オトクな【リスラボキャンペーン】開催中!

スターキー vs リサウンド補聴器メーカーの強みを比較|選び方がわかる!

スターキー リサウンド 補聴器メーカー 比較

こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。補聴器選びでお悩みのみなさまにご案内です!

今日は、多くの方から「どちらがいいの?」とご質問をいただくスターキーリサウンドの2つの補聴器メーカーについて、くわしく比較してお話いたしますね。

どちらも世界的に有名な補聴器メーカーですが、それぞれに特色があって、お客さまの聞こえの状態やライフスタイルによって、どちらが向いているかが変わってくるんです。この記事を読んでいただければ、きっとあなたにピッタリの補聴器メーカーが見つかりますよ♪

たろうくん

実は最近、耳が聞こえにくくて耳鼻科に行ったんだ😟そしたら難聴だって言われて、補聴器が必要かもって。スターキーとリサウンドっていうメーカーで悩んでるんだけど…💦

みみちゃん

それは大変だったね💦 でも大丈夫よ!スターキーもリサウンドも、どちらも世界的に評判のいい補聴器メーカーなの。品質も実績もしっかりしているから、どちらを選んでも安心できると思うよ✨

たろうくん

そうなんだ…!😳 でも逆に、どっちも良いって聞くとさらに悩んじゃうよ💧 僕にはどっちが合ってるんだろう? 選び方を間違えて後悔したくないし…どうやって決めたらいいのかな?😣

みみちゃん

まずは一緒にネットで調べてみようよ💡 それぞれの特徴を知って、たろうくんのライフスタイルに合う方を見つけていこう!最終的には試聴して決めるのがオススメ✨️レンタルして生活の中でも試してみよう😊

秋葉原補聴器リスニングラボは、認定補聴器技能者の在籍する認定補聴器専門店です。補聴器の販売・修理・調整・試聴・レンタルをおこなっています。他店でご購入の補聴器の修理・調整もお任せください。【スターキー補聴器】【リサウンド補聴器】のご相談は、お気軽に認定補聴器技能者スタッフまでお問い合わせください。
フリーコール:0800-777-3341

目次

スターキー補聴器の特徴と強み

耳あな型補聴器 スターキー エッジAI ITC-R【Starkey EdgeAI ITC-R】

アメリカ生まれの老舗メーカー

スターキーは1967年にアメリカで創設された老舗の補聴器メーカーです。50年以上の歴史を持つ企業として、世界中で愛用されているんですよ。

とくに印象的なのが、スターキーの人生を変える技術という企業理念です。単純に音を大きくするだけでなく、使用者の生活の質を向上させることを第一に考えた製品づくりをしているのが素晴らしいですね。

最先端AI技術の搭載

スターキーの大きな強みは、何と言ってもAI(人工知能)技術の活用です。

このAI技術により、騒がしいレストランでの会話や、電話での通話、音楽鑑賞など、様々なシーンで自動的に最適な音質調整をしてくれます。使用者が特別な操作をしなくても、補聴器が賢く環境を判断してくれるので、とても便利ですね。

転倒検知機能などの健康管理サポート

スターキーならではのユニークな機能として、転倒検知機能があります。これは、万が一転倒した際に、あらかじめ登録しておいた連絡先に自動で通知が送られる機能なんです。

高齢者の方にとって転倒は大きなリスクですから、この機能があることで、ご本人もご家族も安心して日常生活を送れますよね。

充実したスマホアプリ連携

スターキーのアプリは、とても使いやすくて機能も充実しています。音量調整はもちろん、イコライザー機能で細かい音質調整も可能です。

また、補聴器の装用時間や活動量から健康状態もチェックできるんです。こういった機能は他のメーカーにはない、スターキーならではの特徴ですね。

リサウンド補聴器の特徴と強み

耳かけ型補聴器 リサウンド ビビア マイクロRIE-60S_DRWC【Resound microRIE VIx60S DRWC】

デンマーク発の音響技術

リサウンドは1943年にデンマークで創設されたメーカーで、80年近い歴史を持っています。北欧らしい洗練されたデザインと、音響技術へのこだわりが特徴的です。

デンマークは補聴器先進国として知られており、リサウンドもその伝統の中で培われた高い技術力を誇っています。とくに自然な音質を重視した製品づくりには定評があるんです。

オーガニックヒアリング思想

リサウンドの製品づくりの根幹にあるのがオーガニックヒアリングという考え方です。これは、補聴器を装着していても、できるだけ自然に近い聞こえを実現しようという思想なんです。

