秋葉原補聴器リスニングラボ移転のお知らせ

【令和7】高齢者に選ばれるおしゃれな補聴器人気おすすめ5選

高齢者 おしゃれ 補聴器 選び方

こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。今回は、高齢者の方々に人気のおしゃれな補聴器について、最新の情報をお届けします。令和7年(2025年)に向けて、補聴器の世界もどんどん進化していますよ。機能性はもちろん、デザイン性にも優れた素敵な補聴器がたくさん登場しているんです。

私たち秋葉原補聴器リスニングラボでは、お客様一人ひとりの聞こえの悩みに寄り添い、最適な補聴器選びをサポートしています。高齢者の方々が気軽に使える、おしゃれで高性能な補聴器をご紹介しますので、ぜひ最後までお読みくださいね。

目次

高齢者におすすめのおしゃれな補聴器の選び方

おしゃれ補聴器 高齢者 選び方

高齢者の方が補聴器を選ぶさいには、いくつかのポイントがあります。機能性はもちろん大切ですが、デザインや使いやすさも重要な要素になってきますよ。

デザイン重視の方へ

最近の補聴器は、本当におしゃれになってきました。従来の医療機器というイメージを覆す、スタイリッシュなデザインの補聴器が増えています。まるでワイヤレスイヤホンのようなデザインで、若々しい印象を与えてくれます。

そして、カラーバリエーションも豊富です。服装やアクセサリーにあわせて、補聴器も自分らしさを表現できる時代になってきましたね。

使いやすさを重視する方へ

高齢者の方にとって、操作の簡単さは非常に重要です。最新の補聴器には、スマートフォンと連携して簡単に調整できるものもあります。

また、充電式の補聴器も人気です。小さい電池交換の手間がなく、充電ケースに入れるだけで簡単に充電できるので、高齢者の方でも安心して使えます。

聞こえの質にこだわる方へ

高齢者の方にとって、クリアな音質は生活の質を大きく左右します。最新の補聴器は、AIを搭載したものも登場しています。AIが搭載されていることで、周囲の音環境を自動で認識し、最適な音質に調整してくれます。

騒がしい場所でも会話がクリアに聞こえ、音楽を楽しむときも豊かな音質を体験できるんです。高度な技術を搭載しながらも、使い方は簡単。高齢者の方でも安心して使える優れものですよ。

令和7年注目の高齢者向けおしゃれ補聴器5選

それでは、令和7年(2025年)に向けて注目の、高齢者におすすめのおしゃれな補聴器を5つご紹介します。機能性とデザイン性を兼ね備えた、素敵な補聴器ばかりですよ。

耳あな型補聴器 スターキー ジェネシス AI ITC-R【Starkey Genesis AI ITC-R】

スターキー ジェネシス AI ITC-Rは、最新のAI技術を搭載した耳あな型補聴器です。毎時8000万回の自動環境調整を行い、クリアな音質を実現。充電式で、最大42時間の連続使用が可能です。さらに、防水・防塵性能が向上し、日常生活での使いやすさも抜群です。スマートフォンアプリとの連携で、簡単な操作と調整が魅力の補聴器です。

特徴

  • オーダーメイドで装用感◎
  • 充電式で電池交換の手間なし
  • スマートフォンアプリで簡単操作
  • AI機能搭載で自動的に最適な音質に調整
ハヤシ

おすすめポイント
スターキー ジェネシス AI ITC-Rは、とくに、スマートフォンとの連携機能が秀逸。音量調整や聞こえの設定を、スマホで操作できるだけでなく、補聴器装用者が転倒したときに家族に通知がいく機能もあるんです。本人も家族も安心できる補聴器なんですよ!

