オトクな【リスラボキャンペーン】開催中!

オーティコン vs スターキー補聴器メーカーの強みを比較|選び方がわかる!

オーティコン スターキー メーカー比較

こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。今日は、多くのお客さまからご質問をいただく「オーティコンとスターキーの補聴器、どちらがいいの?」という疑問にお答えしたいと思います。

補聴器選びって、本当に迷いますよね。どちらも世界的に有名なメーカーで、それぞれに素晴らしい特徴があります。でも大丈夫です!この記事を読んでいただければ、きっとあなたにピッタリの補聴器が見つかりますよ!

たろうくん

最近、耳が聞こえにくくなってきたから耳鼻科に行ったんだ😟そしたら難聴だから補聴器が必要かもって言われちゃった。。。オーティコンとスターキーで悩んでるんだけど、どっちにしたらいいのか全然わからなくて…

みみちゃん

そうなんだ、大変だったね💦
でも、オーティコンもスターキーも、どちらも世界的に評判のいい補聴器メーカーだよ✨️だから、どちらを選んでも安心して大丈夫 💡

たろうくん

そうなんだ!…でもやっぱり悩んじゃう💦
オーティコンとスターキー、どっちが自分にあってるんだろう?どうやって補聴器を決めたらいいのかも分からないよ😭

みみちゃん

まずはネットで調べてみよう!メーカーごとの特徴とか、違いとか、参考になる情報が出てくるハズ💪それと、両メーカーの試聴をしてみるのもオススメ!実際に使ってみて、自分が使いやすいほうを選ぶのが一番失敗しない方法だよ ✨

秋葉原補聴器リスニングラボは、認定補聴器技能者の在籍する認定補聴器専門店です。補聴器の販売・修理・調整・試聴・レンタルをおこなっています。他店でご購入の補聴器の修理・調整もお任せください。【オーティコン補聴器】【スターキー補聴器】のご相談は、お気軽に認定補聴器技能者スタッフまでお問い合わせください。
フリーコール:0800-777-3341

目次

なぜオーティコンとスターキーが人気なのか

オーティコン スターキー メーカー紹介

補聴器の世界では、オーティコンとスターキーは特に注目されているメーカーです。オーティコンはデンマーク発祥で、脳で聞くという革新的なアプローチで話題になっています。一方、スターキーはアメリカの老舗メーカーで、超小型で目立たない補聴器の代名詞的存在です。

どちらも最新のAI技術を搭載し、ユーザーの生活の質を向上させることに全力で取り組んでいるんです。でも、それぞれのアプローチや強みは大きく異なります。今日は、その違いを詳しく見ていきましょう!

オーティコン補聴器の特徴と強み

耳かけ型補聴器 オーティコン インテント ミニRITE

ブレインヒアリング技術で自然な聞こえを実現

オーティコンの最大の特徴は、ブレインヒアリング(BrainHearing)技術です。これは単に耳に音を届けるのではなく、脳が理解しやすい音を届けることを重視した画期的な技術なんです。

従来の補聴器は、音を大きくすることに重点を置いていました。でもオーティコンは違います。人間の脳が音をどのように処理するのかを研究し、その結果を補聴器の設計に反映させているんです。

360°すべての音を活かす革命的技術

通常の補聴器では、雑音がある環境で正面以外の音をカットしてしまいがちです。でもオーティコンの360度雑音抑制機能は違います。横や後ろからの重要な音声も正確に残しながら、不要な雑音だけを効果的に抑制します。

たとえば、レストランで友人と食事をしているとき、正面の友人の声だけでなく、隣のテーブルからの 失礼します という声や、後ろからの呼びかけもしっかりキャッチ。日常生活を送る上で、とても大切なことですよね。

最先端のAI技術DNNを搭載

オーティコンの最新モデルには、ディープニューラルネットワーク(DNN)という高度なAI技術が搭載されています。なんと1,200万もの実際の音の情景をもとに学習を完了した技術で、ほぼすべての種類の音とその詳細をより正確に認識できるんです。

この技術により、騒がしい環境でも会話の聞き取りやすさが向上し、聞くための努力が30%も軽減されることが実証されています。疲れにくい補聴器って、本当に助かりますよね!

