オトクな【リスラボキャンペーン】開催中!

おしゃれで目立たない補聴器タイプ別ランキング!

おしゃれ 目立たない 補聴器

こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。今日は、多くの方からご相談をいただく「おしゃれで目立たない補聴器」について、くわしくお話ししたいと思います。

最近、「補聴器を使いたいけれど、見た目が気になって…」というご相談をよく受けます。でも、そんな心配はもう無用です!現在の補聴器は、まるでアクセサリーのようにおしゃれで、周りの人が気づかないほど目立たないものがたくさんあるんです。

たろうくん

最近、耳が聞こえにくくて耳鼻科に行ったんだ😰 そしたら難聴で補聴器が必要だって言われちゃって…
補聴器って大きくて目立つし、周りの人に気づかれちゃうよなぁ😔

みみちゃん

それは大変だったね💦
でも、最近の補聴器は本当に小型で目立ちにくくなってるの!それに、ワイヤレスイヤホンみたいなおしゃれなデザインの補聴器もあるんだよ💡

たろうくん

え、そうなの?😲 全然知らなかった!でもそんな小さい補聴器で、本当に自分の聞こえの悩みが解決できるのかな?😭
せっかく使うなら、ちゃんと自分に合った補聴器を選びたい!

みみちゃん

まずはインターネットで最新の補聴器について調べてみよう!目立ちにくいタイプや補聴器の機能について詳しく知ることができるから、きっと安心できるはずよ💪

秋葉原補聴器リスニングラボは、認定補聴器技能者の在籍する認定補聴器専門店です。補聴器の販売・修理・調整・試聴・レンタルをおこなっています。他店でご購入の補聴器の修理・調整もお任せください。【おしゃれで目立たない補聴器】のご相談は、お気軽に認定補聴器技能者スタッフまでお問い合わせください。
フリーコール:0800-777-3341

目次

なぜ今、おしゃれな補聴器が注目されているのか

おしゃれ 補聴器 理由

昔の補聴器といえば、大きくて目立つものが多かったですよね。でも、令和7年の現在、補聴器の概念は大きく変わりました。ワイヤレスイヤホンの普及により、耳に何かを装着することが日常的になったことで、補聴器への抵抗感も大幅に減少しているんです。

わたしたちの店舗でも、「おしゃれな補聴器を見てみたい」というお客さまが本当に増えています。とくに女性のお客さまからは、「補聴器らしくないデザインのものはありますか?」というご質問をよくいただきます。

おしゃれで目立たない補聴器を選ぶメリット

心理的負担の軽減

目立たない補聴器を選ぶことで、精神的なストレスが大幅に軽減されます。「周りの人に気づかれるかも」という不安がなくなると、日常生活がより快適になるんです。実際に当店のお客さまからも、「気持ちが楽になった」というお声をたくさんいただいています。

積極的な社会参加

見た目への不安がなくなることで、会議や食事会などの社交の場にも積極的に参加できるようになります。生活の質の向上にとって本当に大切なことですよね。

ファッションとの調和

現代の補聴器は、まるでアクセサリーのような感覚で身につけられます。好みに合わせて色を選んだり、あえて見せるデザインを楽しんだりすることもできるんです。

補聴器の基本的なタイプと特徴

ランキングをご紹介する前に、補聴器の基本的なタイプについて説明させていただきますね。

耳あなタイプ(ITE・ITC・CIC・IIC)

耳あな型補聴器

耳の中にすっぽりと収まるタイプです。オーダーメイドで作られるため、フィット感も抜群です。CIC、IICタイプは目立ちにくいサイズです。

  • ITE:耳のあな全体を覆うタイプ
  • ITC:耳の入り口部分に装着
  • CIC:耳の奥深くに装着し、ほとんど目立たない
  • IIC:極小サイズで、外からほとんど見えない

耳かけタイプ(BTE・RIC)

