こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。
補聴器選びで「フォナックとリサウンド、どちらが良いの?」というご相談をよくいただきます。どちらも世界的に有名な優秀なメーカーですが、それぞれに異なる強みと特徴があるんです。
今日は、この2つのメーカーをくわしく比較してご紹介しますね。あなたにピッタリの補聴器選びの参考にしていただければと思います♪
たろうくん実は最近耳が聞こえにくくて耳鼻科に行ったんだ。そしたら難聴って言われて、補聴器が必要かもしれないって…💦
フォナックとリサウンドっていうメーカーが良いって聞いたんだけど、どっちにしたらいいのか全然わからなくて困ってるんだよね😰
みみちゃんそれは大変だったね💦
でも大丈夫だよ✨ 迷ってるフォナックもリサウンドも、どちらも世界的に評判の良い補聴器メーカーなの。品質も技術も信頼できるから、どちらを選んでも安心して使えるよ💡
たろうくんそうなんだ…!それを聞いて少し安心したけど、逆にますます悩んじゃうよ💦 どっちも良いってことは、どうやって決めたらいいの? 自分に合ってる方を選ばないと、後で後悔しそうで怖いんだよね😟
みみちゃん大切な選択だもんね✨ まずは一緒にネットで調べてみよう!それぞれの特徴や違いを知れば、きっとたろうくんに合った方が見えてくるはずだから💡 あとは補聴器店で試聴できるから、きこえ方もチェックして選ぼうね😊

フォナック補聴器の特徴と強み

世界シェア1位の安心感
フォナックは1947年に創業したスイスの補聴器メーカーで、世界シェア1位という実績を誇ります。90年以上の歴史の中で培われた技術力は、まさに世界が認める品質の証なんです。
世界で最もシェアが大きいだけあって、補聴器の機能・性能は間違いなく信頼できるレベルです。どんな難聴にも対応できるよう、器種のラインナップも非常に豊富なのが特徴ですね。
欠点が少ないバランスの良さ
フォナックの最大の特徴は欠点が少ないことです。これは補聴器選びでとても重要なポイントなんです。多くのメーカーがそれぞれ得意分野を持つ中、フォナックは様々な分野でまんべんなく優れているという評価を受けています。
わたしたちが日常的にお客さまにフィッティングしている中でも、どんなシーンでも安定した聞こえを提供してくれるのがフォナックの良さだと感じています。
優れた聞き取り性能
具体的な機能面では、以下のような強みがあります。
- 雑音環境での指向性マイク機能
周囲の雑音を抑えながら、誰が話しているかを検知してきこえを最適化します - ハウリング抑制
不快なピーピー音を効果的に抑えます - 離れた距離のきこえ
ロジャーマイクを組み合わせると、離れた相手の声を補聴器に直接届けられます
最新技術オートセンスOS
フォナック独自の技術オートセンスOSにより、周囲の音環境を自動で分析し、最適な音質に調整してくれます。静かなカフェでの会話から賑やかな街中まで、さまざまなシーンでクリアで快適な聞こえを提供してくれるんです。
Bluetooth機能の充実
2019年6月に発売されたマーベルシリーズからは、スマホやPCと接続するBluetooth機能に特に優れています。ZOOMなどによるビデオ会議では、イヤホンマイクとして活躍してくれるのも現代のライフスタイルにマッチしていますね。
幅広い器種展開
最小サイズの耳あな型補聴器から、扱いやすい耳かけ型、補聴器らしさの少ないデザインのものや防水性の高い補聴器まで、様々なラインナップを揃えています。
リサウンド補聴器の特徴と強み

