こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。日々、多くのお客様から「どの補聴器を選べばいいかわからない」というご相談をいただきます。とくに高齢者の方にとって補聴器選びは、今後の生活の質を大きく左右する重要な決断ですよね。
今回は、当店でも人気の高い スターキー エッジ AI ITC-R と リサウンド ネクシア ITC を徹底比較してみました。両方とも素晴らしい製品ですが、それぞれに特徴があるんです。この記事を読んで、あなたにぴったりの補聴器選びの参考にしていただければと思います!
たろうくんみみちゃん、ちょっと相談があるんだけど…😓おばあちゃん用に補聴器を買いたいんだ。高齢者でも使いやすいのがいいんだけど、スターキーのエッジAI ITC-Rとリサウンドのネクシア ITCで悩んでて…どっちがいいのかな?
みみちゃんたろうくんのおばあちゃん想いな気持ち、素敵だね✨どちらも高齢者の方に使いやすい機種だよ!スターキーのエッジAI ITC-Rは最新のAI機能で音を自動調整してくれるし、リサウンドのネクシア ITCもシンプルな操作で評判がいいの💡
たろうくんありがとう、みみちゃん…!でも実は、おばあちゃん本人が補聴器に抵抗感があるみたいなんだ…💦それに高い買い物だから、買って後悔したくなくて…ちゃんと合った補聴器を選びたいんだけど、どうしたらいいかな?😟
みみちゃん今の補聴器はね、すごくおしゃれなデザインになっていて、昔みたいな「補聴器らしさ」が少ないの!それに、専門店では試聴もできるんだよ💡まずは一緒にネットで情報を集めてみよう!😊

高齢者の聴覚問題の現状

日本では65歳以上の約3人に1人が難聴を抱えているといわれています。年齢を重ねるにつれて、高い音から聞こえにくくなる「加齢性難聴」が進行するのは自然なことなんですね。
加齢性難聴の主な症状
- テレビの音量を大きくしがち
- 家族との会話で聞き返すことが増えた
- 電話の声が聞き取りにくい
- 複数人での会話についていけない
- 後ろからの呼びかけに気づかない
これらの症状に心当たりがある方は、お近くの耳鼻科への受診をおすすめします。
補聴器使用の重要性
難聴を放置すると、コミュニケーション不足から社会的孤立や認知機能の低下につながる可能性があります。適切な補聴器を使用することで、これらのリスクを軽減し、豊かな生活を送ることができるんです。

補聴器選びで重要なポイント
補聴器を選ぶ際に考慮すべき要素をご紹介します。これらのポイントを押さえて選ぶことで、満足度の高い補聴器選びができますよ。
聞こえの程度に合わせた選択
- 軽度難聴
小さな音や高い音が聞こえにくい - 中等度難聴
日常会話でも聞き返しが必要 - 高度難聴
大きな声でも聞き取りが困難
生活スタイルの考慮
- アクティブな方
外出機会が多く、様々な音響環境に対応が必要 - 在宅中心の方
家族との会話やテレビ視聴が中心 - 仕事をしている方
会議や電話対応での聞き取り改善が必要
操作のしやすさ
高齢者の方には、ボタンが大きく操作しやすいものや、自動調整機能が充実したものがおすすめです。
スターキー エッジ AI ITC-Rの特徴


スターキー社のエッジ AI ITC-Rは、AI技術を搭載した最新の補聴器です。「ITC-R」とは「In The Canal – Rechargeable」の略で、耳あな型で充電式という意味なんです。
主な特徴と機能
AI音質処理技術
エッジ AIの最大の特徴は、人工知能による音質処理です。使用者の今いる場所を分析し、音響環境に合わせて自動調整を行います。まるで経験豊富な補聴器の専門家が常にそばにいるような感覚ですね。
充電式バッテリー
面倒な電池交換が不要で、一晩の充電で丸一日使用できます。充電ケースにもバッテリーが搭載されているので、旅行の際も安心です。
スマートフォン連携
専用アプリ「My Starkey」を使って、音量調整や音質設定をスマートフォンから行えます。転んだときに登録した連絡先にメッセージが送信される「転倒通知」や、補聴器を落としてしまったときに使える「補聴器を探す」といった、安心の機能も搭載されています。
適している方
- スマートフォンの操作に慣れている方
- 多様な音響環境で使用する方
- 最新技術を体験したい方
- 長時間のバッテリー機能を求める方
リサウンド ネクシア ITCの詳細


