オトクな【リスラボキャンペーン】開催中!

オーティコン vs ワイデックス補聴器メーカーの強みを比較|選び方がわかる!

オーティコン ワイデックス 補聴器メーカー 比較

こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボスタッフ、ハヤシです。最近、補聴器選びで「オーティコンとワイデックス、どちらが良いの?」というご質問をよくいただきます。どちらもデンマーク発祥の世界的な補聴器メーカーで、それぞれに独自の技術と魅力があるんですよ!

今日は、この2つのメーカーの特徴をくわしく比較してご紹介しますね。きっとあなたにぴったりの補聴器選びのお手伝いができると思います♪

たろうくん

実は最近耳が聞こえにくくて耳鼻科に行ったんだ😟 そしたら難聴で補聴器が必要かもって言われちゃって…💦
オーティコンとワイデックスっていうメーカーで悩んでるんだけど、どっちにしたらいいかわからなくて困ってるんだ😣

みみちゃん

それは大変だったね💦 でも大丈夫よ! オーティコンもワイデックスも、どちらも世界的に評判のいい補聴器メーカーなの✨ デンマークの老舗メーカーで、品質もしっかりしてるから、どちらを選んでも安心だよ💡

たろうくん

そうなんだ! でも、それを聞いたらさらに悩んじゃうよ…😰
どっちも良いメーカーなら、僕にはどっちが合ってるんだろう? 間違った選択して後悔したくないし…😞 どうやって決めたらいいのかな?

みみちゃん

まずは、ネットで両方のメーカーの特徴を調べてみましょう🔍✨ それから、実際に補聴器店で試聴もできるはずだから、焦らずじっくり選んでいこうね!

秋葉原補聴器リスニングラボは、認定補聴器技能者の在籍する認定補聴器専門店です。補聴器の販売・修理・調整・試聴・レンタルをおこなっています。他店でご購入の補聴器の修理・調整もお任せください。【オーティコン補聴器】【ワイデックス補聴器】のご相談は、お気軽に認定補聴器技能者スタッフまでお問い合わせください。
フリーコール:0800-777-3341

目次

オーティコンとワイデックスの基本情報

オーティコン ワイデックス メーカー紹介

まず、両メーカーの基本的な情報から確認していきましょう。

オーティコン(Oticon)

  • 本社:デンマーク
  • 世界シェア:第2位
  • 創業:1904年
  • 特徴:脳科学ベースの聴覚研究に注力

ワイデックス(Widex)

  • 本社:デンマーク
  • 現在:WSオーディオロジー傘下
  • 創業:1956年
  • 特徴:音質の忠実再現に特化

どちらもデンマーク生まれの老舗メーカーなんです。北欧の高い技術力と品質へのこだわりが感じられますね。

オーティコン補聴器の強みと特徴

耳かけ型補聴器 オーティコン インテント ミニRITE

ブレインヒアリングテクノロジーによる自然な聞こえ

オーティコンの最大の特徴は、ブレインヒアリングテクノロジーです。これは人は耳ではなく脳で聞いているという考え方に基づいて開発された技術なんです。

脳に記憶された音の情報と違う音が入ってくると、脳が理解するのに苦労して疲れてしまいます。オーティコンの補聴器は、脳が知っている自然な音を再現することで、脳が楽に聞ける環境を作り出しているんです。

360°のきこえ

一般的な補聴器は、周りに雑音があると正面の言葉を残して、横や後ろの音をカットしてしまいます。でもオーティコンの360°雑音抑制機能は違うんです!

横や後ろからの音声も残しながら、雑音だけを効果的に抑制します。周囲全体からの自然な聞こえを、実現しています。

AI雑音抑制技術

オーティコンは補聴器業界で初めてAIを活用した雑音抑制技術を開発しました。ディープニューラルネットワーク(DNN)という人間の脳の働きをモデルにした技術で、1,200万通りの実際の音の情景を学習済みです。

周囲から入力されるほぼすべての音を毎秒500回という高速で処理し、複数の先進機能を組み合わせることで、様々な環境での聞き取りをサポートしてくれます。

こんな方におすすめ

  • にぎやかな飲食店で会話を楽しみたい方
  • 脳への負担を軽減したい方
  • 自然な聞こえを重視する方
  • AI技術による高度な雑音処理を求める方

ワイデックス補聴器の強みと特徴

widex ワイデックス

ピュアサウンドによる自然で高品質な音質

ワイデックスの最大の魅力は、なんといってもピュアサウンド(自然な音質)です!一般的な補聴器で処理された音は、直接耳に入る音よりも遅れて届くため、人工的で機械的に聞こえがちなんです。

でもワイデックスのゼロディレイテクノロジーは、超高速の信号経路を採用することで、音の遅延を1ミリ秒以下、限りなくゼロに近づけています。これにより、不快な人工的な音を排除した自然な聞こえを実現しているんです。

業界最大の音の処理範囲

ワイデックスの補聴器は、5dBから113dBの音を処理できます。この範囲は業界でもトップクラスで、ほとんどの日常生活の音を自然に処理することができるんです。

基本的に、補聴器で処理できない大きな音は歪みが出て潰れたような音に聞こえてしまいます。でもトゥルーインプットテクノロジーを搭載したワイデックスの補聴器なら、113dBまでの大きな音も処理可能。カラオケやコンサートでも原音の魅力を楽しむことができます。

小さな音への優れた感度

ワイデックスの補聴器は、小さい音や小さな声に対する感度が極めて高いのも特徴です。時計の針が進むカチカチという音がきこえるほどの性能により、離れた相手の声が他のメーカーの補聴器より聞き取りやすくなります。

