こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。日々、多くのお客さまとお話をする中で、「補聴器を使っていることを知られたくない」「できるだけ目立たない補聴器が欲しい」というご相談をたくさんいただきます。
とくに、初めて補聴器をお考えの方や、お仕事をされている方からこのようなお声をよく聞きます。でも大丈夫です!近年の補聴器技術の進歩により、周囲の人に気付かれにくい、小型の補聴器が数多く登場しているんですよ♪
今回は、令和7年(2025年)現在で特におすすめの目立たない補聴器を厳選してご紹介いたします。

耳が聞こえにくくて耳鼻科に行ったら、難聴で補聴器が必要と言われたんだ😰 でも周りの人に補聴器を使ってると知られたくないんだよね…
みんなにどう思われるか心配で💦

そうだよね😌 でも大丈夫!最近の補聴器はとても小さくなってるの✨ 耳のあなにすっぽり入るタイプや、髪に隠れて目立たないものもあるんだって💡

そうなんだ!それなら安心かも!
あと、しっかり自分に合った補聴器を選びたいんだけど、どうやって選べばいいかな?買って後悔したくないし…😭

まずは、インターネットで色々な種類を調べてみよう🔍
補聴器は補聴器専門店で相談するのがおすすめだよ!試聴もできるし、たろうくんの聴力に合わせて調整してくれるから安心だよ✨

なぜ「目立たない補聴器」が求められるの?

補聴器に対する心理的なハードルは、多くの方が感じる共通の悩みです。「補聴器をつけていることを周囲に知られたくない」という気持ちは、決して恥ずかしいことではありません。
実際に当店にいらっしゃるお客さまの中には、次のような理由で目立たない補聴器をお求めになる方が多いんです。
- 職場での印象を気にされる方
- 初対面の方との会話で自信を持ちたい方
- メガネやマスクと併用したい方
- 補聴器を気にせずスポーツを楽しみたい方
こうしたニーズにお応えするためにも、補聴器はどんどん小型化が進んでいます。

目立たない補聴器の種類と特徴
目立たない補聴器を選ぶ際に知っておきたい、主要な3つのタイプをご紹介します。それぞれに特徴がありますので、ライフスタイルに合わせて選んでいただけます。
超小型オーダーメイド耳あな型補聴器(IIC・CIC)
最も目立たないタイプといえるのが、この超小型オーダーメイド耳あな型補聴器です。特にIIC(Invisible-In-the-Canal)とCIC(Completely-In-the-Canal)と呼ばれるタイプは、耳の奥深くにおさまるため、外からはほとんど見えません。
IICタイプの特徴
- 一円玉ほどの小さいサイズ
- 通常の耳あな補聴器より耳の奥まで入れることができる
- 正面はもちろん、横から見てもほとんど気づかれないほどの小ささ
CICタイプの特徴
- IICよりわずかに大きいものの、十分にコンパクトで外からは目立ちにくい
- サイズに余裕があるぶん、より幅広い耳の形状に対応できる
これらの超小型補聴器は、一人ひとりの耳の形に合わせたオーダーメイドで作られるため、耳にぴったりフィットします。
耳かけ型補聴器(RIC)
耳かけ型の中でも、目立ちにくいのがRIC型補聴器です。本体は耳の後ろに隠れ、外部についたレシーバー部分を耳の穴に入れて使用します。
RIC型の魅力
- 指の先ほどのサイズになった本体
- 装着すると正面からはほとんど見えない
- レシーバーも細いため、注意して見なければわからないほど
- 本体にボタンがあり、音量調整やプログラム切替が可能
既成耳あな型補聴器
オーダーメイドではなく、あらかじめ決まった形で作られた既成耳あな型補聴器も、目立たない選択肢の一つです。
既成耳あな型のメリット
- 耳あなの形状に応じて耳栓を変更できるので、多くの方にあわせることが可能
- オーダーメイドではないため、すぐに試聴が可能
令和7年おすすめの目立たない補聴器
わたしたち秋葉原補聴器リスニングラボが、2025年現在で特におすすめする目立たない補聴器をご紹介します。どれも最新の技術を搭載した高性能モデルです♪
シグニア インシオ IX IIC
シグニア インシオIX IICは、令和7年おすすめの目立たないオーダーメイド補聴器です。 世界初のワードロックオン機能を搭載し、ことばの細かい部分までクリアに再現します。
1人ひとりの耳の形に合わせてつくるオーダーメイド設計で、抜群のフィット感を実現。 スマートフォンからの調整も可能で快適に使えます。 目立たない補聴器をお探しの方にぴったりの最新モデルです。

