秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。補聴器選びで迷われている方から「ワイデックスってどうなの?」というご質問をよくいただきます。今日は、実際のユーザーさまからのお声をもとに、ワイデックス補聴器の特徴から価格まで、徹底的に解説させていただきますね。
補聴器は決して安い買い物ではありません。だからこそ、メリットもデメリットも包み隠さずお伝えして、あなたにとって最適な選択をしていただきたいと思います。
たろうくんねえみみちゃん、補聴器って種類がたくさんあるよね?😣 いま、ワイデックス補聴器が気になってるんだけど…どんなメーカーか知ってる? 高い買い物だから失敗したくなくて💦
みみちゃんワイデックス補聴器ね! 知ってるよ✨
とても有名な補聴器メーカーだよ!音質がクリアで自然っていうイメージがあるな😊
たろうくんそうなんだ!
でもやっぱり補聴器って高価なものだから、自分にあったものを選びたいんだよね…😟 メリットとデメリット、両方ちゃんと知っておきたいんだ💦
みみちゃん大切な決断だもんね。まずは一緒にネットで調べてみようよ! メリットもデメリットも、しっかり把握してから決めれば安心だよ✨
最後は補聴器店で試聴してから決めるのがオススメだよ!

ワイデックス補聴器とは?会社の歴史と信頼性

ワイデックス(WIDEX)は1956年にデンマークで創業された、歴史ある補聴器メーカーです。北欧らしい洗練されたデザインと、音質へのこだわりで世界中の難聴者から愛されてきました。
2019年には同じく補聴器メーカーのシバントス社と合併し、現在はWS Audiology社の傘下となっています。この合併により、さらに豊富な技術とリソースを活用した製品開発が可能になりました。
わたしたち秋葉原補聴器リスニングラボでもワイデックス製品を取り扱っておりますが、一度ワイデックスを使った方が他メーカーに乗り換えることは稀なんです。音質に対する満足度が高いメーカーなんですよ。

ワイデックス補聴器の特徴的な技術
トゥルーインプットテクノロジー
ワイデックスの最大の特徴は「トゥルーインプットテクノロジー」という独自技術です。この技術により、業界最大級の音の幅を原音に忠実に処理できます。
これにより、会議室で少し離れた席の方の発言や、家族がキッチンから話しかける声なども、より聞き取りやすくなります。
ワイデックス補聴器のメリット
小さな音・遠くの声の聞き取りが抜群
会議や会合での聞き取り能力は、ワイデックス補聴器の最大の強みです。5人以上の会議で、3メートル程度離れた相手の声が他メーカーより聞き取りやすくなります。
自然な音質で疲れにくい
多くの補聴器ユーザーが悩まれるのが「機械的な音質」です。ワイデックスは音声信号処理を超高速化することで、より自然で聞きやすい音を実現しています。
とくに換気扇の音や紙をめくる音なども、本来の音に近い自然な形で聞こえるため、長時間使用しても疲れにくいという特徴があります。
幅広い音域をカバー
カラオケやコンサートでも原音の声を楽しめるのは、113dBまでの大きな音を歪みなく処理できるからです。音楽好きの方には特に喜ばれています。
AI機能による自動調整
最新モデルにはAI機能が搭載されており、その場の環境や使用者の好みに合わせて音を自動調整してくれます。面倒な手動調整が不要で、いつでもどこでも快適な聞こえを提供してくれます。
ワイデックス補聴器のデメリット
正直にお伝えしますが、ワイデックス補聴器にもデメリットがあります。事前に知っておいていただくことで、後悔のない選択をしていただけると思います。
雑音が多めに聞こえる場合がある
小さな音を良く拾うということは、聞く必要のない遠くの雑音も拾ってしまうということでもあります。加湿器の音や空調の音なども、他メーカーより多めに聞こえる場合があります。
ただし、近年の製品では雑音抑制機能も向上しており、適切な調整により大幅に改善できます。当店では初回調整時にしっかりとお客さまのご要望をお聞きして、設定を行っています。
小型耳あな型補聴器は機能が制限される
目立たない小型タイプを希望される方には注意が必要です。小型の耳あな型補聴器はその小ささを確保するために、Bluetooth機能などが省かれている場合があります。
重度難聴への対応が限定的
2025年現在、ワイデックスからは重度難聴用の新しい補聴器が販売されていません。重度難聴の方は、残念ながら他メーカーの製品を検討していただく必要があります。
価格帯が高め
高品質な分、価格も相応に高く設定されています。最新モデルのALLUREは片耳22万円~となっており、気軽に購入できる価格帯ではありません。必ず試聴をして、自分に必要な機能を備えた補聴器をお選びください。
ワイデックス補聴器が向いている人・向いていない人
向いている人
- 会議や会合で遠くの声を聞き取りたい方
- マスクをしている相手の声を聞き取りたい方
- ボソボソ話す家族の声に困っている方
- 接客業で小声のお客様と話す機会が多い方
- 音楽やコンサートを自然な音質で楽しみたい方
- 補聴器の機械的な音質に不満がある方
向いていない人
- 重度難聴の方(対応製品なし)
- 雑音に敏感で静寂を好む方
- Bluetooth機能を重視する方(小型モデルの場合)
- 予算を抑えたい方

