秋葉原補聴器リスニングラボ移転のお知らせ

補聴器は片耳と両耳どちらの耳にするのがいいのか

補聴器 片耳 両耳

難聴になって医師の診察を受けたら補聴器の装用を勧められ、片耳と両耳どちらの耳につけるのがいいかわからない。
そんなことがあれば片耳難聴や両耳難聴で、両耳に補聴器を装用する効果や聞こえる仕組みの解説を読んでいただければ納得できるでしょう。

補聴器は両耳に着けるとよいという話はネットでも病院でも言われていますが、実際片耳つけるのと両耳につける違いはよくわからなくて、補聴器を選ぶのに一苦労されている人はたくさんいます。
病院で両耳にするべきと推奨された方は迷わず両耳にすることが一番ですが、補聴器は両耳掛ける必要がある人もいれば、片耳で十分という人もいます。
2台となれば費用も倍ですから、補聴器を購入して失敗や後悔をしたくはありませんよね。
このサイトでは補聴器専門店の目線で補聴器の装用について解説をしていきます。

理解できればあなたがどうするか決めるヒントになると思いますので、ぜひ最後までお付き合いください。

まず補聴器を理解するには難聴について知っておく必要があります。
ここからは片耳難聴と両耳難聴についてお話していきますね。

片耳難聴と両耳難聴について

補聴器 片耳 両耳 どちらの耳か 難聴について
難聴は人によってさまざま症状があり、実際にあなたがどのような難聴かは医師が検査をして判断します。
なんとなく片方聞こえにくいに片耳難聴と思っていても両耳とも悪くなっていることもあるので、病院での診断は大切ですね。
少しだけ難聴につい紹介してみましょう。

難聴の原因

音が聞こえるということは、耳から音がはいって脳に届いているということです。
難聴は、耳から脳までのプロセスになんらかの原因で障害があって、音が認識できないことを指します。
鼓膜が破れたり中耳炎などが原因で音が伝わりにくくなる伝音性難聴や、加齢やウィルス性・突発性難聴のような音を感じことができなくなる感音性難聴など、障害が起こっている部分によって難聴の種類が違うんです。
難聴の原因によっては、片耳だけ発症しやすい難聴などもあれば、両耳とも難聴になるものもありますね。

難聴の症状

難聴の症状は主に音が聞こえなくなることですが、難聴の原因によっては他の症状も伴います。
片耳難聴になれば、静かな場所は問題ありませんが音の方向感がわからなくなり、複数人やうるさい場所での会話に困るでしょう。
両耳難聴では全体的に聞こえる音量が小さくなりますし、左右で聞こえ方が違うこともありますね。
ほとんどの状況で会話の内容を理解しにくくなりやすいです。

難聴の治療

難聴の治療は、聞こえの異変を感じたら即座に耳鼻科で治療を開始することがもっともよいでしょう。
難聴の症状によって治療の効果は異なりますが、早めに治療するに越したことはありません。

さてすこし難聴について復習しましたが、ここからは補聴器は片耳か両耳かお話していきましょう。

 

補聴器は片耳と両耳どちらが最適か

補聴器は両耳にすべきか片耳にすべきかは、両耳難聴であればできる限り両耳につけることが一番良いでしょう。
ただし聴力の状況によっては片耳にしてもいいことがあります。
最終的にはあなたが満足して使えると感じる方法がいいので、解説をして理解を深めてもらおうと思います。

 

両耳難聴で片耳補聴器にするときのヒント

両耳難聴の場合で片耳に補聴器をしたいときには、基本的には聴力や言葉の聞こえがいいほうの耳につけるのがいいですね。
悪いほうにつけて差がないほうがいいのでは・・・とお考えの人も多いのですが、いいほうの聴力を伸ばすほうが圧倒的に会話がしやすくなります。

難聴の程度が重くなるほど、言葉の理解率が下がりやすくなるので、聞き取り能力が高い耳を優先するのがベターなのです。
ただし用途や使用方法によっては、聴力が低い耳に装用するのを選択することもあるでしょう。

とくに左右の聴力差が無いが片耳補聴器にする場合には、利き手側の耳にして装着感を重視したり、電話のしやすさやよく会話する人がどちら側にいることが多いかなど、使用することを想定して選ぶことが多いですね。

 

両耳難聴は両耳装用がキホン

両耳に難聴があるときには両耳に補聴器をすることがキホンだと思っていいでしょう。
たとえば両目の視力が下がっていてメガネを使うときには、レンズを片方だけするということはしませんね。
片方だけ補正すれば、片側だけよく使うので疲れやすかったり、体が慣れるまでは使いにくいことがなんとなくわかると思います。
これは左右にある耳も同じということです。

なお片耳を先にして後から買い足すというかたも多いので、片耳補聴器ではじめてみてもいいかもしれません。

さて両耳補聴器がいいといってきましたが、なぜ両耳補聴器がイイといえるのかをお教えします。
ここからは両耳補聴器の仕組みについてご紹介していきましょう。

 

両耳補聴器の仕組み

補聴器 片耳 両耳 どちらの耳か 両耳補聴器の仕組み

補聴器を両耳にすると効果的といろいろなお店やメーカーが推奨するには理由があります。

人間は、左耳からの音は主に右脳に、右耳からの音は主に左脳に伝達して音を聞いています。
両耳の聞こえでは、いろいろな音を脳で情報を処理することで、無意識のうちに最適な音にしているんです。
ですから難聴の人も両耳に補聴器をして、両耳の聞こえの補助を推奨しているわけですね。