耳あな型補聴器 リサウンド ネクシア【Resound Nexia ITC-DWC】

リサウンド ネクシアITC-DWCは、自然な音質と高度な雑音抑制機能により、騒がしい場所でも快適な聞こえを実現します。充電式で、補聴器も充電器もオーダーメイドなのが特徴。さらに、新しいBluetooth規格「LE Audio」に対応し、テレビやタブレットを多人数で楽しめる機能も搭載しています。

特徴

  • イヤホンのようなデザイン
  • 大きめのボタン付きで操作が簡単
  • クリアな音質と快適な装着感
  • スマートフォンとの接続可能
ハヤシ

おすすめポイント
リサウンド ネクシアITC-DWCは、イヤホンのような見た目が特徴的ですよね。オーダーメイドなのでつけ外しが簡単なのにくわえて、他の補聴器よりもボタンが大きめで、操作もスムーズに行えます!

耳あな型補聴器 シグニア アクティブ・アクティブプロ IX【signia Active・Active Pro IX】

シグニア アクティブ・アクティブプロ IXは、スタイリッシュなイヤホン型補聴器です。世界初のロックオン機能を搭載し、騒がしい環境での会話をより聞き取りやすくします。充電式で最長34時間使用可能、Bluetooth対応でハンズフリー通話も可能です。ワードロックオンとスピーチロックオン機能により、言葉の明瞭度が向上し、複数人との会話も捉えやすくなります。

特徴

  • 世界初ロックオン機能搭載
  • 充電式で30時間以上の連続使用が可能
  • 補聴器と気づかれにくいデザイン
  • Bluetooth機能搭載
ハヤシ

おすすめポイント
シグニア アクティブ・アクティブプロ IXは、とてもコンパクトなイヤホン型補聴器です。つけ外しが簡単で、複雑な操作が不要なので、手先の細かい操作が苦手な方におすすめです!

耳かけ型補聴器 フォナック オーデオ ルミティ-RL【Phonak Audeo L-RL】

フォナック オーデオ ルミティ-RLは、防水性能に優れた耳かけ型補聴器です。IP68規格を超える高い防水・防塵性を備え、突然の雨や汗をかく運動中でも安心して使用でき、アクティブな生活をサポートします。さらに、360°スピーチセンサー機能で、どの方向からの声もクリアに聞き取れるため、会話がより快適に。充電式で長時間使用可能なので、電池交換の手間も不要です。

特徴

  • 豊富なカラーバリエーション
  • 高性能な雑音抑制機能
  • 操作がわかりやすいLEDランプ付き
  • スマートフォンとの連携機能
ハヤシ

おすすめポイント
フォナック オーデオ ルミティ-RLの最大の魅力は防水性。補聴器の天敵である水分に強く、故障リスクを抑えます。また、フォナック社の補聴器はBluetooth接続の相性がよく、何とでも繋がり、とても便利です!

耳かけ型補聴器 リサウンド キー【Resound Key】

リサウンド キーは、リーズナブルな価格で高品質な聞こえを実現する、耳かけ型補聴器です。人気の機能はそのままに、お求めやすい価格帯で提供されています。騒音抑制機能や風切り音抑制機能も搭載し、様々な環境で快適に使用できるんです。スマホアプリともつながり、便利に使いこなせます。リーズナブルな耳かけ型補聴器をお探しの方におすすめの一台です。

特徴

  • コストパフォーマンスの高い補聴器
  • 基本的な機能を搭載
  • 電池タイプ、充電タイプの2種類
  • スマホアプリ接続可能
ハヤシ

おすすめポイント
リサウンド キーは、基本性能を揃えた、コスパの高い補聴器です。電池タイプ・充電タイプが選べるのもいいところ。シンプルでとても扱いやすいんですよ!

高齢者向け補聴器の最新トレンド

補聴器 最新機能 高齢者

令和7年(2025年)に向けて、補聴器の世界にもさまざまな新しいトレンドが登場しています。高齢者の方々の生活をより豊かにする、魅力的な機能やデザインの補聴器が次々と生まれているんです。

AIテクノロジーの進化

最新の補聴器には、AIテクノロジーが搭載されているものが増えています。これにより、場所や状況が変わっても、いちいち設定を変更する必要がなくなりました。

レストランや公園、電車の中など、どんな場所でも快適な聞こえを実現できるんです。高齢者の方にとって、この自動調整機能は本当に便利ですよね。

健康モニタリング機能

補聴器が単なる聞こえのサポート機器から、健康管理デバイスへと進化しています。最新の補聴器の中には、歩数や活動量、転倒検知などの機能を搭載したものもあるんです。

これらの機能により、高齢者の方の日常生活をより安全で健康的なものにサポートできます。家族の方も、スマートフォンアプリを通じて健康状態を確認できるので、安心ですね。