耳かけ型補聴器

耳の後ろにかけるタイプで、幅広い聴力レベルに対応できます。最近はスリムでおしゃれなデザインが増えています。

  • BTE:本体が大きめで高出力
  • RIC:コードが細く、本体も小型で目立ちにくい

ポケットタイプ

ポケット型補聴器

本体を胸元に装着し、コードでイヤホンと接続するタイプ。操作が簡単で、高齢の方にも使いやすいのが特徴です。

耳あなタイプおしゃれ補聴器ランキング

第1位:シグニア アクティブ・アクティブプロ IX

価格:オープン価格

シグニア アクティブ・アクティブプロ IXは、まるでワイヤレスイヤホンのようなおしゃれなデザインが特徴です。 最新のIXシリーズ技術を搭載し、会話の聞き取りをサポートする「ロックオン機能」を備えているため、騒がしい場所でも快適に使えます。

Bluetooth対応でスマホと連携しやすく、音楽やハンズフリー通話も可能です。 補聴器はとても軽く、つけ外しもカンタン。 はじめて補聴器を使う方にも最適です。

第2位:スターキー シグネチャー CIC-R

価格:320,000円~680,000円

スターキー シグネチャー CIC-Rは、一人ひとりの耳の形に合わせたオーダーメイド設計で、耳あなにすっぽりと収まる目立たない補聴器として人気を集めています。電池交換が不要な充電式なので、毎日の使用がとても楽になりますよ。

小さくて目立ちにくいデザインながら、高性能なデジタル処理により自然で聞き取りやすい音質を実現。とくに会話や音楽を美しく再現してくれるんです。一回の充電で約38時間使用できるので、外出先でも安心ですね。

第3位:シグニア シルク C&G IX

価格:209,000円~634,000円

シグニア シルク C&G IXは、目立ちにくい小型設計が魅力的な耳あなタイプの補聴器です。この補聴器は、すぐに試聴できる既製タイプの補聴器なので、購入前にその場で音質や装着感を確認することができます。

最新のIXプラットフォーム技術により、騒音の中でも会話がクリアに聞こえる高度な音声処理機能を搭載。スマホアプリにも対応しているので、カンタンに音量操作やプログラム(音の設定)の切替えが可能です。見た目を気にされる方にも、聞こえにくさでお悩みの方にも、きっと満足していただける補聴1台です。

耳かけタイプおしゃれ補聴器ランキング

第1位:リサウンド ビビア 60S-DRWC

価格:200,000円~620,000円

リサウンド ビビア 60S-DRWCは、業界最小クラスのコンパクト設計で、耳のうしろにすっぽりと隠れ、目立たないのが最大の魅力です。鏡で見ても「本当につけているの?」と驚くほど自然な装着感を実現しています。

最新のデジタル技術により、雑音を効果的に抑制しながら、大切な会話や音楽をクリアに聞き取れます。充電式なので電池交換の手間もなく、忙しい毎日でも安心してお使いいただけます。「補聴器は目立って恥ずかしい」という従来のイメージを覆す、スタイリッシュで高性能な補聴器です。

第2位:シグニア スタイレット IX

価格:160,000円~590,000円

シグニア スタイレット IXは、従来の補聴器のイメージを覆すスリムなデザインで、耳かけタイプでありながら目立ちにくく、ファッション感覚で身につけられるのが魅力です。

最新のIX技術により、騒がしい環境でも自然な聞こえを実現し、ロックオン機能で会話相手の声を自動的に捉えて聞き取りやすくします。充電式なので電池交換の手間もなく、携帯用充電ケースでいつでも手軽に充電可能です。オシャレを楽しみながら、クリアな音質で快適な聞こえを手に入れたい方におすすめの一品です。

第3位:フォナック オーデオ インフィニオ R

価格:240,000円~670,000円

フォナック オーデオ インフィニオ Rは、高級感のあるカラーバリエーションが魅力的な耳かけタイプの補聴器です。シャンパンベージュやグラファイトグレーなど、上品な色合いから選べるので、ファッションに合わせてお楽しみいただけます。

この補聴器の最大の特徴は、とにかく使いやすいこと!スマートフォンとの接続もスムーズで、音楽や通話も直接楽しめるんです。さらに、自動環境認識機能により、レストランでの会話から屋外の散歩まで、様々なシーンで最適な音質を自動調整。初めて補聴器を使う方でも安心してお試しいただける、まさに現代の技術が詰まった一台です。

最新技術を搭載した2025年おすすめ機能

AI機能搭載モデル

環境に応じて自動的に音質を調整してくれる最新のAI技術が注目を集めています。騒がしい場所では雑音を抑制し、静かな場所では細かい音まで拾うように自動調整してくれるんです。