片耳失聴向け両耳補聴器もあります。

両耳難聴でも、片耳だけ聴力の下がりが大きいとかほとんど聞こえないという人は、通常の補聴器だけでは改善が難しいことがあるんです。
この場合は両耳補聴器でも、相互通信機能を利用して聞こえない耳側の音を聞こえる耳に送って、効果的に聞こえの補助できる補聴器を選ぶことになります。
このような仕組みの補聴器をクロス補聴器といいます。
詳しくはこちらでご覧ください。→クロス補聴器について

両耳補聴器の仕組みについてはおわかりになりましたか。
それではココカラは両耳補聴器の効果について話しますね。

両耳補聴器の効果

補聴器 片耳 両耳 どちらの耳か 両耳補聴器の効果

両耳補聴器の効果はさきほどの脳の仕組みに作用するものや、補聴器自体を扱いやすくなる効果までさまざまあるので少し詳しくお話していきますね。
両耳補聴器ではとくに4つの効果が期待されます。

音の方向感がわかりやすい

音の方向感は両耳で左右の音のバランスを聞いて脳が判断していて、これによって音が上下左右から来ても判断できます。
危険の察知や複数人で会話しているときに重要なことですね。

騒がしい中で会話が聞きやすい

健康な聴力の人が、騒がしい場所でいろいろな音があるのに特定の人の声を聴くことができるのは、両耳で音の情報を処理して必要な音を強調する作用があるからなんです。
難聴になるとそれが難しくなりますが、補聴器を両耳にすることでこの作用に働きかけて聞き取りしやすくなります。

音量が大きくなりすぎず疲れにくい

両耳難聴の人が片耳に補聴器をすると、しっかり言葉を聞こうと思って音量が大きくなりがちです。
音が大きければ耳への負担も大きく、刺激的な音も増えますから聞き疲れやすくなります。
両耳に補聴器をすることで、補聴器自体の音量は小さくしやすくなり、補聴器を着けることで疲れてしまうのを軽減できます。

自然な聞こえ

両耳に補聴器をすると、片耳に比べて聞こえる範囲が4倍も差があるといわれています。
両耳で聴くことで、音の広がりや奥行きが増し、立体感のある豊かな音像が楽しめるので、両耳補聴器では自然な聞こえ方を獲得しやすいのです。

 

両耳補聴器の効果についてはご理解いただけましたか。
それでは両耳補聴器の種類はどのようなものがあるのかご紹介していきます。

 

両耳補聴器の種類について

補聴器 片耳 両耳 どちらの耳か A1

両耳補聴器の中には、両耳にかけることで特殊な機能が動作して、機械的に聞こえやすさを向上させることができる補聴器があります。
そちらの紹介をしていきますね。

両耳通信機能が強い補聴器

補聴器には、両耳通信機能と呼ばれる左右の補聴器で互いに通信する機能が付き、耳かけ型の特徴的な機能として多くのメーカーで採用しています。
フォナックの補聴器やオーティコンの補聴器が得意とする機能ですね。

この機能で左右の補聴器の音情報を交換することで、両耳の聞こえのバランスをとったり、音の方向性をわかりやすくしてくれるんです。
騒がしいところでの会話でも、聞きやすくなるので両耳難聴にオススメできる補聴器ですね。

両耳につけると指向性が強くなる補聴器

指向性はとくに耳かけ型で重宝する機能です。
マイクが集音する方向を決めることで雑音を減らして、必要な声だけを集めたりできます。
なかには指向性によって自分の声を小さくできる機能が使える補聴器もあります。

 

このような補聴器が両耳装用に向いている補聴器ですね。
それでは両耳補聴器の相場についてお話しておきましょう。

両耳補聴器の相場

補聴器 片耳 両耳 どちらの耳か 相場について
補聴器の相場は一般的に売れている補聴器から考えると、片耳12~30万円程度が相場ですね。
両耳装用時の機能があるものは、20万円程度から販売されており、両耳補聴器では40~50万円が相場といわれています。
ただあなたに合うものが相場通りとは限りませんので、しっかり吟味してくださいね。

補聴器の値段や相場について

認定補聴器技能者がいる店がオススメ

補聴器 片耳 両耳 どちらの耳か 相談先

補聴器を買うことのできる場所は、メガネ屋さんや病院・デパートそして補聴器専門店などがあります。
その中でも補聴器のことは認定補聴器技能者がいるお店で相談するのがいいですね

補聴器の知識と経験が豊富で耳鼻科の医師と連携がとれる補聴器の専門家が、認定補聴器技能者という資格を持っています。
ですから補聴器のことでわからないことは納得いくまで説明してくれるでしょう。

補聴器は試聴が一番大切

補聴器のことをたくさん知っても最後に大切になるのは、試聴をすることです。
試聴や実生活で体験できるレンタルもしておくと、あなたとって両耳か片耳か、また片耳でもでどちらの耳がいいのか理解できるのではないでしょうか。

補聴器のレンタルについてはこちらから→補聴器のレンタル

補聴器は片耳か両耳かのまとめ

補聴器 片耳 両耳 どちらの耳か a2
補聴器の装用する耳は、病院からの指示があればそれに従い、指示が無ければ両耳補聴器の仕組みや効果を試していいと感じれば両耳補聴器を選ぶのがいいでしょう。
また補聴器によっては両耳にするとより効果的な機能があるものもあるので選ぶのに迷ったら、両耳装用を活用できる機能がある補聴器を選ぶといいですね。

補聴器で聞こえの改善ができれば、多くの人との会話で苦痛がなくなり、日々が楽しくなることでしょう。

お問い合せ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次