こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。
補聴器選びで、フォナックとワイデックスのどちらにしようか迷っていませんか?どちらも世界的に評価の高いメーカーですが、それぞれ異なる特徴や強みがあるんです。
今回は、フォナックとワイデックスの特徴を詳しく比較していきますね。あなたの聞こえのお悩みや生活スタイルに合った補聴器選びのお手伝いができれば嬉しいです!
たろうくん最近、耳が聞こえにくくて耳鼻科に行ったら、難聴で補聴器が必要かもって言われちゃったんだ😟
フォナックとワイデックスっていうメーカーで悩んでるんだけど…どっちがいいのかな?失敗したくないし💦
みみちゃんそれは大変だったね💦
補聴器はフォナックもワイデックスも、どちらも世界的に評判のいい補聴器メーカーなの✨ どちらを選んでも品質は確かだから安心だよ💡
たろうくんそうなんだ!😅 でも…それを聞いたら、逆にもっと悩んじゃうよ💧
どっちも良いなら、どうやって決めたらいいの?自分に合ってるのはどっちなんだろう…
みみちゃんまずは、ネットで両方のメーカーの特徴を調べてみようよ💡 それぞれの音質や機能、価格帯を比較してみれば、たろうくんに合うのが見えてくるはず✨必ず買う前に、補聴器店で試聴してね!

フォナック補聴器の特徴と強み

世界シェアNo.1の安心感
フォナックは世界シェア1位の補聴器メーカーで、スイス発祥の信頼できるブランドです。世界中で愛用されているだけあって、様々な分野でバランスよく優れた性能を発揮しているのが特徴なんですよ。
欠点が少ないことがフォナックの大きな魅力で、初めて補聴器を使う方からベテランユーザーまで、幅広い方におすすめできるメーカーです。
オートセンスOSによる全自動調整
フォナック補聴器の最大の特徴はオートセンスOSという全自動環境認識機能です。この機能がすごいのは、今いる場所の音環境を瞬時に分析して、最適な聞こえになるよう自動でプログラムを調整してくれることなんです。
たとえば
- 静かな図書館にいるとき
- 賑やかなカフェで会話するとき
- 音楽を楽しんでいるとき
- 大勢での会議に参加するとき
それぞれのシーンに応じて、補聴器が自動的に最適な設定に変わります。しかも、音の切り替わりは段階的にブレンドされるので、補聴器をつけていることを忘れてしまうほど自然な聞こえ心地を実現しているんです。
雑音環境での優れた性能
フォナックは雑音のある場所での言葉の聞き取り性能が非常に優秀です。指向性マイク機能が高性能で、必要な音(話し声)にしっかりと焦点を当てて、背景ノイズを効果的に抑制してくれます。
街中の騒音や、レストランでの食器の音など、日常生活でよく遭遇する雑音環境でも、会話をクリアに聞き取ることができるんですよ。
ハウリング音の抑制技術
補聴器を使っていて気になるピーピーという不快なハウリング音。フォナックは、このハウリング音の抑制技術が補聴器メーカーの中でもトップクラスなんです。
これにより、安心して補聴器を装用でき、周囲の方にも迷惑をかける心配が少なくなります。
ワイデックス補聴器の特徴と強み

業界最大の音の幅を実現
ワイデックスの最大の特徴は、108dBという業界最大のダイナミックレンジを実現していることです。これは、落ち葉が落ちる小さな音からコンサートの大きな音まで、幅広い音域を自然に再現できることを意味しています。
この技術により、原音に忠実で自然な音質を楽しむことができるんです。
遠くの声の聞き取りに特化
ワイデックスの補聴器は遠くの声を、耳が良い人と同じくらいはっきり聞き取りたいという難聴者の声に応えて開発されてきました。
そのため
- 会議や会合での遠くからの発言
- マスクをしている人の声
- 離れた場所からの呼びかけ
これらのシーンで優れた性能を発揮します。
ワイデックス補聴器経験者に人気
興味深いことに、ワイデックスは2回目以降の補聴器を購入する経験者の方に特に人気があります。一度ワイデックスの補聴器を使った方が他のメーカーに買い替えることは非常に稀で、その自然な音質への満足度の高さがうかがえます。
フォナック vs ワイデックス:詳細比較表
| 比較項目 | フォナック | ワイデックス |
|---|---|---|
| 世界シェア | 1位 | 大手メーカー |
| 音質の特徴 | バランス型、欠点が少ない | 自然で原音に忠実 |
| 雑音抑制 | トップクラスの指向性マイク | 高感度マイク |
| ハウリング対策 | 業界トップクラス | 標準的 |
| 遠くの声 | 優秀(ワイデックスと並ぶ) | 特に優秀 |
| 防水性能 | IP68対応 | 標準的 |
| ダイナミックレンジ | 標準的 | 108dB(業界最大) |
| 適応対象 | 初心者~上級者まで幅広く | ワイデックス補聴器経験者に特に人気 |
| 学習機能 | 環境認識による自動調整 | ビッグデータ活用AI |
どちらを選ぶべき?タイプ別おすすめ