人間の脳は本来、必要な音と不要な音を自動的に選別する能力を持っています。リサウンドの補聴器は、この脳の自然な働きをサポートするような音作りをしているので、長時間装用していても疲れにくいのが特徴です。

Bluetooth接続の先駆者

実は、補聴器とスマートフォンのBluetooth接続を世界で初めて実現したのがリサウンドなんです!2014年にMade for iPhone補聴器を発売して以来、ワイヤレス技術のリーダーとして業界をけん引してきました。

現在では、iPhone、Android端末の両方に対応しており、音楽や通話を直接補聴器で楽しむことができます。音質も非常にクリアで、まるでイヤホンを使っているような感覚ですよ。(※Android端末の場合、一部使用できない場合があります。購入前に補聴器販売店でご確認ください)

風切り音対策の優秀さ

屋外での使用時に気になる風切り音への対策も、リサウンドの得意分野です。独自の風切り音低減機能により、外を歩いているときでも快適に会話を楽しめます。

散歩やウォーキングが好きな方、屋外でのお仕事が多い方には、特におすすめしたいポイントですね。

音質の違いを詳しく比較

スターキーの音質特性

スターキーの音質は、クリアで明瞭な傾向があります。とくに言葉の聞き取りやすさを重視した音作りで、会話の理解度向上に定評があります。

AI技術により、会話音声を自動的に強調し、背景雑音を効果的に抑制してくれるので、騒がしい環境でも相手の声がよく聞こえるんです。レストランでの食事や、複数人での会話が多い方には特に適していますね。

リサウンドの音質特性

一方、リサウンドの音質は自然でバランスが良いことが特徴です。補聴器をつけていることを忘れてしまうような、違和感の少ない聞こえを提供してくれます。

音楽鑑賞が好きな方や、自然な音環境を重視される方には、リサウンドの音質が気に入っていただけることが多いです。楽器の音色や鳥のさえずりなども、とても自然に聞こえますよ。

機能面での詳細比較

スマートフォン連携機能

スターキーのマイ・スターキーアプリでは

  • 音量・音質の細かな調整
  • 転倒検知機能の設定
  • 脳の健康スコアの確認
  • バッテリー残量の表示
  • 紛失時、補聴器を探す機能

リサウンドのスマート3Dアプリでは

  • プログラムの切り替え
  • 音量の調整
  • 遠隔調整のサポート機能
  • バッテリー残量の表示
  • 紛失時、補聴器を探す機能

どちらも充実した機能を持っていますが、スターキーは健康管理機能、リサウンドは音質調整機能により特化していると言えそうですね。

充電式補聴器の性能

最近人気の充電式補聴器についても比較してみましょう。

スターキーのEdge AIシリーズは、1回の充電で最大51時間の連続使用が可能です。

リサウンドのビビアシリーズも1回の充電で約24時間の使用が可能で、一日中安心してお使いいただけます。

価格帯とコストパフォーマンス

スターキーの価格構成

スターキーの補聴器は、エントリーモデルから最上位モデルまで幅広いラインナップがあります。

  • エントリーモデル
    片耳20万円程度~
  • スタンダードモデル
    片耳30万円程度~
  • ハイエンドモデル
    片耳70万円程度~

AI機能や転倒検知機能などの先進機能を考慮すると、コストパフォーマンスは良好だと思います。

リサウンドの価格構成

リサウンドも同様に、幅広い価格帯の製品を展開しています。

  • エントリーモデル
    片耳20万円程度~
  • スタンダードモデル
    片耳30万円程度~
  • ハイエンドモデル
    片耳65万円程度~

音質の良さや自然な聞こえを重視する方には、価格に見合った価値を感じていただけると思います。また、リサウンドにはもっと価格を抑え、基本性能を備えた補聴器(片耳9万円程度~)もございます。

補装具費支給制度について

当店では障害者総合支援法による補装具費支給制度にも対応しております。スターキー、リサウンドともに支給対象機種がございますので、詳しくはお気軽にご相談くださいね。

形状・デザインの比較

聴力レベルによって、おすすめの補聴器の形状があります。

  • 軽度難聴:耳かけ型(RIC)
  • 中等度難聴:耳かけ型(RIC)、小型耳あな型(IIC、CIC)
  • 高度難聴:耳かけ型(BTE)、耳あな型(ITC、ITE)
  • 重度難聴:耳かけ型(BTE)、耳あな型(ITE)