ワイデックス補聴器の価格帯と製品ラインナップ
主要製品と価格
耳かけ型補聴器 ワイデックス アルーア RIC R D
ワイデックス アルーア RIC R Dは、最新のテクノロジーを搭載した耳かけ型の補聴器です。自然で聞き取りやすい音質と、風切り音や雑音を抑える優れたノイズ制御機能が特徴です。
Bluetooth対応でスマートフォンと簡単に連携でき、音楽や通話を快適に楽しめます。充電式なので電池交換の手間もなく、デザインもスタイリッシュ。初めての方でも扱いやすく、毎日の暮らしに自然に溶け込む補聴器です。最新の耳かけ補聴器を探している方におすすめです。

耳かけ型補聴器 ワイデックス モーメント スマートRIC R D
ワイデックス モーメント スマートRIC R Dは、洗練されたデザインと高音質を両立したおしゃれな補聴器です。
独自の音処理技術により、自然でクリアな聞こえを実現。Bluetooth接続にも対応しています。持ち運びに便利なポータブル充電器付きで、外出先でも安心して使用できるのも魅力の1つです。
日常のファッションにもなじむスタイリッシュなデザインで、見た目にもこだわりたい方にぴったりの補聴器です!

耳あな型補聴器 ワイデックス モーメント CIC
ワイデックス モーメント CICは、耳の中にすっきり収まる目立たない小型補聴器です。超コンパクトながらも高性能で、自然でクリアな聞こえを実現します。
装着時の違和感が少なく、会話や外出時も快適に過ごせます。個々の耳の形に合わせてオーダーメイドできるので、フィット感も抜群。デザイン性と性能を両立した小型補聴器をお探しの方にぴったりです。自然な聞こえを重視しつつ、目立たない補聴器を求める方におすすめのモデルです。

まとめ:ワイデックス補聴器を選ぶべき人
ワイデックス補聴器をおすすめしたいのは以下のような方です。
- 仕事の会議で聞き取りを改善したい方
- 音質の自然さにこだわりたい方
- 遠くの声や小さな声の聞き取りに困っている方
- アクティブに様々な環境で使いたい方
一方で、重度難聴の方や予算を抑えたい方には、他メーカーをおすすめする場合があります。
最後に:後悔しない補聴器選びのために

補聴器選びで最も大切なのは、実際に試聴して、ご自身の生活環境で確かめることです。カタログやネットの情報だけでは分からない部分がたくさんあります。
わたしたち秋葉原補聴器リスニングラボでは、無料試聴やレンタルサービスもご用意しています。ワイデックス補聴器にご興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
あなたの聞こえの悩みを解決し、より豊かな生活を送っていただくお手伝いをさせていただければと思います。補聴器は単なる医療機器ではなく、人生をより充実させてくれるパートナーだと私は考えています。
ワイデックス補聴器で、新しい「聞こえる喜び」を体験してみませんか?




