オトクな【リスラボキャンペーン】開催中!

スターキー シグネチャー IIC VS オーティコン オウンSI IIC 目立たない補聴器を比較解説!

目立たない 補聴器 比較

こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。

補聴器を使いたいけれど、見た目が気になる…そんなお悩みをお持ちの方に、今回は特に目立たない耳あな型IIC補聴器の中でも人気の高い2機種をご紹介いたします。

スターキー社のシグネチャー IICとオーティコン社のオウンSI IICをくわしく比較し、どちらがあなたに最適かを解説していきますね。どちらも非常に小さく、装用していることがほとんど分からない優秀な補聴器なんです♪

たろうくん

ねえ、みみちゃん…実は補聴器を買おうと思ってるんだけど😥 できるだけ目立たないのがいいんだ。スターキーとオーティコンの補聴器で迷ってて…なにか知ってたりする?

みみちゃん

そうだったのね💡 IICサイズの補聴器なら、耳の奥にすっぽり収まるから目立たないよ✨ 横から見てもほとんど気づかれないし、安心して使えると思う!スターキーならシグネチャーIIC、オーティコンならオウンSI IICがオススメ✨️

たろうくん

ありがとう…! でも、どうやって決めたらいいんだろう😰 買ってから「やっぱり違うのにすればよかった」って後悔したくないし…自分にぴったり合った補聴器をちゃんと選びたいんだ

みみちゃん

大丈夫!まずは一緒にネットで調べてみよう🌟 それぞれの特徴を見比べれば、きっとたろうくんに合うのが見つかるよ!焦らないで、一緒にじっくり考えよう!

秋葉原補聴器リスニングラボは、認定補聴器技能者の在籍する認定補聴器専門店です。補聴器の販売・修理・調整・試聴・レンタルをおこなっています。他店でご購入の補聴器の修理・調整もお任せください。【目立たない補聴器】のご相談は、お気軽に認定補聴器技能者スタッフまでお問い合わせください。
フリーコール:0800-777-3341

目次

目立たない補聴器IICとは?なぜ人気なのか

目立たない補聴器 人気の理由

IIC(Invisible In Canal)補聴器は、その名の通り見えない耳あな型補聴器のことです。耳あなの奥深くに装用するため、正面から見てもほぼ見えないのが最大の特徴なんですね。

最近では、補聴器に対する意識も変わってきているとはいえ、やはり見た目を気にされる方が多いのが現実です。

とくに

  • 仕事柄、人前に立つ機会が多い方
  • まだ若くて周りの目が気になる方
  • 初めて補聴器を使用される方
  • アクティブな趣味を楽しまれる方

このような方々から、IIC補聴器は絶大な支持を得ているんです。

スターキー シグネチャー IICの特徴と魅力

耳あな型補聴器 スターキー シグネチャーIIC【Starkey Signeture IIC】
耳あな型補聴器 スターキー シグネチャーIIC【Starkey Signeture IIC】装着

スターキー社は、アメリカに本社を置く老舗補聴器メーカーで、特に耳あな型補聴器の技術に定評があります。シグネチャー IICは、その技術の粋を集めた製品なんです。

優れた音質技術

  • 自然な音質再現
    より自然に近い音質を実現
  • 雑音抑制機能
    風の音や空調音などの環境音を効果的に抑制

快適な装用感

  • オーダーメイド設計
    お客さまの耳の形状に完全に合わせて製作
  • 軽量設計
    長時間装用しても疲れにくい
  • 目立たない小型サイズ
    耳あなの奥にスッポリ収まり、気づかれにくいサイズです

操作の簡便性

  • アプリ連携
    専用アプリで音量の調整が可能
  • 自動環境認識
    装用者の今いる環境に応じて自動的に設定を最適化

オーティコン オウンSI IICの革新的技術

耳あな型補聴器 オーティコン オウンSI IIC【oticon own IIC】
耳あな型補聴器 オーティコン オウンSI IIC【oticon own IIC】装用

デンマークに本社を置くオーティコン社は、130年以上の歴史を持つ補聴器業界のパイオニアです。オウンSI IICには、同社の最新技術が惜しみなく投入されています。

ブレインヒアリング技術

  • 脳の自然な働きをサポート
    脳が本来持つ音の処理能力を最大限に活用
  • 360度の音環境認識
    全方向からの音を同時に処理し、脳に伝達
  • 認知負荷の軽減
    聞き取る努力を減らし、疲労感を軽減

ことばの聞き取り

  • 雑音除去の精度向上
    必要な音を残しながら、不要な雑音のみを効果的に除去
  • 小声強調機能
    聞き分けに欠かせない情報を明確に強調

高度な個人最適化

  • 日本語仕様
    日本語特有の響きを大切にした、心地よいきこえ
  • 環境分類
    装用者に合わせて補聴器のサポート量を調整

詳細比較:どこが違うのか

では、この2器種をくわしく比較してみましょう。

音質処理技術の違い

スターキー シグネチャー IIC

  • より自然な音質再現
  • 高度な雑音抑制機能でクリアなきこえ

オーティコン オウンSI IIC

  • ブレインヒアリング技術による脳科学的アプローチ
  • 長時間つけていても疲れにくいきこえ

どちらも優秀ですが、より自然な音質を重視するならスターキー、聞き取りの楽さを重視するならオーティコンという傾向があります。

適応聴力レベル

どちらも軽度難聴から高度難聴まで対応しています。

聴力に対応できる補聴器を選ばないと、正しく補聴できなかったり、ハウリング音(ピーピー音)がもれてしまうことがありますので、聴力にあった器種を選ぶことが大切です。

バッテリー性能

どちらもPR536(10A)電池を使用し、1つの電池で3~5日程度使うことができます。電池が切れそうになると、お知らせのアラーム音が鳴りますので、予備として替えの電池を持ち歩くと安心です。