補聴器のメーカーとクラスが同じであれば、形状の違いによる性能の差はありません。見た目のデザインやカラーはメーカーによって違いがありますので、ご確認ください。

ライフスタイル別おすすめ

補聴器 選び方

アクティブなライフスタイルの方

スポーツや屋外活動が多い方には、どちらのメーカーも適していますが、特徴が少し異なります。

スターキーの転倒検知機能は、登山やサイクリングなどのアクティビティ時に安心感をもたらしてくれます。また、防水・防塵性能も高く、汗をかいても安心です。

リサウンドは風切り音対策に優れているため、ランニングやウォーキング時の快適性が抜群です。また、Bluetooth機能でスマホの音楽を聴きながら運動できるのも嬉しいポイントですね。

ビジネスシーンでの使用

会議や商談が多いビジネスパーソンの方には、それぞれ異なる強みがあります。

スターキーのAI技術は、会議室での複数人の会話を自動的に最適化してくれるので、重要な商談を聞き逃す心配が少なくなります。

リサウンドのオーガニックヒアリング技術は、長時間の会議でも疲労を軽減してくれます。また、スマホとの連携でリモート会議の音声も直接補聴器で聞けるのが便利ですね。

音楽愛好家の方

音楽鑑賞が趣味の方には、リサウンドをおすすめすることが多いです。自然で豊かな音質により、楽器の音色やボーカルの細かなニュアンスまで楽しんでいただけます。

スターキーも音楽プログラムを搭載していますが、どちらかというと会話重視の音作りになっているため、音楽については好みが分かれるところがあります。

どれもご自身で試されるのが1番です。購入前に試聴して、さまざまな環境でくらべてみるといいですね!

メンテナンスとアフターサポート

日常のお手入れ

どちらのメーカーの補聴器も、日常のお手入れは簡単です。

補聴器購入時に専用のクリーニングツールが付属しており、毎日のお手入れで長期間良い状態を保てます。使用後に軽く拭き掃除をしていただいたり、3ヶ月に1度、補聴器のフィルターを交換していただくと長く快適にご使用いただけます!

修理・保証について

当店では、両メーカーとも充実した保証・修理サービスを提供しています。

通常の使用による故障であれば、保証期間内(2~3年間)は無償修理が可能です。また、修理期間中は代替器をお貸出しますのでご安心ください。

定期的な調整やクリーニングサービスは無料で行っておりますので、お気軽にご来店くださいね。

秋葉原補聴器リスニングラボでの試聴体験

無料試聴サービス

当店では、スターキー・リサウンドともに無料試聴サービスを実施しております。カタログやウェブサイトの情報だけでは分からない、実際の音質や装着感を体験していただけます。

2週間無料レンタルサービス

さらに、2週間の無料レンタルサービスもご利用いただけます。ご自宅や職場など、実際の生活環境での使用感を確認してから購入を検討していただけるので、とても好評なんです。

スターキーとリサウンドの両方をレンタルして、じっくり比較検討していただくことも可能です。どちらが良いか迷われている方は、ぜひご活用くださいね。

どちらを選ぶべきか?決め手となるポイント

スターキーがおすすめの方

以下のような方には、スターキーをおすすめいたします。

  • AI技術に興味があり、最新機能を試したい方
  • 転倒リスクが気になる方、または安全面を重視される方
  • 騒がしい環境での会話理解を最優先にしたい方
  • スマホアプリでの健康管理機能を活用したい方
  • アクティブなライフスタイルで安心感を求める方

リサウンドがおすすめの方

以下のような方には、リサウンドをおすすめいたします。

  • 自然な音質と装着感を最重視される方
  • 音楽鑑賞が趣味で、豊かな音色を楽しみたい方
  • 長時間の使用で疲労を軽減したい方
  • 屋外活動が多く、風切り音が気になる方
  • Bluetooth機能を頻繁に使用される方

迷った時の決め方

もしどちらにするか迷われた場合は、以下の点を考慮してみてください!