デザインの多様化

補聴器のデザインも、どんどん多様化しています。従来の補聴器のイメージを覆す、スタイリッシュでカラフルな補聴器が増えているんです。

一人ひとりの個性や好みに合わせて、自分らしい補聴器を選べる時代になってきました。

充電式の普及

電池交換の手間がなく、使いやすい充電式の補聴器が主流になってきています。

夜寝る前に充電しておけば、一日中安心して使えるんです。また、バッテリーが搭載されている充電器も増えてきました。旅行などの外出時も安心して使えますね。

スマートフォン連携の進化

補聴器とスマートフォンの連携も、どんどん進化しています。音量調整や聞こえの設定はもちろん、スマートフォンの音声をダイレクトに補聴器で聞けるようになっています。

電話やビデオ通話の音声が、クリアに補聴器から聞こえるので、コミュニケーションがより快適になりますよ。

高齢者向け補聴器の最新機能

令和7年(2025年)に向けて、高齢者の方々により快適な聞こえを提供するため、補聴器の機能も日々進化しています。ここでは、最新の補聴器に搭載されている便利な機能をいくつかご紹介します。

音声認識技術の向上

最新の補聴器には、高度な音声認識技術が搭載されています。これにより、周囲の雑音の中でも、会話の声をより明確に聞き取ることができるようになりました。360度の音声を捉え、どの方向から話しかけられても、クリアな音声を聞き取ることができます。

自動環境認識機能

AIを搭載した最新の補聴器では、周囲の環境を自動的に認識し、最適な設定に調整してくれる機能が搭載されています。たとえば、静かな部屋にいるときと、にぎやかなレストランにいるときで、自動的に音の設定を変えてくれるんです。これにより、高齢者の方々は、場所が変わるたびに設定を変える手間がなくなりました。

長時間使用可能な充電式バッテリー

電池交換の手間をなくした充電式補聴器の性能も向上しています。最新のモデルでは、1回の充電で1日中使用できるものも増えてきました。忙しい高齢者の方々にとって、この機能は非常に便利ですね。

高齢者向け補聴器選びのアドバイス

高齢者 補聴器 選び方

最後に、高齢者の方々が補聴器を選ぶ際のアドバイスをいくつかご紹介します。

使いやすさを重視する

高齢者の方にとって、操作が簡単な補聴器を選ぶことが大切です。ボタンが大きく、音量調整が簡単にできるモデルや、充電式で電池交換の手間がないものがおすすめです。

聞こえの状況に合わせて選ぶ

聞こえの状況は人それぞれ異なります。静かな場所での会話が主な方と、にぎやかな場所でも使用したい方では、必要な機能が異なってきます。ご自身の生活スタイルに合わせて、適切な機能をもつ補聴器を選びましょう。

試聴・レンタルを活用する

補聴器は高額な買い物です。購入前に、実際に使ってみることが大切です。当店では、2週間の無料レンタルサービスを行っていますので、ぜひご利用ください。実際の生活の中で使ってみることで、自分に合った補聴器を見つけやすくなりますよ。

補聴器専門店のアフターサポートを確認する

補聴器は購入後のケアも重要です。定期的な調整やクリーニング、故障時の対応など、充実したアフターサポートを受けられる店舗を選ぶことをおすすめします。当店では、購入後も安心してご使用いただけるよう、きめ細やかなサポートを提供しています。

終わりに

おしゃれ 補聴器 快適 生活

高齢者のみなさまが、快適な聞こえを取り戻し、豊かな生活を送れるよう、私たち秋葉原補聴器リスニングラボは全力でサポートいたします。補聴器選びでお悩みの方は、ぜひ一度ご来店ください。専門スタッフが丁寧にご相談に応じます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次