自然で快適な装用感

オーティコンの補聴器は、長時間の装用でも疲れにくいのが特徴です。とくに耳あな型モデルは、一人ひとりの耳の形に合わせてオーダーメイドで作られるため、違和感なく快適に装用できます。

メガネやマスク、帽子を着用する際にも邪魔になりにくく、日常生活での使いやすさを重視する方には大きなメリットです。

スターキー補聴器の特徴と強み

耳あな型補聴器 スターキー シグネチャーIIC 【Starkey Signeture IIC】

極小サイズで目立たない!世界最小クラスの技術

スターキーといえば、何といっても極小サイズの補聴器です。特にIIC(InvisibleInCanal)と呼ばれる最小耳あな型補聴器は、装用時にほとんど目立ちません。

補聴器を使っていることを他人に気づかれたくないという方にとって、これは本当に心強い特徴です。最新の人間工学を応用したフィット感も抜群で、着けていることを忘れてしまうほど自然な装用感を実現しています。

驚異のAI自動調整

スターキーの最新EdgeAIシリーズには、業界初の会話を予測する、DNN音声予測機能が搭載されています。

さらにエッジモード+という機能では、AIが今いる場所の音環境を認識し、最適なきこえになるよう自動調整します。指先の簡単な操作だけで、その瞬間の環境に最適な調整を受けることができるんです。

リアルで自然な音質へのこだわり

スターキーはリアルな音質の追求に力を入れています。音の輪郭がクッキリとした明瞭感の高い音質が特徴で、とくに高音域の再現性に優れています。

微細な音(時計の秒針の音など)もクリアに聞き取れ、紙の音や食器の音なども自然に再現されます。換気扇や空調の音については、聞こえる実感を残しつつも適切に抑制され、原音に近い自然な音色を実現しています。

補聴器を超えた多彩な機能

スターキーの補聴器は、単なる聞こえの補助を超えた多彩な機能を備えています。

ヘルスケア機能

  • 歩数や活動量の計測
  • スマートフォンアプリでの健康状態モニタリング

安全機能

  • 転倒検知機能:転んだ際に家族や介護者に自動通知
  • みまもり機能

利便性機能

  • リマインド通知
  • 文字起こし
  • 音声翻訳

オーティコンvsスターキー徹底比較

項目オーティコンスターキー
音づくりのコンセプトブレインヒアリング技術毎時8,000万回のAI自動調整
音の処理方法360°全方向の音を活かす85兆パターンからの最適調整
聞こえの特徴自然で脳に優しい音クリアでシャープな音質
アプリでの付加機能聞こえに特化ヘルスケア・安全機能充実
音質の特徴自然で疲れにくい明瞭感の高いリアル音質

どちらを選ぶべき?あなたにピッタリの補聴器選びガイド

オーティコンがおすすめな方

こんな方にオーティコンをおすすめします

  • 自然で疲れにくい聞こえを重視したい方
  • 360°全方向からの音を大切にしたい方
  • 長時間装用することが多い方
  • 脳への負担を減らしたい方

スターキーがおすすめな方

こんな方にスターキーをおすすめします

  • クリアで明瞭な音質を求める方
  • AI機能を活用したい方
  • バッテリー持ちの長い補聴器をお探しの方
  • 安全機能(転倒検知など)が必要な方

聴力レベル別の選び方

聴力レベルによって、おすすめの補聴器の形状があります。

  • 軽度難聴:耳かけ型(RIC)
  • 中等度難聴:耳かけ型(RIC)、小型耳あな型(IIC、CIC)
  • 高度難聴:耳かけ型(BTE)、耳あな型(ITC、ITE)
  • 重度難聴:耳かけ型(BTE)、耳あな型(ITE)

聴力レベルによって、おすすめの補聴器の形状があります。

  • 軽度難聴:耳かけ型(RIC)
  • 中等度難聴:耳かけ型(RIC)、小型耳あな型(IIC、CIC)
  • 高度難聴:耳かけ型(BTE)、耳あな型(ITC、ITE)
  • 重度難聴:耳かけ型(BTE)、耳あな型(ITE)

最終的な決定は、きこえ方や使いやすさを試していただくことがイチバンです!

