

おすすめの補聴器タイプ

補聴器 タイプ 選び方

補聴器は、「耳あな型」と「耳かけ型」の2つのタイプがあります。聴力によって適したタイプもありますが、使いやすさや好みのデザインから選んでも大丈夫です。それぞれのメリット・デメリットもご紹介しますね。

耳あな型補聴器

耳あな型補聴器は、耳のくぼみや耳穴に収まるサイズの補聴器です。目立ちにくい補聴器を求める人や、スポーツをする人、眼鏡やマスクを頻繁に使用する人に適しています。

メリット

  • オーダーメイドのためフィットが良い
  • 外見上目立ちにくい
  • 汗の影響を受けにくい

デメリット

  • フィットが悪いとハウリングしやすい
  • 音がこもり、自分の声が大きく聞こえる
  • 耳垢が多い人や特殊な耳の形状の人には不向き

耳かけ型補聴器

耳かけ型補聴器は、耳の後ろにかけて使用する補聴器です。違和感のすくない補聴器を求める人や、操作のしやすい補聴器をお探しの方に適しています。

メリット

  • ハウリングが起こりにくい
  • 音のこもり感が少ない
  • 軽度から重度まで幅広い難聴に対応

デメリット

  • 外見上目立ちやすい
  • 汗や水分の影響を受けやすい
  • メガネやマスクと併用すると邪魔になることがある

男性に人気おすすめの補聴器3選

それでは、補聴器を初めて使う男性におすすめの商品を3つご紹介します。人気の高い補聴器は、デザイン性と機能性を兼ね備えたものが多いんです!補聴器の特徴や機能から、自分にピッタリの1台を選んでいきましょう。

耳あな型補聴器 スターキー ジェネシス AI ITC-R【Starkey Genesis AI ITC-R】

スターキー ジェネシス AI ITC-Rは、最新のAI技術を搭載し、毎時8000万回もの自動環境調整で、どんな場面でも快適な聞こえを実現します。充電式で最大42時間の連続使用が可能なので、忙しい男性の日常生活にぴったり。さらに、専用アプリ「My Starkey」との連携で、スマートフォンでの音量調整や音質設定が簡単にできます。

アプリには健康管理機能も搭載されており、歩数計や運動量の記録ができるので、健康意識の高い男性にもおすすめです。また、防塵・防水性能が向上し、アクティブな男性の生活をしっかりサポートします。

耳かけ型補聴器 リサウンド ネクシアマリー【Resound Nexia M&RIE】

リサウンド ネクシアマリーは、雑音下での聞き取りに悩む方におすすめで、騒がしい環境でも会話に集中しやすい優れた性能を誇ります。3つのマイクを搭載し、360°全方向の音を自然に捉え、周囲の音を聞き逃すことなく聞きたい音にしっかり集中できます。さらに、補聴器のサイズも小さく、目立ちにくく快適な装着感も魅力です。

Bluetooth対応で、スマートフォンとの連携も簡単。テレビの音声も高音質で楽しめます。初めての補聴器選びに迷っている男性のみなさん、この高性能補聴器で快適な聞こえを体験してみませんか?

耳あな型補聴器 シグニア アクティブ・アクティブプロ IX【signia Active・Active Pro IX】

シグニア アクティブ・アクティブプロ IXは、男性に人気のイヤホン型デザインが特徴の耳あな型補聴器です。スタイリッシュで補聴器だと気付かれにくい見た目ながら、最新のAI技術を搭載し、騒がしい環境でも会話を明瞭に聞き取れる「スピーチロックオン機能」を備えています。

充電式で、一回の充電で最大34時間使用可能。専用ケースはポケットサイズで持ち運びも便利です。さらに、Bluetooth対応でスマートフォンと接続し、音楽や通話を直接補聴器で楽しめます。

補聴器選びの基本ステップ

補聴器 購入 流れ

さて、具体的な補聴器選びの流れをご説明しますね。

STEP
カウンセリング

まずはお話を伺います。いつから聞こえにくいのか、どんな場所でお困りなのか、お聞かせください。

STEP
聴力測定

あなたの今の聴力を測定いたします。医療機関での検査結果をお待ちでしたら、ご持参ください。

STEP
補聴器選び

あなたの聴力と生活スタイルにあわせて、最適な補聴器をご提案します。

STEP
調整

聴力測定結果をもとに、補聴器を調整いたします。

STEP
試聴・レンタル

実際に補聴器をつけていただき、きこえを体感していただきます。2週間の無料レンタルサービスをおこなっていますので、ご自宅や職場など実際の生活で使いながら、きこえを試してみてください。

