オトクな【リスラボキャンペーン】開催中!

オーティコン vs リサウンド補聴器メーカーの強みを比較|選び方がわかる!

オーティコン リサウンド 補聴器メーカー 比較

こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。補聴器選びで迷われている方から「オーティコンとリサウンドはどちらがいいの?」というご質問をよくいただきます。

確かに、どちらも世界的に評価の高い補聴器メーカーですから、悩まれるのも当然ですよね。今日は、この2つのメーカーの特徴や強みを詳しく比較して、あなたに最適な補聴器選びのお手伝いをさせていただきますね。

たろうくん

最近耳が聞こえにくくて耳鼻科に行ったら、難聴で補聴器が必要かもって言われちゃったんだ…。オーティコンとリサウンドの補聴器で悩んでいるんだけど、どっちにしたらいいか全然わからなくて💦

みみちゃん

それは大変だったね💦
オーティコンもリサウンドも、どちらも世界的に評判の良い補聴器メーカーなの✨ どちらを選んでも品質は安心できるよ😊

たろうくん

そうなんだ!でも、それを聞いたらさらに悩んじゃうよ😣
どっちも良いなら、どうやって決めたらいいの?自分に合ってるのはどっちなんだろう…😭

みみちゃん

まずは、ネットで両方のメーカーの特徴を調べてみよう✨️それぞれの音質の違いや機能を比べてみたら、たろうくんに合うのが見えてくるはず💡それから試聴も大切だよ!補聴器店で実際に試してから購入してね!

秋葉原補聴器リスニングラボは、認定補聴器技能者の在籍する認定補聴器専門店です。補聴器の販売・修理・調整・試聴・レンタルをおこなっています。他店でご購入の補聴器の修理・調整もお任せください。【オーティコン補聴器】【リサウンド補聴器】のご相談は、お気軽に認定補聴器技能者スタッフまでお問い合わせください。
フリーコール:0800-777-3341

目次

オーティコンとリサウンド、どちらも世界トップクラスのメーカーです

オーティコン リサウンド メーカー解説

補聴器を検討される際に、まず知っていただきたいのは、オーティコンもリサウンドも、どちらもデンマーク発祥の歴史あるメーカーだということです。

どちらも100年以上の歴史があり、世界的にトップクラスのシェアを誇る信頼できるメーカーなんですよ!

オーティコンの特徴と強み

耳かけ型補聴器 オーティコン インテント ミニRITE

脳科学に基づくブレインヒアリング技術

オーティコンの最大の特徴は、脳科学の研究を活かしたブレインヒアリングという独自の技術です。これは、単に音を大きくするだけでなく、脳が音の意味を理解しやすくなるようサポートする技術なんです。

具体的には、脳に余計な負担をかけずに聞く労力を軽減することを目的としています。音を高速で処理することで、脳がより楽に音を理解できるようになるんですね。

自然な聞こえと疲れにくさを実現

オーティコン補聴器は、騒がしい場所でも周囲の音と言葉をバランスよく聞き取る機能が搭載されており、レストランなどの騒がしい環境でも会話を楽しめるようになります。

日本語に特化した研究開発

海外メーカーでありながら、オーティコンは九州大学大学院芸術工学研究院、国際医療福祉大学三田病院と共同で日本語に合う補聴器の音質を研究しています。日本語のためにこうした研究を行っているのは、海外メーカーではオーティコンだけなんですよ。

これにより、日本人の聞こえの特徴に合わせた調整が可能になり、より自然で快適な聞こえを実現できます。

リサウンドの特徴と強み

耳かけ型補聴器 リサウンド ビビア マイクロRIE-60S_DRWC【Resound microRIE VIx60S DRWC】

自然な音質オーガニック・ヒアリング

リサウンドが追求するのはオーガニック・ヒアリングという自然な聞こえです。音の加工を最小限に抑えることで、原音に近い自然な音質を実現しています。補聴器をつけていることを忘れてしまうような心地よい聞こえが特徴です。

スマートフォン連携機能の先駆者

リサウンドは、補聴器とスマートフォンを連携させる機能を業界で初めて開発したメーカーです。2014年にiPhone対応の補聴器を発売し、その後Android対応の補聴器も最初に発売しました。

スマートフォンやアプリとペアリングすることで、より便利で快適に補聴器をお使いいただけます!