秋葉原補聴器リスニングラボでできること

当店では、オーティコンとスターキー両方の補聴器を取り扱っており、認定補聴器技能者が丁寧に対応させていただきます。

充実のサービス内容

無料相談・試聴サービス
どちらのメーカーの補聴器も、実際に装用して聞こえ方を体感していただけます。音質の違いや装用感の違いを、じっくりと比較検討してください。

補聴器の2週間無料レンタルサービス
補聴器の試聴だけでは判断できないという方のために、実際の生活環境での2週間レンタルサービスを実施しています。ご自宅やお仕事先、よく行かれる場所での聞こえ方を確認していただけます。

総合支援法対応
障害者総合支援法による補装具費支給制度もご利用いただけます。お気軽にご相談ください。

アクセス情報

店舗情報
住所:〒1010021東京都千代田区外神田4丁目71新東ビルeイヤホン秋葉原店本館内6F
営業時間:11:00~19:00
定休日:月曜・火曜
フリーコール:0800-777-3341
アクセス:JR各線秋葉原駅電気街口より徒歩5分、地下鉄銀座線末広町駅1号出口より徒歩1分

土日・祝日も営業していますので、平日はお忙しい方もお気軽にご来店ください!

まとめ:あなたらしい“きこえ”

補聴器 快適 生活

オーティコンとスターキーは、それぞれ異なる強みを持つ優秀な補聴器メーカーです。

オーティコンは、脳で聞くというアプローチで自然で疲れにくい聞こえを実現。360°全方向の音を活かした技術で、日常生活をより豊かにしてくれます。

スターキーは、驚異的なAI技術で、補聴器を超えた生活サポートデバイスとして活躍。ヘルスケア機能や安全機能も充実しています。

どちらを選ぶかは、あなたのやライフスタイルや聞こえ方の好みによって決まります。ぜひ当店で実際に体験していただき、あなたにピッタリの補聴器を見つけてくださいね。

わたしたちスタッフ一同、あなたの聞こえの改善と生活の質向上のために、全力でサポートさせていただきます!

よくある質問(FAQ)

オーティコンとスターキーの価格帯はどの程度違いますか?

どちらのメーカーも、エントリーモデルから高性能モデルまで幅広い価格帯の製品をそろえています。一般的に、基本的な機能のモデルで20万円前後から、最高性能モデルでは50万円以上の製品もあります。

重要なのは価格だけでなく、あなたの聞こえのニーズに最適な機能を持つ製品を選ぶことです。当店では予算に合わせたご提案も行っていますので、お気軽にご相談ください。

スマートフォンとの接続はどちらが便利ですか?

どちらのメーカーも優秀なスマートフォンアプリを提供しています。

オーティコン
シンプルで使いやすい操作性重視のアプリ
スターキー
ヘルスケア機能も含む多機能アプリMyStarkey

音楽や通話の音質については、個人の好みによる部分が大きいため、ぜひ実際に試聴して比較していただくことをおすすめします。

アフターサービスに違いはありますか?

当店では、どちらのメーカーの補聴器も同じレベルの充実したアフターサービスを提供しています。定期的なメンテナンス、調整、クリーニングはもちろん、故障時の修理対応も迅速に行います。

両方試してから決めることはできますか?

もちろんです!当店では2週間無料レンタルサービスを実施しており、異なるメーカーの補聴器を順番にお試しいただくことも可能です。

まずは店頭での試聴で大まかな違いを感じていただき、気になるモデルがあればレンタルで実生活での使用感をじっくり確認していただけます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次