フォナックがおすすめの方
初めて補聴器を使う方
- 世界シェア1位の安心感
- バランスの良い総合性能
- 自動調整で設定の手間が少ない
雑音の多い環境で使用する方
- 駅や商業施設での買い物
- 賑やかなレストランでの食事
- 騒がしい職場環境
ハウリング音が気になる方
- 以前の補聴器でピーピー音に悩んだ経験がある
- 周囲への迷惑を気にされる方
ワイデックスがおすすめの方
自然な音質を重視する方
- 音楽を楽しみたい方
- 原音に忠実な聞こえを求める方
- 2台目以降の補聴器をお探しの方
会議や講演会によく参加する方
- 遠くの発言者の声をしっかり聞きたい
- 複数人での会話が多い
- マスク着用者との会話が多い
AI機能に興味がある方
- 最新技術を体験したい
- 世界中のユーザーデータを活用したい
価格帯とコストパフォーマンス
両メーカーとも、エントリーモデルから最上位機種まで幅広い価格帯の製品を展開しています。
一般的に、フォナックの方が若干価格が高めに設定されていますが、その分自然な音質や独自の機能にこだわっているともいえます。

秋葉原補聴器リスニングラボでの取り扱い
わたしたち秋葉原補聴器リスニングラボでは、フォナック・ワイデックスを含む世界の主要7メーカーの補聴器を取り扱っています。
充実のサポート体制
認定補聴器技能者による専門対応
お客さま一人ひとりの聴力や生活スタイルに合わせて、最適な補聴器をご提案いたします。
無料相談・試聴サービス
実際に補聴器を装用して効果を確認していただけます。
2週間無料レンタルサービス
ご自宅や職場など、実際の生活環境で補聴器の効果をじっくりお試しいただけます。
充実したアフターケア
購入後の調整、メンテナンス、修理まで長期的にサポートいたします。
アクセス情報
- 営業時間:11:00〜19:00
- 定休日:月曜・火曜
- 所在地:〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目7−1 新東ビル eイヤホン秋葉原店本館内 6F
- アクセス:JR各線秋葉原駅電気街口より徒歩5分、地下鉄銀座線末広町駅1号出口より徒歩1分
- フリーコール:0800-777-3341
土日・祝日も営業していますので、平日お忙しい方もお気軽にご来店ください。
補聴器選びのポイント
試聴の重要性
補聴器は実際に装用してみないと、本当の効果はわかりません。とくにフォナックとワイデックスは音の傾向が異なるため、必ず両方を試聴することをおすすめします。
ライフスタイルを念頭に
高い補聴器を購入すれば、「よく聞こえるようになる」「若い頃と同じように聞こえる」、というわけではありません。大切なのは、どんな環境で補聴器を使うかです。自分に必要な機能を備えた補聴器をお選びください。
長期的な視点での選択
補聴器は通常5〜7年程度使用するものです。現在のニーズだけでなく、将来的な聴力の変化も考慮して選択することが大切です。

まとめ:快適なきこえで毎日がもっと楽しく

フォナックとワイデックス、どちらも素晴らしい補聴器メーカーです。
フォナックは世界シェア1位の安心感と、バランスの取れた総合性能が魅力。とくに初めて補聴器を使う方や、雑音の多い環境での使用を重視する方におすすめです。
ワイデックスは自然で原音に忠実な音質と、AI機能による先進的な技術が特徴。ワイデックス補聴器経験者の方や、音質にこだわりたい方に特に人気があります。
最終的には、あなたの聴力、生活スタイル、好みに合った補聴器を選ぶことが最も重要です。ぜひ一度、秋葉原補聴器リスニングラボにご相談ください。あなたの聞こえの改善をしっかりサポートさせていただきます!