主な使用環境:室内が多いか、屋外が多いか
優先したい機能:会話重視か、装用感重視か
技術への興味:最新AI機能か、自然な聞こえか
ライフスタイル:アクティブか、静的か

当店のスタッフがくわしくカウンセリングいたしますので、一人で悩まずにお気軽にご相談くださいね。

購入前に知っておきたいポイント

適応期間について

補聴器は、どのメーカーのものでも適応期間が必要です。とくに、はじめて補聴器をお使いになる方は、脳が新しいきこえに慣れるまで数週間から数か月かかる場合があります。

スターキー、リサウンド、どちらを選んでも、最初は違和感を感じることがありますが、これは正常な反応です。当店では適応期間中も丁寧にサポートいたしますので、安心してくださいね。

定期的なメンテナンスの重要性

補聴器を長く快適にお使いいただくためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。

月1回程度のクリーニングと、3~6か月に1回の点検・調整をおすすめしています。当店では、これらのサービスを無料で提供しておりますので、ぜひご活用ください。

聴力の変化への対応

加齢とともに聴力は変化していくものです。そのため、購入時の調整だけでなく、定期的な聴力測定と再調整が大切になります。

スターキー、リサウンドともに、聴力変化に応じた細かな調整が可能ですので、長期間にわたって快適にお使いいただけますよ。

まとめ:やさしい音がそっと寄りそう

補聴器 快適 生活

スターキーとリサウンド、どちらも世界的に評価の高い優秀な補聴器メーカーです。

スターキーは最新AI技術と転倒検知などの健康管理機能で、アクティブなライフスタイルの方や安全性を重視される方におすすめです。

リサウンドは自然で疲れにくい音質と優秀なBluetooth機能で、音楽愛好家の方や長時間使用される方におすすめです。

どちらを選んでも間違いはありませんが、お客さまのライフスタイルや聞こえのニーズに合わせて選択することが大切ですね。

当店では、どちらのメーカーも取り扱っておりますし、無料相談・試聴サービス2週間の無料レンタルも実施しております。実際に体験していただいて、納得のいく補聴器選びをサポートいたします。

JR秋葉原駅から徒歩5分、eイヤホン秋葉原店本館内6Fでお待ちしております。土日・祝日も営業しておりますので、ぜひお気軽にご来店くださいね♪


秋葉原補聴器リスニングラボ
〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目7−1 新東ビル eイヤホン秋葉原店本館内 6F
営業時間:11:00 ~ 19:00(定休日:月曜・火曜)
フリーコール:0800-777-3341
TEL:03-5298-5573

よくある質問(FAQ)

スターキーとリサウンド、どちらが高齢者に向いていますか?

どちらも高齢者の方に適した機能を持っていますが、重視するポイントで選び方が変わります。

スターキーは転倒検知機能があるため、一人暮らしの方やご家族が心配されている場合におすすめです。また、AI技術で自動的に環境に合わせて調整してくれるので、操作が苦手な方にも向いています。

リサウンドは自然な音質で疲れにくく、長時間の使用に適しています。また、操作も比較的シンプルで、補聴器初心者の方にも使いやすいです。

実際に試聴していただいて、装着感や音質をご確認いただくことをおすすめします。

充電式と電池式、どちらがおすすめですか?

充電式のメリット

  • 電池交換の手間がない
  • 電池購入のランニングコストがかからない
  • 電池切れの心配が少ない(1日以上持続)

電池式のメリット

  • 電池があればどこでも使用可能
  • 充電し忘れの心配がない
  • 本体価格が比較的安価

手先の器用さや生活スタイルに合わせてお選びいただけます。当店では両方の体験が可能ですので、ぜひ比較してみてくださいね。

片耳だけでも効果はありますか?

片耳だけでも効果はありますが、両耳装用をおすすめしています。

両耳装用のメリット

  • 音の方向感覚が向上
  • 騒音環境での聞き取りが改善
  • より自然な音質
  • 疲労の軽減
  • 補聴器の機能をフル活用できる

ただし、聴力の状態や予算などの事情もございますので、まずはご相談ください。片耳からスタートして、後から両耳にされる方もいらっしゃいます。

スマートフォンとの接続は簡単ですか?

はい、どちらのメーカーも簡単に接続できます。初回設定時は当店スタッフがサポートいたしますのでご安心ください。2回目以降は自動的に接続します。また、使い方についても丁寧にご説明いたしますので、スマートフォンが苦手な方でも安心してお使いいただけますよ。

保証期間はどのくらいですか?

両メーカーとも2~3年間の保証が付いています。保証の期間は購入する補聴器の機種によって違いがありますので、購入前にご確認ください。

試聴だけでも大丈夫ですか?

はい、もちろん試聴だけでも大歓迎です!

当店では

  • 無料相談・カウンセリング
  • 聴力測定
  • 複数メーカーの試聴比較
  • 2週間の無料レンタル

を行っています。まずは補聴器がどういうものか体験していただくだけでも大丈夫です。お気軽にご来店ください。きっと新しい発見がありますよ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次