秋葉原補聴器リスニングラボ移転のお知らせ

耳あな形補聴器の値段ってどのくらいなの?

耳あな形補聴器の値段は大体10万円前後~55万円までと幅広くなっています。価格の違いはメーカーによって異なりますが、基本的には機能による違いや、音を処理できる性能の違いで価格が変動してきます。今回は耳あな形補聴器の値段の違いとメーカーごとの価格帯を掘り下げてみます。

耳あな形補聴器の適正価格はよくわからない。

耳あな形補聴器とひとくくりに行っても、通販を見れば数千円で販売されているのに、補聴器を売っているお店に行くとウン十万円とする。ここまで値段の差があると補聴器の適正な値段はわかりづらいですよね。

簡単に説明すると、通販で販売されている補聴器のほとんどは簡易式補聴器となっていて、音質の調整ができず本格的な使用には向きません。試しに使ってみたり、病気で一時的に使う分はやすいものでいいのでこれでもOKです。
補聴器販売店で販売されている10万円以上の補聴器は本格的に使用するため個人のきこえに合わせて調整ができます。個人の聴力に合わせて音質を変えられるのと耳の型を採って耳にあつらえるので適切な聞こえ方になります。本格的に毎日いろいろなところで使うときには、こういった補聴器を買うのが妥当です。

概ね補聴器専門店で販売されている補聴器は適正な価格でなおかつ品質も安心できるものですので、ご安心ください。

耳あな形補聴器の値段の違いは性能の違いから。

補聴器の値段の違いは、主に性能や、機能の違いですね。
まず値段の違いと比するのはチャンネル数と補聴器を快適にする機能です。

チャンネル数

チャンネル数は一般的に聴力に合わせて音を調整するのに周波数チャンネル数を指します。多ければ多いほど調整を細かくすることができます。
チャンネル数が多いと値段も上がります。メーカーによっては聞こえ方も大きく変わることがあります。
しかしメーカーによってカタログの表記が実際に調整できる周波数チャンネルの数の場合と、演算処理できるICチップの総合チャンネル数の場合があるので注意しましょう。

補聴器を快適に使える機能

会話音を強調する機能であったり、周囲の雑音を抑えたり、突発音や風などの自然音を抑える機能、Bluetooth等の無線通信機能が付いていたり、充電式か空気電池式かなど補聴器を使っていく上で快適に使える機能が多いと必然的に値段も上がります。

この二つが値段におおきく反映されています。

耳あな形補聴器のメーカー別での価格帯をまとめてみた

今回はメーカーそれぞれのカタログや公式サイトを参考に、5社で比較してみました。

フォナック・オーティコン・シーメンス・GNリサウンド、ベルトーンで比較してみました。

フォナックは、15万8千円~55万円、オーティコンは、16万円~50万円、シーメンス・シグニアは約10万~51万円、GNリサウンドは10万円~50万円、ベルトーンは9万9千円~51万円となっています。(全て片耳価格)
フォナックやシーメンスは最近充電式の補聴器を発表したのもあって非常に高価なモデルも存在します。
メーカーの違いは聴き心地や日々使う上での快適さ、音の質感などが異なります。予算と使用する状況を考慮した補聴器を用意してもらい聞き比べて快適に聴こえるものがベストですね。

※2017年8月現在の公式サイトの金額、カタログを参考にした金額を掲載しております。

耳あな形補聴器の値段にかかわるか、気になること

形状の違いによって値段は変わるのか?

耳あな形は大きく分けて3つくらいの大きさに分かれます。
「CIC・IIC」と呼ばれる耳の穴に収まりもっとも小さいサイズ
「カナル(セミカナル)」と呼ばれる中くらいの一般的に良く用いるサイズ
「ハーフシェル・フルシェル」と呼ばれる比較的重度の難聴に用いることの多いサイズ
以上の3つの大きさになるのですが、同じシリーズの製品ならこの大きさの差で値段は変わりません。しかし小さいサイズは物によって機能制限があるので注意しましょう。
もうひとつだけGNリサウンドやベルトーンなど、特定のメーカーのみ扱っているマイク分離型と呼ばれるタイプは同じシリーズでも値段が変わってきます。

本体にオプションを付けると値段が変わるの?

耳あな形補聴器でも本体と耳のサイズに余裕があればボリュームや、プログラムスイッチなどの機能を追加できます。
しかしこれはメーカーごとに無料の場合と、有料の場合とが異なります。例えば音量を自分で調整したい場合は、ボリュームかプログラムスイッチを付けることになりますので、標準の状態でないことがあります。
使いたいものを作りたいとなったら値段が変わるかの確認はしてみてくださいね。

補聴器のことで知りたいことがあればいつでもお問い合わせください!

耳あな形補聴器のことについて記載してきましたが、値段の違いや、大体の価格帯はおわかりになりましたか?
購入の際に参考にしていただければと思います。

補聴器に関するお問い合わせはこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次