充電タイプ

電池交換の手間が不要で、環境にも優しい充電タイプが主流になっています。夜間に充電器に置くだけで、翌日一日中使用できます。

スマートフォン連携機能

専用アプリで音量調整や音質設定ができるモデルも増えています。補聴器本体のボタンより操作しやすく、目で見て確認できるのも安心ですね。

防水・防塵機能

日常生活の水しぶき程度なら全く問題ない防水性能を持つモデルが標準的になっています。汗をかいても安心です。

補聴器選びで失敗しないための重要ポイント

聴力測定の重要性

まずは正確な聴力測定が必須です。耳鼻科での検査結果をお持ちの方はご持参ください。当店でも聴力測定を行っていますので、お気軽にご相談くださいね。

試聴・レンタルサービスの活用

補聴器は、実際の生活環境で試してみることが何より大切です。当店では14日間の無料レンタルサービスをご提供していますので、じっくりとお試しいただけます。

アフターケアの充実

購入後の調整やメンテナンスサービスも重要な選択基準です。当店では他店購入の補聴器の調整も承っています。

認定補聴器技能者による相談

補聴器の専門資格を持つスタッフがいる店舗を選ぶことをおすすめします。当店スタッフは全員が認定補聴器技能者の資格を持っていますので、安心してご相談ください。

価格帯別選び方ガイド

エントリーモデル(10万円~20万円)

基本的な機能を備えた入門モデルです。軽度難聴の方に適しています。また、家の中などの静かな場所で、補聴器を使いたい方にもおすすめです。

スタンダードモデル(20万円~40万円)

雑音抑制機能や指向性機能を備えた中級モデルです。補聴器の性能と価格のバランスがよく、多くの方にとって最適な選択肢です。

プレミアムモデル(40万円以上)

最新のAI技術や高度な音響処理機能を搭載した最上位モデルです。騒がしい環境や反響のある環境などでも、ことばを聞きやすくする機能が付いています。

お手入れと長持ちさせるコツ

日常のお手入れ

拭きそうじと乾燥保管が基本です。補聴器の使用後に付属のクリーナーで汚れを拭き取り、乾燥ケースで保管しましょう。

定期メンテナンス

3~6か月に1回程度、購入した補聴器専門店でのメンテナンスをおすすめします。音質のチェックやクリーニングを行います。

充電式の管理方法

充電器の除菌・乾燥機能を活用して、常に清潔に保ちましょう。

購入前にチェックしたい項目

試聴環境のバリエーション

  • 静かな環境での会話
  • 騒がしい場所での聞き取り
  • テレビや音楽のきこえ
  • 電話での会話

装着感の確認

  • 長時間着けていても疲れないか
  • 外れにくさ
  • 違和感の有無

操作性の確認

  • 電源のオンオフ
  • 音量調整
  • プログラム切り替え
  • スマホアプリの使い方

秋葉原補聴器リスニングラボでできること

無料サービス

聴力測定・補聴器相談・14日間のレンタルをすべて無料でご提供しています。

取り扱いメーカー

フォナック・オーティコン・GNリサウンド・スターキー・ユニトロン・ベルトーン・シグニアの7社の製品を取り扱っています。

出張サービス

ご自宅や施設への出張・訪問サービスもご利用いただけます。出張対応エリアは、東京都内および埼玉県・千葉県・神奈川県の一部地域に限定しております。 詳細につきましては、お気軽にご相談ください。

アフターケア

購入後の調整やメンテナンス、他店購入品の調整も承ります。

まとめ:あなたにぴったりの補聴器を見つけよう

おしゃれな補聴器 生活

おしゃれで目立たない補聴器は、もはや特別なものではありません。現在の補聴器は、デザイン性、機能性、使いやすさが飛躍的に向上しているんです。

重要なのは、あなたのライフスタイルや好みに合った補聴器を選ぶことです。お客さまの聴力を確認し、補聴器のデザインや目立ちにくさなどの希望を伺いながら、最適な補聴器をご提案いたします。

「こんな補聴器があったら良いな」という些細なご希望も、ぜひお聞かせください。きっと、あなたにぴったりの素敵な補聴器が見つかりますよ♪

まずは無料相談から始めてみませんか? みなさまのより良い聞こえのお手伝いができることを、心からお待ちしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次