スターキー シグネチャーIIC
スターキー シグネチャーIICは、オーダーメイドで耳の形にぴったりフィットする超小型補聴器です。外から見えないほど目立たないデザインで、装着しても周囲に届きにくいのが魅力です。
AI搭載により、騒がしい環境でも自然でクリアな聞こえを実現し、快適に会話を楽しめます。 見た目の美しさと性能を抑えた、おすすめのオーダーメイド補聴器です。

リサウンド ビビア 60S-DRWC
リサウンド ビビア 60S-DRWCは、業界最小クラスの目立ちにくい補聴器として注目されています。耳かけ型でありながらコンパクトな設計で、自然な装着感を実現。最新のAI技術とDNNチップ搭載により、音声下でも会話に集中できます。
スマホ連携で調整も簡単にでき、長時間の使用も快適です。目立ちにくさと性能を両立した補聴器をお探しの方におすすめの一台です。

シグニア シルク C&G IX
シグニア シルク C&G IXは、目立ちにくい製耳あな型補聴器として人気のモデルです。約1cmの超小型サイズで、耳の穴にすっぽり収まり、外からはほとんど見えません。
充電式で一回のフル充電で約28時間使用可能、毎日の電池交換の手間がなく快適に使えます。 IXテクノロジー搭載で、騒音下でも会話をクリアにサポートします。目立ちにくい耳あな補聴器をお探しの方に最適な一台です。

シグニア アクティブ・アクティブプロ IX
シグニア アクティブ・アクティブプロ IXは、イヤホン型のデザインで補聴器らしさを感じさせない、令和7年注目の耳あな型補聴器です。Bluetooth機能を標準搭載し、スマートフォンとの無線接続により、音楽や通話も楽しめます。
独自のプラットフォームが自然な聞こえを実現し、日常会話から騒音環境まで快適にサポート。コンパクトな耳あな型設計で装用感が良く、長時間使用でも疲れにくい構造です。補聴器らしさが少ない、オシャレに使える補聴器です。

目立たない補聴器のメリット
目立たない補聴器には、見た目以外にもさまざまなメリットがあります。実際にご使用いただいているお客さまからも、こんな嬉しいお声をいただいているんですよ♪
装用時の心理的負担の軽減
補聴器を使うことに抵抗を感じる方の多くは、「補聴器をつけていることを周囲に知られたくない」という心理的な負担を感じています。目立たない補聴器なら、そうした心配を大幅に軽減できます。
とくに職場や初対面の方との会話など、さまざまなシーンで自信を持ってすごせるようになります。補聴器を装用していることが目立たないことで、自分自身の聞こえに集中できるようになるんですね。
快適な装着感
耳あな型の超小型補聴器は、耳の形にあわせて作られるため、装着感が非常に快適です。また、耳の奥に配置されるため、風切り音が軽減されるというメリットもあります。
これは、ジョギングや散歩など屋外での活動を楽しみたいスポーツ好きな方にとって、大きなメリットになります。風の音に悩まされることなく、快適にすごせるんですよ♪
メガネやマスクとの併用がしやすい
耳あな型補聴器は、耳の外側に出る部分がないため、メガネやマスクと干渉しません。これにより、メガネの着脱やマスクの使用時に補聴器が引っかかってはずれてしまうトラブルを防げます。
とくに、コロナ禍以降マスクの使用機会がふえた現在、この点は多くの方にとって重要なポイントになっています。
目立たない補聴器のデメリットと注意点
正直にお話しすると、目立たない補聴器にもいくつかの注意点があります。メリットとデメリットの両方を理解した上で、最適な選択をしていただきたいと思います。
サイズの制約による課題
- 小型化により、電池寿命が短くなる場合がある
- 操作ボタンが小さく、指先の細かい操作が苦手な方には難しい
- 音量の調整範囲に制限がある場合も
- Bluetooth非搭載のモデルが多い
適応できる聴力レベルの制限
- 高~重度の難聴には対応できない場合が多い
- 特定の周波数特性に制限がある
- 自分の声がこもったように聞こえる
メンテナンスの注意点
- 汗や耳垢の影響を受けやすい
- 紛失のリスクが高い
- 修理時の取り扱いに注意が必要
補聴器選びのポイント
目立たない補聴器を選ぶ際に、大切にしていただきたいポイントをお伝えします。
聴力レベルとの適合性
まず最も重要なのは、あなたの聴力レベルに適した補聴器を選ぶことです。どんなに小さくて目立たない補聴器でも、聞こえの改善ができなければ意味がありません。
わたしたち認定補聴器技能者がしっかりと聴力測定を行い、最適な器種をご提案させていただきます。
ライフスタイルとの適合性
- 職場での使用が多い方
操作性と目立ちにくさのバランス - アクティブな生活をされる方
汗や湿気への耐性 - メガネを常用される方
干渉しないタイプの選択
試聴・レンタルの活用
当店では、フォナック・シグニア・スターキー・GNリサウンド・オーティコン・ユニトロン・ベルトーンの補聴器の試聴・レンタルが可能です。ご自宅の環境や職場など普段の生活の中で補聴器をお試しいただけますので、ぜひご活用ください。

