オトクな【リスラボキャンペーン】開催中!

スターキー vs フォナック補聴器メーカーの強みを比較|選び方がわかる!

スターキー フォナック 補聴器メーカー 比較

こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。補聴器選びでお悩みのみなさま、どのメーカーを選べばよいか迷ってしまいますよね。

今回は、当店でもお客さまからのお問い合わせが特に多いスターキーフォナックの2大補聴器メーカーについて、それぞれの特徴や強みを詳しく比較してご紹介します。

補聴器は一人ひとりの聞こえの状態やライフスタイルに合わせて選ぶことが大切ですが、メーカーごとの特色を理解することで、きっとご自分に最適な補聴器が見つかるはずです。

たろうくん

実は最近、耳が聞こえにくくて耳鼻科に行ったんだ😟 難聴だから補聴器が必要かもって言われちゃって。いまスターキーとフォナックで悩んでるんだけど、どっちがいいのかな…💦

みみちゃん

それは大変だったね💦
スターキーもフォナックも、どちらも世界的に評判のいい補聴器メーカーなの✨️品質も実績もしっかりしてるから、どちらを選んでも安心だよ💡

たろうくん

そうなんだ!それを聞いて少し安心したけど…😅逆にさらに悩んじゃうよ💦
どっちも良いなら、スターキーとフォナック、どっちが自分に合ってるんだろう? 選び方がわからなくて…どうやって決めたらいいの?😟

みみちゃん

まずは、ネットでそれぞれの特徴を調べてみよう✨ たろうくんの聞こえ方や生活スタイルに合う方が見つかるはずだから😊補聴器選びは焦らなくて大丈夫!一緒にベストな補聴器を見つけようね💪

秋葉原補聴器リスニングラボは、認定補聴器技能者の在籍する認定補聴器専門店です。補聴器の販売・修理・調整・試聴・レンタルをおこなっています。他店でご購入の補聴器の修理・調整もお任せください。【スターキー補聴器】【フォナック補聴器】のご相談は、お気軽に認定補聴器技能者スタッフまでお問い合わせください。
フリーコール:0800-777-3341

目次

スターキー補聴器の特徴と強み

耳あな型補聴器 スターキー エッジAI ITC-R【Starkey EdgeAI ITC-R】

アメリカ発の革新的技術メーカー

スターキーは1967年にアメリカで設立された補聴器メーカーで、現在世界100ヶ国以上で販売されています。補聴器市場において約5位のシェアを誇り、特にオーダーメイドの耳あな型補聴器に強みを持つメーカーとして知られています。

小型化技術と目立たないデザイン

スターキーの最大の特徴は、耳あな型補聴器を非常に小型に作成できる技術力です。一般的に補聴器を小さくするとハウリング(ピーピー音)が発生しやすくなりますが、スターキーは独自の技術でこのハウリングを効果的に抑制できます。

とくにIICサイズの補聴器は、装用していることが他人に気づかれにくく、補聴器を着けていることを知られたくない方に大変人気です。

耳あな型補聴器 スターキー ジェネシスAI IIC【Starkey Genesis AI IIC】
耳あな型補聴器 スターキー ジェネシスAI IIC【Starkey Genesis AI IIC】装着

世界初のAI技術搭載

スターキーは世界初の人工知能(AI)と3Dセンサーを搭載した補聴器を開発しており、この技術により以下のメリットがあります。

  • 周囲の音環境に応じた自動調整で、騒音下での音声認識率を30%向上
  • AIが環境に合わせて自動調整するため、様々な環境で快適な聞こえを実現
  • 体の向きや傾きを感知して、どんな体勢でも高音質で明瞭な音を提供

明瞭でシャープな音質

スターキーの音質の特徴は、わかりやすいハッキリ感と表現されることが多く、以下のような特色があります。

  • 音の輪郭がクッキリした聞こえ方
  • 微細な音(時計の秒針など)がクリアに聞こえる
  • 高音域の明瞭感が他のメーカーより高い
  • 騒音抑制が効いた音色も自然で原音に近い印象