両メーカーの価格帯比較

両メーカーの補聴器は、エントリーモデルから最上位機種まで幅広いラインナップがあります。とくに、リサウンドには基本的な性能を備えた、リーズナブルな器種もあるんです。当店では、お客さまの予算とご要望に合わせて最適な機種をご提案しています。

どちらを選べばいい?選び方のポイント

オーティコンがおすすめの方

  • 騒がしい環境での聞き取りを改善したい方
  • 聞くことの疲れを軽減したい方
  • 脳科学に基づいた最新技術に興味がある方
  • 長時間の会話でも疲れにくい補聴器をお探しの方

リサウンドがおすすめの方

  • 自然で原音に近い音質を重視する方
  • スマートフォンとの連携を重視する方
  • 手厚い保証制度を求める方
  • 価格をおさえたモデルを希望する方

当店での試聴・相談サービス

秋葉原補聴器リスニングラボでは、オーティコンもリサウンドも両方のメーカーを取り扱っています。認定補聴器技能者スタッフが、お客さま一人ひとりの聴力や生活環境に合わせて最適な補聴器をご提案いたします。

充実したサービス内容

  • 無料相談・試聴サービス
  • 2週間無料レンタルサービス実施中
  • 購入後のアフターケアも充実
  • 総合支援法対応店(障害者総合支援法による補装具費支給制度の利用可能)

アクセス情報

リスニングラボ秋葉原店は、JR秋葉原駅から徒歩5分、eイヤホン秋葉原店本館内6Fにあります。土日・祝日も営業していますので、お気軽にお越しください。

営業時間:11:00~19:00
定休日:月曜・火曜
フリーコール:0800-777-3341
TEL:03-5298-5573
住所:〒1010021東京都千代田区外神田4丁目7-1新東ビルeイヤホン秋葉原店本館内6F
最寄り駅:JR各線秋葉原駅電気街口より徒歩5分、地下鉄銀座線末広町駅1号出口より徒歩1分

メンテナンスとアフターケア

メーカーによる保証制度

オーティコン、リサウンドともに、2~3年間の修理保証が付いています。通常の使用で生じた自然故障に対し、無料の修理が適用させます。

また、紛失保証がつく器種もございます。上位機種のみに限られることが多い保証ですが、リサウンド補聴器ではほぼすべての器種に紛失破損保証が付いています。

購入される器種により、保証の有無や期間に違いがあります。購入前にご確認ください。

秋葉原補聴器店のアフターケア

補聴器を購入されたあとの調整や、店舗でのクリーニングなども無料でおこなっています。定期的にご来店いただき、補聴器のメンテナンスや、聴力の測り直しを行い、補聴器を快適に使い続けられるようサポートいたします。

まとめ:聞こえが変わると、心が軽くなる

補聴器  生活 快適

オーティコンとリサウンド、どちらも優れた補聴器メーカーですが、それぞれに特徴があります。

オーティコンは脳科学に基づく技術で疲れにくい聞こえを実現し、リサウンドは自然な音質と手厚い保証で安心感を提供してくれます。

大切なのは、あなたの聴力の状態、生活環境、ご希望に最も適した補聴器を選ぶことです。当店では、実際に試聴していただきながら、最適な1台をお選びいただけるようサポートいたします。

ぜひ一度、お気軽にご相談にいらしてくださいね。あなたの聞こえの改善に向けて、わたしたちスタッフが全力でサポートさせていただきます!

よくある質問(FAQ)

オーティコンとリサウンドの価格差はどれくらいありますか?

両メーカーとも、エントリーモデルから最上位機種まで幅広い価格帯をご用意しています。リサウンドのサビーシリーズは片耳95,000円からとお手頃な価格設定になっており、価格をおさえたモデルをお探しの方にオススメです。具体的な価格については、お客さまのきこえやご要望に合わせてご提案いたしますので、ぜひ店頭でご相談ください。

どちらのメーカーの方が故障しにくいですか?

どちらも世界トップクラスのメーカーですので、品質面では同等に優れています。どちらのメーカーも故障に対して2~3年の修理保証をつけています。ただし、リサウンドはほぼすべての器種に紛失破損保証が付いているのが特徴です。万が一の紛失時の保証を重視される場合は、リサウンドがおすすめです。

試聴はできますか?どれくらいの期間試すことができますか?

はい、当店では両メーカーの補聴器を無料で試聴いただけます。また、2週間の無料レンタルサービスも実施しておりますので、実際の生活環境でじっくりとお試しいただけます。まずはお気軽にご相談ください。

補装具費支給制度は両メーカーとも利用できますか?

はい、オーティコン、リサウンドどちらのメーカーでも障害者総合支援法による補装具費支給制度をご利用いただけます。制度の詳細や手続きについても、スタッフがサポートいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次