STEP
再調整

試聴やレンタルの感想を伺いながら、再調整をいたします。「ここはもうちょっとこうしたい」といったことをお伝え下さい!他の器種に変えての試聴も可能です。

STEP
購入とアフターフォロー

補聴器のきこえにご納得しただいてから、ご購入となります。購入後の再調整や、メンテナンスは無料です。心配事がありましたら、いつでもお問い合わせください。

補聴器の機能と価格帯

補聴器の機能と価格は、大きく関係しています。一般的に、次のような傾向があります。

  • 5〜10万円台
    基本的な機能を持つモデル。静かな環境での会話に適しています。
  • 20〜30万円台
    雑音抑制や方向性マイクなど、より高度な機能を搭載。様々な環境で使用できます。
  • 40万円以上
    最新技術を搭載した高性能モデル。音質や快適性が優れています。

ただし、高価格=最適 とは限りません。自分の生活スタイルや聴力にあった補聴器を選ぶことが大切です。

補聴器の使用シーン別アドバイス

ビジネスシーン

会議や商談が多い方は、雑音抑制機能が付いた補聴器がおすすめです。周囲の雑音を抑えて、会話に集中できます。

趣味・レジャー

音楽鑑賞や映画が好きな方には、音質調整機能が充実した補聴器がいいでしょう。より豊かな音の世界を楽しめます。

スポーツを楽しむ方には、汗に強い、防水性能の高い補聴器がおすすめです。

家庭での使用

家族との会話を大切にしたい方には、指向性マイク搭載の補聴器がおすすめ。話し手の方向の音をより明瞭に拾います。

補聴器のメンテナンス

補聴器 メンテナンス

補聴器を長く快適に使うためには、日々のケアが大切です。

  • 毎日の清掃
    使用後は柔らかい布で拭き、耳垢や汗を取り除きます。
  • 定期的な点検
    3〜6ヶ月に一度、補聴器店で点検を受けましょう。

当店では、購入後のアフターケアも充実していますので、安心してご利用いただけます。補聴器を使用していて、気になる点が見つかりましたら、いつでもお持ちください。

補聴器購入時の支援制度

補聴器 助成金

補聴器は医療機器なので、購入時に利用できる支援制度があります。

  • 障害者総合支援法による補助
    障害者手帳の交付を受けている方が対象です
  • 医療費控除
    確定申告の際に、補聴器購入費用を医療費として申告できます
  • 自治体の助成金
    お住まいの地域によっては、補聴器購入の助成金制度があります

くわしくは、スタッフにお尋ねください。制度の利用方法をご説明します。

よくある質問と回答

Q: 補聴器は両耳につける必要がありますか?
A: 基本的には両耳装用をおすすめします。音の方向感や明瞭度が向上します。

Q: スマートフォンと連携できる補聴器はありますか?
A: はい、Bluetooth対応の補聴器なら、スマートフォンと連携して音楽を聴いたり通話したりできます。(※お使いのスマートフォン機種によって、連携不可の場合があります)

Q: 補聴器は防水ですか?
A: 多くの補聴器が高い防水仕様(IP68)になっています。ただし、入浴時は外すことをおすすめしています。

まとめ:自分に合った補聴器を見つけよう

男性 補聴器 快適 生活

初めての補聴器選びは、自分の生活スタイルや聴力にあわせて行うことが大切です。最初は少し戸惑うかもしれませんが、適切な補聴器を使うことで、生活の質が大きく向上します。

わたしたち秋葉原補聴器リスニングラボでは、一人ひとりに合った補聴器選びをサポートしています。気になることがあれば、どんなことでもお気軽にご相談ください。

補聴器を使って、もっと豊かな音の世界を楽しみましょう!きっと新しい発見があるはずです。みなさんの快適な聴こえライフを、心からお祈りしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次