充実した機能とサポート

スターキーの補聴器には以下の特徴もあります。

  • 業界初の水濡れ保証で安心してお使いいただけます
  • 充電式モデルが豊富で電池交換の手間がありません

フォナック補聴器の特徴と強み

耳かけ型補聴器 フォナック オーデオ インフィニオ スフィア【Phonak Audeo I-Sphere】

世界シェア1位の安心感

フォナックは1947年に創業したスイスの補聴器メーカーで、世界シェア1位を誇る業界のリーディングカンパニーです。70年以上の歴史を持ち、世界100カ国以上で展開されている信頼性の高いメーカーです。

バランスの取れた高性能

フォナックの最大の特徴は欠点が少ないことです。様々な分野でまんべんなく優れており、以下のような強みがあります。

  • 離れた場所や多人数の会議での聴こえに優れている
  • 雑音のある場所で言葉を聞き取るための指向性マイク機能が高性能
  • 最小サイズのチタン製耳あな型補聴器(IICサイズ)が作れる
  • ハウリング音の抑制がトップクラス

優れたBluetooth機能

2019年6月に発売開始したマーベルシリーズからは、スマホやPCと接続できるBluetooth機能に優れています。ZOOMなどによるビデオ会議では、イヤホンマイクとして活躍してくれます。

充実したラインナップと機能

フォナックには以下のような特徴もあります。

  • 充実したラインナップで様々なニーズに対応
  • 防水・防塵性能の高さ
  • スマートフォン連携機能の充実

フォナック補聴器では、よりスタイリッシュになった耳かけ型補聴器や、防水性能が強化されたもの、小児や重度難聴に特化したモデルなど、ラインナップが充実しています。

スターキー vs フォナック:詳細比較

小型化技術の比較

耳あな型補聴器の小型化において、スターキーがおすすめです。電池タイプ、充電タイプ、Bluetooth対応モデルなど、小型補聴器の中でも選択肢が多くあるためです。

音質の特徴比較

スターキー

  • シャープで明瞭な音質
  • 高音域の聞き取りが得意
  • AI技術による環境適応が優秀

フォナック

  • バランスの良い自然な音質
  • 雑音抑制機能が高性能
  • 様々な環境での安定した性能

機能面での比較

スターキーの優位点

  • AI技術による自動調整
  • 水濡れ保証
  • 極小耳あな型の技術力

フォナックの優位点

  • 世界シェアNo.1の補聴器メーカー
  • Bluetooth機能の充実
  • 豊富な製品ラインナップ

適用範囲の比較

両メーカーとも軽度から重度まで幅広い難聴に対応していますが、それぞれ得意分野があります。

スターキー

  • 目立ちにくさを重視される方
  • AI技術を活用したい方
  • 明瞭な聞こえを求める方

フォナック

  • バランス重視の方
  • Bluetooth機能を重視する方
  • 様々な環境で使用する方

補聴器の選び方のポイント

補聴器 選び方

ライフスタイルに合わせた選択

補聴器選びでは、まずご自分のライフスタイルを考えることが大切です。どの機能があると便利か、で選ぶといいですね!

アクティブに外出される方

  • 防水・防塵性能の高いフォナック
  • AI自動調整機能のあるスターキー

在宅時間が長い方

  • 自然な音質のフォナック
  • バッテリー持ちの長いスターキー

仕事でWeb会議が多い方

  • Bluetooth機能に優れたフォナック

聞こえの程度による選択

聴力レベルによって、おすすめの補聴器の形状があります。

  • 軽度難聴:耳かけ型(RIC)
  • 中等度難聴:耳かけ型(RIC)、小型耳あな型(IIC、CIC)
  • 高度難聴:耳かけ型(BTE)、耳あな型(ITC、ITE)
  • 重度難聴:耳かけ型(BTE)、耳あな型(ITE)

同じシリーズ・クラスの補聴器であれば、補聴器の形状による性能の違いはありません。きこえ方や装着感、扱いやすさで選んでいただいて大丈夫です!

