オトクな【リスラボキャンペーン】開催中!

スターキー シグネチャー IIC VS リサウンド ネクシア CIC 目立たない補聴器を比較解説!

目立たない 補聴器 スターキー リサウンド

こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。

補聴器を選ぶ際に人に気づかれたくない目立たない補聴器がほしいというご相談をよくいただきます。そんな方におすすめなのが、耳のあなの奥深くに装用するIICやCICタイプの補聴器です。

今回は、目立たない補聴器として人気の高いスターキー シグネチャー IICとリサウンド ネクシア CICを詳しく比較解説いたします。どちらも優れた補聴器ですが、それぞれに特徴があります。あなたにぴったりの補聴器選びの参考にしていただけると嬉しいです♪

たろうくん

実は補聴器を買いたいんだけど…😟 できるだけ目立たない小さいものがいいんだ。スターキーとリサウンドで悩んでいて、どっちがいいのか分からなくて💦

みみちゃん

目立たない補聴器なら、IICやCICっていう耳あな型の小さいサイズがオススメ✨️
スターキーもリサウンドも、どちらも小型の補聴器を出しているから希望にあわせて選べるよ!😊

たろうくん

そうなんだ…! でも、補聴器って高額でお高いんでしょ?😰 買って後悔したくないから、しっかり自分に合った補聴器を選びたいんだ。

みみちゃん

大切な買い物だもんね!まずは、ネットで両方のメーカーの特徴やメリットを調べてみようよ✨ それから補聴器専門店で実際に試聴してみるのがいいと思うな。たろうくんならきっと、自分に合った補聴器が見つかるよ!

秋葉原補聴器リスニングラボは、認定補聴器技能者の在籍する認定補聴器専門店です。補聴器の販売・修理・調整・試聴・レンタルをおこなっています。他店でご購入の補聴器の修理・調整もお任せください。【目立たない補聴器】のご相談は、お気軽に認定補聴器技能者スタッフまでお問い合わせください。
フリーコール:0800-777-3341

目次

目立たない補聴器の基礎知識

まずは、IICとCICについて簡単にご説明しますね。

IIC(Invisible In Canal)は、外耳道(耳のあな)の奥深くに装用する最も小さなタイプの補聴器です。外から見ても、ほとんど補聴器を装用していることがわからないほど目立ちません。

CIC(Completely In Canal)は、外耳道内に収まる小型の補聴器で、IICよりもわずかに大きめですが、それでも非常に目立ちにくい設計になっています。

どちらも目立たない補聴器として非常に人気が高く、特に仕事やプライベートで人と接する機会の多い方に選ばれています。

スターキー シグネチャー IICの特徴

耳あな型補聴器 スターキー シグネチャーIIC 【Starkey Signeture IIC】

革新的なデザインと装用感

スターキー シグネチャー IICは、業界最小クラスの補聴器として知られています。耳型を精密に採取し、一人ひとりの外耳道にぴったりと合わせてオーダーメイドで作製されるため、装用時の違和感が非常に少ないのが特徴です。

高度な音響技術

スターキーの独自技術で、自然で豊かな音質を実現しています。とくに会話音の明瞭性に優れ、騒音環境でも快適に聞き取れるよう設計されています。

バッテリー性能

超小型でありながら、安心してお使いいただけるバッテリー持続時間を確保しています。PR536(10)電池を使用し、使用環境にもよりますが約5-7日間の連続使用が可能です。

適応聴力範囲

軽度から高度難聴に対応しており、幅広い聴力レベルの方にご利用いただけます。ただし、高度難聴の方には出力が不足する場合があります。

リサウンド ネクシア CICの特徴

耳あな型補聴器 リサウンド ネクシア CIC【Resound Nexia CIC】

優れた音質処理技術

リサウンドネクシアCICは、耳の中にすっぽり収まる小型設計で、見た目の目立ちにくさと自然な装着感が特徴です。音質は柔らかく優しく、自然な音にこだわったため長時間装用しても聞き疲れしにくい、環境の変化に応じて自動的に最適な音質へ調整されます。また、騒音下でも会話をクリアに聞き取れる高度な雑音抑制機能も備えており、日常の様々な環境で快適に使えます。