小さい音の増幅が得意で、小さい言葉やボソボソ声の聞き取りが得意と、補聴器専門家からも高く評価されているんです。

こんな方におすすめ

  • 音楽鑑賞や楽器演奏が趣味の方
  • 微細な音も聞き逃したくない方
  • これまでもワイデックス補聴器を使っていた経験者の方
  • 原音に忠実な音質を求める方

両メーカーの詳細比較

音質の違い

オーティコン

  • 脳科学に基づいた自然な聞こえ
  • 360°からの音を脳が処理しやすく調整
  • AI技術による高度な音響処理

ワイデックス

  • 原音に忠実な高品質サウンド
  • 音質劣化を最小限に抑制
  • ゼロディレイによる自然な音の到達

雑音処理機能

オーティコン

  • AI雑音抑制技術
  • 360°雑音抑制機能
  • 毎秒500回の高速音響処理

ワイデックス

  • 毎秒数億回の高速演算処理
  • 幅広い音の処理範囲(5-113dB)
  • 微小音への優れた感度

適用ユーザー

聴力レベルによって、おすすめの補聴器の形状があります。

  • 軽度難聴:耳かけ型(RIC)
  • 中等度難聴:耳かけ型(RIC)、小型耳あな型(IIC、CIC)
  • 高度難聴:耳かけ型(BTE)、耳あな型(ITC、ITE)
  • 重度難聴:耳かけ型(BTE)、耳あな型(ITE)

当店での取り扱いと試聴について

秋葉原補聴器リスニングラボでは、オーティコン・ワイデックス両メーカーの補聴器を取り揃えています。認定補聴器技能者のスタッフが、あなたの聴力や生活スタイルに最適な機種をご提案させていただきます。

無料サービスのご案内

  • 聴力測定
    補聴器の調整に必要な今のきこえを測定
  • 補聴器の無料相談・試聴
    聞こえで困る状況や補聴器に対する希望をヒアリング
  • 2週間無料レンタル
    実際の生活環境での使用感を確認
  • フィッティング調整
    一人ひとりに最適なきこえに調整
  • アフターケア
    購入後も安心のサポート体制

障害者総合支援法にも対応

当店は総合支援法対応店として、障害者総合支援法による補装具費支給制度もご利用いただけます。条件に該当する方は、補聴器購入費用の一部が支給される場合がありますので、お気軽にご相談ください。

選び方のポイント

オーティコンがおすすめの方

  • 補聴器初心者の方
  • にぎやかな環境での会話機会が多い方
  • 脳への負担を軽減したい方
  • AI技術による自動調整を重視する方
  • 360°からの音を自然に聞きたい方

ワイデックスがおすすめの方

  • 音質にこだわりのある方
  • 音楽鑑賞や楽器演奏をされる方
  • ワイデックス補聴器の経験者の方
  • 微細な音も聞き逃したくない方
  • 原音に忠実な再現を求める方

店舗情報とアクセス

秋葉原補聴器リスニングラボ

  • 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目7−1 新東ビル eイヤホン秋葉原店本館内 6F
  • 営業時間:11:00~19:00
  • 定休日:月曜・火曜

アクセス:JR各線秋葉原駅電気街口より徒歩5分。地下鉄銀座線末広町駅1号出口より徒歲1分

フリーコール:0800-777-3341
TEL:03-5298-5573
FAX:03-5298-5572

土日・祝日も営業していますので、平日お忙しい方もお気軽にご来店ください♪

まとめ:きこえる喜びが暮らしを包む

補聴器 生活 快適

オーティコンとワイデックス、どちらも素晴らしい補聴器メーカーです。オーティコンは脳科学に基づいた自然な聞こえとAI雑音抑制が魅力で、ワイデックスは原音に忠実な高品質サウンドと微細音への感度が特徴です。

最も大切なのは、あなたの聴力レベル、生活スタイル、そして何を最も重視するかです。カタログやウェブサイトの情報だけでは分からない、実際の装用感や音質の違いを体験していただくことが何より重要だと思います。

わたしたち秋葉原補聴器リスニングラボのスタッフが、一人ひとりの状況に合わせて最適な補聴器をご提案させていただきます。まずは無料相談から始めて、2週間の無料レンタルで実際にお試しください。きっとあなたにぴったりの一台が見つかりますよ!

ご不明な点やご質問がございましたら、いつでもお気軽にお声かけくださいね。みなさまのご来店を心よりお待ちしております♪

よくある質問(FAQ)

価格差はどの程度ありますか?

同等グレードの器種であれば、両メーカーの価格差はそれほど大きくありません。どちらも約18万円~60万円程度の価格帯で展開しています。重要なのは価格より、現在の聴力と生活スタイルに最適な機能を持った補聴器を選ぶことです。当店では予算に応じた最適な器種をご提案いたします。

電池の持ちに違いはありますか?

電池の持ちは機種や使用する機能によって変わりますが、両メーカーとも約5~7日程度が一般的です。現在の補聴器の主流である、充電式モデルも両社ともラインナップされており、1回の充電で約20時間使用可能です。具体的な持続時間は、購入される器種や補聴器の使用環境によって個人差がありますので、試聴期間中に確認していただけます。

アフターサービスに違いはありますか?

どちらのメーカーも2~3年間のメーカー保証があります。当店では両メーカーとも同等のアフターサービスを提供しており、定期点検、清掃、微調整、故障時の修理対応などを行っています。メーカーによる違いも大切ですが、お客さまと長期的にお付き合いできる販売店を選ぶことが重要だと思います。

スマートフォンとの連携機能に違いはありますか?

両メーカーとも専用アプリを提供しています。アプリ内では、カンタンな音量調整、プログラム切替、電池残量確認などが可能です。機能面での大きな差はありませんが、操作性や画面デザインに好みが分かれる場合があります。実際にお試しいただいて比較検討されることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次