予算に応じた選択

両メーカーとも幅広い価格帯の製品を用意しています。

  • エントリーモデル
    基本的な機能を備えたリーズナブルな価格帯
  • スタンダードモデル
    日常生活に必要な機能が充実
  • プレミアムモデル
    最新技術をフル搭載した高性能タイプ

秋葉原補聴器リスニングラボでできること

専門スタッフによる丁寧な対応

当店では認定補聴器技能者スタッフが、お一人おひとりの聞こえの状態やご希望に合わせて、最適な補聴器をご提案いたします。スターキーとフォナックの両メーカーを含む世界の主要7メーカーの補聴器を取り扱っているため、客観的な比較検討が可能です。

安心のお試しサービス

  • 無料相談・試聴サービス
  • 2週間無料レンタルサービス実施中

実際にご自宅や職場などの日常環境でお試しいただけるので、購入前にしっかりと効果を確認していただけます。

購入後も安心のアフターケア

購入後のアフターケアも充実しており、定期的な調整やメンテナンスを通じて、常に最適な状態でお使いいただけるようサポートいたします。

補装具費支給制度にも対応

総合支援法対応店として、障害者総合支援法による補装具費支給制度もご利用いただけます。費用面でのご相談もお気軽にどうぞ。

アクセス・営業時間

秋葉原補聴器リスニングラボは、JR秋葉原駅から徒歩5分の便利な立地にございます。

  • 住所:〒101-0021東京都千代田区外神田4丁目7−1 新東ビル eイヤホン秋葉原店本館内 6F
  • 営業時間:11:00 ~ 19:00
  • 定休日:月曜・火曜
  • 最寄り駅
  • JR各線秋葉原駅電気街口より徒歩5分
  • 地下鉄銀座線末広町駅1号出口より徒歩1分

土日・祝日も営業していますので、平日お忙しい方もお気軽にご来店ください。

お問い合わせ

フリーコール:0800-777-3341
TEL:03-5298-5573

まとめ:やさしいきこえで毎日がやわらぐ

補聴器 快適 生活

スターキーとフォナック、それぞれに特色のある優秀な補聴器メーカーです。

スターキーは小型化技術とAI機能に優れ、目立たない補聴器をお求めの方や明瞭な聞こえを重視される方におすすめです。

フォナックは世界シェア1位の安心感と、バランスの取れた高性能で、様々なニーズに幅広く対応できる万能型のメーカーです。

どちらが良いかは、お客さまの聞こえの状態、ライフスタイル、補聴器に対するご希望によって変わります。当店では両メーカーの補聴器を実際にお試しいただき、比較検討していただくことが可能です。

補聴器選びでお悩みの際は、ぜひ秋葉原補聴器リスニングラボにご相談ください。専門スタッフが親身にサポートいたします。

よくある質問(FAQ)

スターキーとフォナック、どちらがおすすめですか?

お客さまの聞こえの状態やライフスタイルによって最適な選択が変わります。目立たない補聴器をご希望でしたらスターキー、バランス重視でしたらフォナックがおすすめです。当店では両メーカーの試聴が可能ですので、実際に聞き比べてお選びいただけます。

価格に大きな違いはありますか?

両メーカーとも、エントリーモデルからプレミアムモデルまで幅広く取り揃えており、ご予算に応じてお選びいただけます。詳しい価格については店頭でご相談ください。

バッテリーの持ちはどちらが良いですか?

最新モデルで比較すると、スターキーが1回の充電で約51時間連続使用可能です。フォナックは約20時間となっています。どちらも1日中安心してご使用いただけますが、旅行や出張など外出が多い方はスターキーがオススメです。

修理やアフターサービスに違いはありますか?

大きな違いはございません。どちらのメーカーも、2~3年間の修理保証が付いています。また、当店で補聴器をご購入いただいたお客さまは、無料で再調整や店舗でのメンテナンス、聴力の測り直しを行っています。

Bluetooth機能はどちらが優秀ですか?

Bluetooth機能に関してはフォナックが優位です。とくにスマートフォンやPCとの接続、Web会議での使用を重視される場合はフォナックがおすすめです。お使いのスマートフォン機種によらず、ペアリングしてお使いいただけます。

汗や水に対する耐性はどうですか?

スターキーは業界初の水濡れ保証を提供、フォナックも高い防水・防塵性能を持っています。どちらも日常的な汗や軽い水濡れには十分対応できます。

どのくらいの期間で慣れることができますか?

個人差はありますが、通常2〜4週間程度で慣れる方が多いです。当店では2週間の無料レンタルサービスを実施しており、ご自宅で実際の生活環境でお試しいただけます。慣れるまでの期間中も、調整やご相談に随時対応いたします。

片耳だけでも大丈夫ですか?

両メーカーとも片耳装用に対応していますが、可能であれば両耳装用をおすすめします。両耳で聞くことで方向感や聞き取りの精度が向上します。聴力の状態に応じて最適なご提案をいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次