優秀なフィードバック抑制機能

小型補聴器では避けがたいハウリング(ピー音)を効果的に抑制する技術を搭載しています。これにより、快適な装用感を維持しながら十分な音量確保が可能です。

防水・防塵性能

IP68等級の防水・防塵性能を備えており、日常生活での水滴や汗、ホコリから補聴器を守ります。アクティブな生活を送る方にも安心してご利用いただけます。

詳細比較:どちらが良いの?

サイズと目立ちにくさの比較

スターキー シグネチャー IICは、業界最小クラスの超小型設計で、外から見てもほとんど補聴器が見えません。特に外見を重視される方には最適です。

リサウンド ネクシア CICは、IICよりもわずかに大きめですが、それでも十分に目立ちにくく、機能性とのバランスが取れています。

音質の違い

どちらも高品質な音質を提供しますが、特徴が異なります。

スターキー シグネチャー IICは、会話音の明瞭性に特に優れ、静かな環境から中程度の騒音環境まで幅広く対応します。音の自然さと聞き取りやすさのバランスが良く、初めて補聴器を使用される方にも馴染みやすい音質です。

リサウンド ネクシア CICは、立体的で自然な音質が魅力です。音楽鑑賞や複数人での会話など、より豊かな音響体験を求める方におすすめです。

操作性の比較

スターキー シグネチャー IICは、超小型のため物理ボタンはありません。アプリを通して操作することができます。

リサウンド ネクシア CICは、プログラムスイッチを付けることができます。このスイッチで音質や音量を切り替えたりすることもできます。

価格帯の違い

スターキー シグネチャー IICは、最上位モデルである24クラスのみ作成が可能なため、価格が高くなっています。

リサウンド ネクシア CICは、ベーシックモデルから最上位のプレミアムモデルまでラインナップが揃っているため、予算にあわせて選ぶことができます。

どちらを選ぶべき?タイプ別おすすめ

スターキー シグネチャー IICがおすすめの方

  • 補聴器を人に気づかれたくない方
  • シンプルで使いやすい補聴器をお探しの方
  • 仕事柄、外見を特に重視される職業の方

営業職や接客業、教職など、人と接する機会の多いお仕事をされている方に特に人気です。また、初めて補聴器を使用される方で、心理的な抵抗感を最小限に抑えたい方にもおすすめです。

リサウンド ネクシア CICがおすすめの方

  • より自然で立体的な音質を求める方
  • 予算にあわせて補聴器を選びたい方
  • バッテリー機能のよい補聴器を求める方

音の自然さや高音質な聞こえにこだわりたい方、音楽がお好きな方に人気の補聴器です。

補聴器選びで重要なポイント

目立たない 補聴器 選び方

聴力測定の重要性

どちらの補聴器を選ぶにしても、まずは正確な聴力測定が必要です。お客さまの聴力レベルや聞こえの特徴によって、最適な補聴器は変わります。

補聴器店でも調整をおこなうために聴力を測定いたしますが、まずはお近くの耳鼻科をご受診ください。治療することで聞こえが回復することがあったり、本当に補聴器が必要なのか判断してもらうことができます。

試聴の大切さ

カタログやウェブサイトの情報だけでは、実際の装用感や音質は分かりません。当店では、2週間の無料レンタルサービスを実施しており、実際の生活環境での使用感をしっかりと確認していただけます。

補聴器のフィッティング

補聴器は1度の調整で、すぐによく聞こえるようになるわけではありません。時間をかけて調整する必要があるので、通いやすい補聴器店を選ぶことも大切です。

秋葉原補聴器リスニングラボでの相談体験

認定補聴器技能者によるカウンセリング

当店では、お客さま一人ひとりのライフスタイルやご要望をくわしくお伺いし、最適な補聴器をご提案いたします。目立たない補聴器がほしいというご要望から、具体的な使用場面、ご予算まで、何でもお気軽にご相談ください。

