秋葉原補聴器リスニングラボ移転のお知らせ

リサウンドのクロス補聴器【リサウンド ネクシア クロス】の特徴とCROS / BiCROSの違い

リサウンド 補聴器 クロス バイクロス

こんにちは、東京の補聴器専門店、秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。今回は、片耳難聴でお悩みの方に向けて、リサウンドの最新クロス補聴器システムについてご紹介させていただきます。

東京の補聴器専門店、秋葉原補聴器リスニングラボは、リサウンド補聴器の取扱店です。リサウンド補聴器の販売・調整・試聴・レンタルをおこなっています。【リサウンドのクロス補聴器・リサウンド ネクシア クロス】のご相談は、お気軽に認定補聴器技能者スタッフまでお問い合わせください。

目次

秋葉原補聴器店の2週間無料の補聴器レンタル

リサウンド クロス補聴器 レンタル

当店では2週間無料の補聴器レンタルサービスをおこなっています。リサウンドのクロス補聴器【リサウンド ネクシア クロス】もレンタルの対象機種です。お気軽にスタッフまでお問い合わせください。

クロス補聴器システムの基本的な仕組み

クロス補聴器 仕組み

クロス補聴器は、両耳セットで使用する補聴器です。難聴がある耳にクロス補聴器(送信機)を装用し、もう一方の健康な耳には、補聴器(受信機)を装用して使います。

このクロスシステムの最大の特徴は、難聴側に装着したクロス補聴器が周囲の音を集音し、それをワイヤレスで反対側の健康な耳の補聴器に送信する点です。これにより、聞こえづらい側からの音も、きこえる耳でしっかりと認識できるようになります。

クロス補聴器のメリット・デメリット

クロス補聴器にも、メリット・デメリットがあります。満足のいく聞こえを手にいれるために、メリットだけでなく、デメリットも知っておくといいですね。

デメリット

  • 両耳に装用が必要
  • 音の方向感覚が若干つかみにくい

メリット

  • 聞こえの範囲が広がる
  • 複数人での会話が楽になる
  • 方向を気にせず会話が可能

クロス補聴器に限らず、補聴器を使用するさいは、事前にメリット・デメリットについてよく理解しておくことが重要です。とくに、マイナス面を把握しておくと補聴器の効果に対する不安も軽減され、スムーズに装用生活に慣れていくことができるでしょう。

CROSとBiCROSの違い

同じクロス補聴器を使ったきこえの仕組みの中に、CROSシステムとBiCROSシステムの2つがあります。このシステムは、クロス補聴器を調整する際に選択するものです。ここでは、お客様からよくご質問いただく、CROSとBiCROSの違いについてくわしくご説明いたしますね。

CROSシステム

  • 片耳が難聴で、もう片方の耳が健聴の方向け
  • 健聴耳側で難聴側の音を聞くことが可能
  • 健聴側の音は増幅させず、オープン耳せん(穴が大きく空いた耳せん)を通して自然に聞く

BiCROSシステム

  • 片耳が高度・重度難聴で、もう片方の耳も軽・中等度の難聴がある方向け
  • 補聴器側の音も増幅して届ける
  • 補聴器では、増幅させた音声と、クロス補聴器側の音声を合わせて聞く

CROSとBiCROSの違いは、良聴耳にも難聴があるかどうかで決まります。難聴がなければCROSシステム、軽~中等度の難聴があればBiCROSシステムが選択されます。

耳かけ型補聴器 リサウンド ネクシア クロス【Resound Nexia CROS】

リサウンドの最新モデルである耳かけ型補聴器 リサウンド ネクシア クロス【Resound Nexia CROS】をご紹介します。リサウンド社が初めて開発したクロス補聴器、ネクシア クロス(Resound Nexia CROS)は、周囲の雑音があっても優れた聞き取りやすさとして注目をあつめる補聴器です。

最新のネクシアシリーズと組み合わせて使用することで、まるで本来の聴覚で音を感じているかのような、自然な音質を実現しています。また、他メーカーのクロス補聴器にはない、1年間の紛失保証がついているのも安心ですね。