目立たない補聴器の価格帯と相場について
目立たない補聴器の価格は、機能や技術レベルによって幅があります。価格と性能のバランスを考慮して選択することが大切です。
一般的な価格帯
- エントリーモデル:10万円〜20万円程度
- スタンダードモデル:20万円〜40万円程度
- プレミアムモデル:40万円〜60万円程度
価格に影響する要因
- 雑音抑制機能
- マイクの指向性(音を拾う範囲を絞る機能)
- チャンネル数(音を細かく調整する機能)
- 保証内容
高性能な補聴器は、騒がしい場所や音が反響してしまう環境での聞き取りを、よりサポートしてくれます。普段の生活や、補聴器を使いたいシーンをイメージして選ぶといいですね。
秋葉原補聴器リスニングラボでのサービス
わたしたち秋葉原補聴器リスニングラボでは、目立たない補聴器選びを全力でサポートいたします!
専門スタッフによる無料相談
すべてのスタッフが、お客さまの一人ひとり異なる聞こえの悩みと真剣に向きあい、最適な補聴器とよりよい聞こえをご提供いたします。スタッフ全員が認定補聴器技能者の資格をもつ補聴器専門店として、プロフェッショナルなアドバイスをお約束します。
充実した試聴・レンタルサービス
各メーカーの最新補聴器をご体験いただける無料レンタルサービスをご用意しています。実際の生活環境でお試しいただけますので、安心してお選びいただけます。
アクセス抜群の立地
JR秋葉原駅から徒歩5分、eイヤホン秋葉原店本館内6Fという便利な立地にあります。土日・祝日も営業していますので、お仕事帰りや休日にもお気軽にご来店ください。
出張・訪問サービス
店舗へのご来店が難しい方は出張・訪問サービスでご自宅や職場、施設や老人ホームへお伺いいたします。どなたでも安心してご相談いただけます。(都内、埼玉県・千葉県・神奈川県の一部地域に限ります。詳しくはご相談ください)
充実のアフターケア
購入後のアフターケアや調整もおまかせください。他店で購入した補聴器の調整も可能です!継続的なサポートで、長くご愛用いただけます。
まとめ:あなたにぴったりの目立たない補聴器を見つけましょう

補聴器は、現代の技術進歩により、外からはほとんど見えない超小型サイズを実現しています。心理的な負担を軽減し、自信を持って日常生活を送ることができる素晴らしい選択肢です。
最も重要なのは、あなたの聴力レベルとライフスタイルに最適な補聴器を選ぶこと。わたしたち秋葉原補聴器リスニングラボでは、「素敵な聴こえでハッピー&スマイル」をモットーに、お一人おひとりに最適なご提案をさせていただきます。
無料相談・無料レンタルで、まずはお気軽にお試しください。きっと、あなたにぴったりの目立たない補聴器が見つかりますよ♪
聞こえに関するお悩みや補聴器への疑問など、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。わたしたちスタッフ一同、心よりお待ちしております!
秋葉原補聴器リスニングラボ
住所:東京都千代田区 eイヤホン秋葉原店本館内6F
アクセス:JR秋葉原駅から徒歩5分
営業時間:土日・祝日も営業
サービス:無料相談・無料レンタル・出張訪問・アフターケア