豊富な取り扱いメーカー

世界の主要7メーカーの補聴器を取り扱っているため、スターキーとリサウンドの比較はもちろん、他メーカーの類似製品との比較検討も可能です。お客様にとって最良の選択肢をご提示いたします。

充実したアフターケア

補聴器は購入後のメンテナンスが重要です。当店では、定期的なクリーニング、調整、修理まで、長期にわたってサポートいたします。また、使用方法のご指導や、聞こえに関するお悩み相談も承っています。

障害者総合支援法への対応

当店は障害者総合支援法による補装具費支給制度の対応店舗です。対象となる方は、自己負担を軽減して補聴器を購入していただけます。手続きについてもスタッフが丁寧にサポートいたします。

まとめ

補聴器 快適 生活

スターキー シグネチャー IICとリサウンド ネクシア CICは、どちらも目立たない補聴器として優れた性能を持っています。

最優先が目立ちにくさなら、スターキー シグネチャー IICをおすすめします。業界最小クラスのサイズと自然な装用感は、補聴器初心者の方にも安心してお使いいただけます。

機能性と目立ちにくさのバランスを重視するなら、リサウンド ネクシア CICが最適です。高音質やラインナップの多さから、あなたのきこえにマッチした補聴器をお選びいただけます。

どちらを選ぶにしても、まずは実際に試聴していただくことが何より大切です。当店では、お客さまのご要望やライフスタイルに合わせて、最適な補聴器をご提案いたします。

よくある質問(FAQ)

IICとCICの違いがよくわからないのですが?

IIC(Invisible In Canal)は外耳道の奥深くに装用する最小タイプで、外から見てもほぼ見えません。CIC(Completely In Canal)は外耳道内に収まりますが、IICより少し大きく、その分バッテリー持続時間や機能面で余裕があります。目立ちにくさを最優先ならIIC、機能とのバランスを考えるならCICがおすすめです。

補聴器が耳から落ちてしまうことはありませんか?

オーダーメイドの補聴器は耳型採取を行い、お客さまの耳にぴったり合うよう製作いたします。適切にフィッティングされた補聴器は、日常動作で落下することはほとんどありません。再作成可能な期間がありますので、キツさ・緩さを感じる場合は再度作成することもできます。

電池はどれくらい持ちますか?

スターキー シグネチャー IICは312A電池で約3-5日、リサウンド ネクシア CICは5-7日程度の持続時間です。使用時間や音量設定によって変動しますが、平均的にはこの程度とお考えください。

保証やアフターサービスについて教えてください

両製品とも、当店では手厚い保証とアフターサービスをご提供しています。定期メンテナンス、クリーニング、調整は無料で承ります。また、修理が必要な場合も迅速に対応いたします。購入後も末永くサポートいたしますので、ご安心ください。

2週間の無料レンタルはどのような流れですか?

まず聴力測定とカウンセリングを行い、お客さまに適した補聴器を選定します。その後、デモ機をお貸しして実際の生活環境でお試しいただきます。2週間後にご来店いただき、使用感をお聞かせください。ご納得いただいた場合のみ、ご購入を検討していただければと思います。

他店で購入した補聴器のメンテナンスもお願いできますか?

はい、他店でご購入された補聴器のメンテナンスや調整も承っています。ただし、メーカーや機種によっては対応できない場合もございますので、事前にお電話でご確認いただければと思います。お気軽にご相談ください。

店舗情報

秋葉原補聴器リスニングラボ

  • 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目7-1 新東ビル eイヤホン秋葉原店本館内 6F
  • 営業時間:11:00 ~ 19:00
  • 定休日:月曜・火曜
  • フリーコール:0800-777-3341
  • TEL:03-5298-5573
  • アクセス:JR各線秋葉原駅電気街口より徒歩5分、地下鉄銀座線末広町駅1号出口より徒歩1分

土日・祝日も営業しています。認定補聴器技能者が丁寧にご相談を承りますので、お気軽にご来店ください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次