リサウンド補聴器の選び方のポイント

リサウンドのクロス補聴器は、1種類しかありません。良聴耳につける補聴器のクラス(性能)によって、音質や雑音下でのきこえ方が変わってきます。自分に必要な機能のある補聴器を選ぶといいですね。

チェックポイント

  • 聴力の状態の確認
  • 日常生活での使用環境
  • 音質(チャンネル数)
  • 指向性マイク
  • 装用感の確認

補聴器のクラスが上がると性能もよくなりますが、絶対によく聞こえる、という事ではありません。どんなシーンで補聴器を使いたいかをイメージしていただき、実際に試聴して選ぶようにしましょう。

補聴器の調整とフィッティング

補聴器は、つけたらすぐに聞こえるものではなく、お客様一人ひとりに合わせた調整が必要です。聴力測定の結果と照らし合わせながら、クロス補聴器をCROSまたはBiCROSで調整します。

フィッティングの重要性

  • 個人の聴力に合わせた音量調整
  • 装用感の微調整
  • 音質の好みに応じた設定変更

補聴器の調整は単に音量を上げ下げするのではなく、きこえてくる音の高さごとに増幅を変化させることができます。音のきこえ方は人それぞれですので、お話を伺いながら、調整を進めていきます。

メンテナンスとお手入れ

補聴器を、長く快適にお使いいただくためのお手入れ方法をご説明します。

日常のお手入れ

  • 耳せんの清掃
  • 就寝時の充電
  • 乾燥ケースの使用

定期的なメンテナンス

  • 半年~1年ごとの専門店での点検
  • 耳垢防止フィルターの交換
  • 調整の見直し

補聴器は毎日身につけるものですので、どうしても耳垢や皮脂がたまりやすくなります。このような汚れがマイクやスピーカー部分に蓄積されてしまうと、音質の低下や音量不足に繋がります。定期的にお手入れをして、補聴器本来の性能を保ち、快適にお使いくださいね。

価格と保証について

補聴器を購入するうえで、まず気になるのは、価格についてではないでしょうか?性能があがれば価格も上がりますので、あなたに必要な機能を備えた補聴器をお選びください。また、見落としがちなのが、保証についてです。各メーカーの保証期間や内容についてもよく確かめるておくといいですね。

価格帯

  • クロス補聴器:16万円
  • 補聴器:約19~60万円

保証内容

  • 紛失・破損保証
    補聴器を紛失または損傷した場合、規定の回数に限り、無償で交換・修理が可能
  • 故障保証
    適応期間内に自然故障が生じた場合、無償で修理をおこなう

補聴器の種類によって保証の期間に違いがありますので、ご購入の前にしっかりと説明を受けておくと安心です。当秋葉原補聴器店では、・アフターサービスとして、お買い上げ後のメンテナンスは無料でおこなっています。また、聴力チェックや補聴器の微調整、使い方についてのご不明点などございましたら、お気軽にご連絡ください。

まとめ:クロス補聴器で快適なきこえ

リサウンド クロス補聴器 生活

クロス補聴器は、補聴器が適合しなかった片耳難聴の方でも、効果が期待できる仕組みです。特にリサウンド ネクシア クロスは、最新の技術と使いやすさを兼ね備えた補聴システムとなっています。

補聴器の選択は、お客様の聴力状態や生活環境によって最適な選択肢が異なります。私たちリスニングラボでは、お客様一人ひとりに寄り添った丁寧なカウンセリングと、きめ細やかなアフターフォローを提供させていただいております。

ご不明な点やご相談がございましたら、お気軽に当店までお問い合わせください。お客様の快適な聞こえの実現のために、精一杯サポートさせていただきます。

ご来店・ご相談について

  • 予約優先制
  • 土日祝日も営業

わたしたち秋葉原補聴器リスニングラボは、お客様の「より良く聞こえる」をサポートいたします。ぜひ一度、ご相談にいらしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次