価格帯

スターキー シグネチャーIICは、最上位機種の24クラスのみとなっているので、価格は片耳68万円となっております。

オーティコン オウンSI IICはオープン価格ですが、4つのクラス(性能)に分かれているので、予算にあわせて選ぶことができます。

あなたにはどちら?選び方のポイント

スターキー シグネチャー IICがおすすめの方

  • 音楽や自然音を美しく聞きたい方
  • 補聴器らしくない、より自然な音質を求める方
  • 初めて補聴器を使用される方
  • スマートフォンでの音量操作を活用したい方

オーティコン オウンSI IICがおすすめの方

  • 会議や複数人での会話機会が多い方
  • 騒がしい環境での聞き取りを重視される方
  • 聞き取りの疲労感を軽減したい方
  • 予算にあわせて性能を選びたい方

実際には、お客さまの聴力特性、生活環境、ご希望により最適な選択は変わってきます。購入前に必ず試聴をして、自分にピッタリな1台を見つけましょう!

秋葉原補聴器リスニングラボでできること

当店では、両機種とも実際に体験していただくことが可能です。

認定補聴器技能者による専門対応

まずはどんな状況でお困りなのか、お話を伺うところからはじまります。そして聴力を測定し、お客さまのきこえとご希望にあった補聴器を提案いたします。

聴力によっては、違和感の出にくいオススメの器種があることもあるんです。充電タイプ/電池タイプ、スマホ連携の可否、目立ちにくさ、カラーなど、補聴器に対するご希望や疑問があれば、お伝え下さい!

充実した試聴・レンタルサービス

  • 店内試聴
    じっくりと時間をかけて比較検討
  • 2週間無料レンタル
    実際の生活環境での使用感を確認
  • 複数機種の比較
    同時に複数の機種を試聴可能
  • 家族同伴での相談
    ご家族と一緒に詳しく説明

アフターケアの充実

  • 定期メンテナンス
    補聴器の性能を維持するための点検
  • 再調整サービス
    聴力変化や使用感に応じた再調整
  • 修理対応
    迅速かつ丁寧な修理サービス
  • 相談随時受付
    使用中の疑問や不安にいつでも対応

補装具費支給制度のご利用について

当店は認定補聴器専門店として、障害者総合支援法による補装具費支給制度もご利用いただけます。制度の詳細やご利用条件については、お気軽にご相談ください。お手続きもサポートいたします。

アクセス・営業時間のご案内

秋葉原補聴器リスニングラボは、JR秋葉原駅から徒歩わずか5分、eイヤホン秋葉原店本館内6Fにございます。

  • 営業時間
    11:00~19:00
  • 定休日
    月曜・火曜
  • アクセス
    JR各線秋葉原駅電気街口より徒歩5分
    地下鉄銀座線末広町駅1号出口より徒歩1分
  • お問い合わせ
    フリーコール:0800-777-3341
    TEL:03-5298-5573

土日・祝日も営業しておりますので、平日お忙しい方もお気軽にご来店ください。

事前にご予約いただければ、お待ちいただく時間を短縮できます。また、くわしい資料のご準備や、ご希望の器種の試聴準備も可能です。

まとめ:見えないところで、あなたを支える

補聴器 快適 生活

スターキー シグネチャー IICとオーティコン オウンSI IIC、どちらも優秀な目立たない補聴器です。

  • 自然な音質重視ならスターキー シグネチャー IIC
  • 聞き取りの楽さ重視ならオーティコン オウンSI IIC

ただし、最終的にはお客さまの聴力と生活スタイルに最も適した機種を選ぶことが大切です。

補聴器選びは人生の質を大きく左右する重要な決断です。だからこそ、じっくりと検討していただきたいと思います。

わたしたち秋葉原補聴器リスニングラボのスタッフは、お客さま一人ひとりに最適な補聴器選びを全力でサポートいたします。どんな小さな疑問でも遠慮なくご相談くださいね。

みなさまのより豊かな聞こえのある生活を実現するお手伝いができれば、これほど嬉しいことはありません♪

よくある質問(FAQ)

IIC補聴器は本当に目立ちませんか?

IIC補聴器は補聴器の中でも最小サイズの器種で、正面や横から見てもほとんど見えません。しかし、耳の形状や大きさによって個人差があります。当店では実際に装用していただき、見え方を確認していただけます。

電池交換は大変ですか?

IIC補聴器は小さいため、慣れるまでは電池交換に少し時間がかかるかもしれません。当店では電池交換の練習も行っています。心配な方はご相談ください!

汗や水に濡れても大丈夫ですか?

両機種とも一定の防水・防汗性能を備えていますが、完全防水ではありません。シャワーや入浴時は必ず外してください。運動時の汗程度でしたら問題ありませんが、使用後は乾燥ケースで保管することをおすすめします。

装用に慣れるまでどのくらいかかりますか?

個人差がありますが、多くの方が2~3週間で慣れていらっしゃいます。初めは少し違和感があるかもしれませんが、徐々に自然に感じられるようになります。当店では装用指導も丁寧に行い、慣れるまでしっかりサポートいたします。

修理が必要になった場合はどうすればよいですか?

当店でご購入いただいた補聴器は、修理やメンテナンスも承っております。簡単な調整でしたら即日対応、部品交換が必要な場合は1-2週間程度お預かりいたします。修理期間中は代替機の貸し出しも行っています。

ご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。スタッフがくわしくご説明いたします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次