デンマークのリサウンド社が製造するネクシア ITCは、自然な聞こえを重視した補聴器です。同社独自の「オーガニックヒアリング」という概念に基づいて設計されています。
主な特徴と機能
オーガニックヒアリング技術
人間の聴覚システムを詳細に研究し、より自然な聞こえを再現する技術です。音の方向性や距離感を正確に伝えることで、立体的な音響体験を提供します。
騒音下でのきこえ
高度な雑音抑制機能で、雑音下でもききたい声をしっかりとキャッチします。音の細部までクリアに再現してくれるので、聞き逃しの心配もありません。
Auracast機能搭載
Auracastとは、Bluetoothの新しい規格「LE Audio」を使ったワイヤレス音声の一斉配信機能です。テレビ・スマホ・公共施設の送信機などから、補聴器やイヤホンに遅延の少ないクリアな音を直接届けられるのが特徴です。これにより、テレビの音が聞き取りやすくなったり、外出先で案内放送を補聴器に直接受け取れたりと、より快適に音を楽しめます。
適している方
- 自然な聞こえを重視する方
- 音楽鑑賞を楽しむ方
- 雑音下での会話が多い方
- ワイヤレス機能に関心のある方
詳細比較表
| 項目 | スターキー エッジ AI ITC-R | リサウンド ネクシア ITC |
|---|---|---|
| 価格帯 | 片耳:約33-69万円 | 片耳:約20-66万円 |
| バッテリー | 充電式:約42時間 | 充電式:約24時間 |
| AI機能 | 高度なAI音質処理 | 基本的な自動調整 |
| スマホ連携 | iPhone・Android対応 | iPhone・Android対応 |
| 防水性能 | IP68(汗・雨に対応) | IP68(汗・雨に対応) |
どちらを選ぶべき?用途別おすすめ
スターキー エッジ AI ITC-Rがおすすめの方
- 充電式を希望する方
電池交換の手間がなく、環境にも優しいです - 最新技術を体験したい方
AI技術による自動調整で、常に最適な聞こえを維持 - アクティブな生活をする方
様々な音響環境に自動対応 - スマートフォンを活用したい方
アプリでの細かい調整が可能

リサウンド ネクシア ITCがおすすめの方
- 自然な聞こえを重視する方
オーガニックヒアリング技術による立体的な音響体験 - 音楽鑑賞が好きな方
高音質での音楽再生が可能 - オシャレな補聴器を希望する方
補聴器らしさが少なく、イヤホンのようなオシャレなデザイン - コストを抑えたい方
価格の幅が広く予算にあわせて選択可能

購入前に知っておきたい重要事項
聴力測定の重要性
補聴器選びの第一歩は、正確な聴力測定です。当店では認定補聴器技能者が測定を行い、お客さま一人ひとりの聴力に合わせた最適な提案をいたします。
試聴・レンタルサービスの活用
どちらの補聴器も2週間の無料レンタルサービスをご利用いただけます。実際の生活環境で使用感を確認してから購入を決められるので、安心ですね。
アフターケアの重要性
補聴器は購入後の調整やメンテナンスが重要です。当店では購入後も継続的なサポートを提供し、常に最適な状態でご使用いただけるよう努めています。
補装具費支給制度について
身体障害者手帳をお持ちの方は、補装具費支給制度をご利用いただけます。当店では、総合支援法の手続きをサポートいたします。

秋葉原補聴器リスニングラボのご紹介
わたしたち秋葉原補聴器リスニングラボは、お客さまの「きこえ」を全力でサポートする補聴器専門店です。
当店の特徴とサービス
専門スタッフによる対応
認定補聴器技能者の資格を持つスタッフが、お客さま一人ひとりに寄り添った丁寧な対応を心がけています。
豊富な取り扱いメーカー
世界の主要7メーカーの補聴器を取り扱っており、幅広い選択肢からお客さまに最適な製品をご提案できます。
アクセスの良さ
JR秋葉原駅から徒歩5分、土日・祝日も営業しており、お仕事をされている方にもご利用いただきやすい立地です。
店舗情報
営業時間:11:00 ~ 19:00
定休日:月曜・火曜
フリーコール:0800-777-3341
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目7−1 新東ビル eイヤホン秋葉原店本館内 6F
アクセス:JR各線秋葉原駅電気街口より徒歩5分、地下鉄銀座線末広町駅1号出口より徒歩1分
終わりに:新しいきこえを、これからの笑顔に

いかがでしたでしょうか?スターキー エッジ AI ITC-Rとリサウンド ネクシア ITC、どちらも素晴らしい補聴器ですが、それぞれに特徴があります。最終的には、お客さまの聴力や生活スタイル、ご予算に合わせて選択していただくことが大切です。
当店では、実際に両方の製品を試聴・レンタルしていただけますので、ぜひ一度ご来店ください。お客さまに最適な補聴器選びを全力でサポートいたします!