70年以上の歴史ある老舗メーカー
GNリサウンドは1943年にデンマークで創業し、70年以上もの歴史を誇る老舗メーカーです。長い歴史の中で培われた聴覚学に関する深い知識と技術は、他の追随を許さないレベルに達しています。
Jabraとの技術シナジー
リサウンドの姉妹ブランドにはイヤホンを取り扱うJabraがあります。補聴器とイヤホン産業の両方から、聴覚学・音声・ワイヤレス・小型化などの分野の研究を続けているんです。この技術シナジーが、リサウンド独自の高い技術力の源になっています。
自然な音質オーガニック・ヒアリング
リサウンドの最大の特徴は、原音に近い自然な音質です。オーガニック・ヒアリングという概念のもと、より自然な聞こえを目指した開発に力を入れています。
中低音がやさしく入る音質が特徴で、補聴器を着けていることを忘れてしまうような心地よい聞こえが評判なんです。これは他のメーカーが高機能を重視する中、リサウンドが音質の自然さを最優先にしている証拠ですね。
革新的な3マイク技術
耳かけ型補聴器では世界初となる3つのマイクにより、自分の耳で聞いたかのような自然で違和感のない聞こえを実現しています。この技術により、周囲の音環境をより正確に捉えることができるんです。
充実した保証制度
リサウンドの補聴器には、ほぼすべての器種に紛失破損保証が付いています。他メーカーの場合、上位クラスの器種のみや、オーダーメイドの器種のみなど、保証が付く対象器種が限られていることがほとんどです。
ここまで幅広く、手厚い保証が付いているのはリサウンドだけと言えますね。万が一の故障や紛失の場合も安心です。
フォナック vs リサウンド:詳細比較
音質の違い
フォナックは、あらゆる環境でバランスの取れた音質を提供します。とくに雑音環境での言葉の聞き取りに優れており、指向性マイク機能が高性能です。
リサウンドは、原音に近い自然な音質が特徴で、中低音がやさしく入る音質設計です。補聴器を着けていることを忘れるような自然さが魅力ですね。
適用シーン
フォナックは
- 騒がしいレストランや街中
- Bluetooth機能を活用したビデオ会議
- 様々な環境で安定した聞こえが必要な方
リサウンドは
- 静かな環境での自然な会話
- 音楽鑑賞を重視する方
- 長時間装用での快適性を重視する方
技術的な違い
フォナックの主要技術
- オートセンスOS…環境自動認識システム
- 強力なハウリング抑制機能
リサウンドの主要技術
- 3マイクシステム…世界初の耳かけ型3マイク技術
- オーガニック・ヒアリング:自然な聞こえの追求
保証とアフターサービス
どちらのメーカーにも2~3年間の修理保証が付いています。そして、リサウンドの補聴器には、ほぼ全機種に紛失破損保証が付く手厚い保証制度が特徴です。保証期間は購入する器種により違いがありますので、購入前にお確かめください。
補聴器の再調整、クリーニング、聴力の測り直しは無料で行っています。補聴器購入後もご来店いただき、定期的にメンテナンスをすると長く快適にご使用いただけます!
どちらを選ぶべき?選び方のポイント

フォナックがおすすめの方
- 様々な環境で安定した聞こえを求める方
- 騒がしい環境での聞き取りを重視する方
- Bluetooth機能を積極的に活用したい方
- 世界シェア1位の安心感を重視する方
- ロジャーマイクロホンを活用される方
リサウンドがおすすめの方
- 自然で違和感のない音質を最重視する方
- 音楽鑑賞を大切にする方
- 静かな環境での会話が中心の方
- 目立ちにくい補聴器をお探しの方
- 万全の保証制度を求める方
実際の選び方のステップ
ステップ1:生活スタイルの確認
まず、あなたの日常生活を振り返ってみてください
- どのような環境で過ごすことが多いですか?
- 職場の騒がしさは?
- 大人数で集まることは?
- 音楽鑑賞の重要度は?
- スマートフォンの使用頻度は?
ステップ2:優先順位の明確化
次に、以下の項目で優先順位を付けてみてください
- 聞き取り性能
- 音質の自然さ
- 使いやすさ
- 見た目
- 保証内容
ステップ3:試聴での確認
補聴器は、実際に試聴して確認することが最も重要です。当店では、両メーカーの補聴器を2週間無料でお貸出し可能です。ご自宅や職場など、実際の生活の中でお試しいただけます。

価格帯について
両メーカーとも、基本的に以下のような価格帯で展開されています。
- エントリークラス:片耳15万円~25万円程度
- スタンダードクラス:片耳25万円~35万円程度
- プレミアムクラス:片耳35万円~60万円程度
こちらは、カタログ上での価格になります。補聴器販売店によって価格が異なることがありますので、店頭でお確かめください。

秋葉原補聴器リスニングラボでのサポート
当店では、認定補聴器技能者スタッフが以下のサービスで、お客さまの補聴器選びをサポートしています。
充実した試聴サービス
- 無料相談・試聴サービス
- 2週間無料レンタルサービス
- 世界の主要7メーカーの補聴器を取り扱い
フォナックもリサウンドも含め、主要メーカーの補聴器を実際に生活の中でお試しいただけます。
専門的な測定・調整
- 聴力測定
- 補聴器装着時の効果測定
- お客様一人ひとりに最適なフィッティング
購入後のアフターケア
- 定期メンテナンス
- 調整・再調整
- 修理時の代替機お貸出し
- 障害者総合支援法による補装具費支給制度の利用サポート
- 自治体による助成金の申請手続きサポート
アクセス情報
リスニングラボ秋葉原店
- 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目7−1 新東ビル eイヤホン秋葉原店本館内 6F
- 営業時間:11:00 ~ 19:00
- 定休日:月曜・火曜
- フリーコール:0800-777-3341
- TEL:03-5298-5573
まとめ:ピッタリな補聴器で快適なきこえ

フォナックとリサウンド、どちらも素晴らしい補聴器メーカーです。
フォナックは世界シェア1位の安心感と、あらゆる環境での安定した聞こえが魅力。とくに会議や騒がしい環境での使用が多い方におすすめです。
リサウンドは自然な音質と充実した保証制度が魅力。音楽を楽しみたい方や、自然な聞こえを最重視する方におすすめです。
大切なのは、あなたのライフスタイルと優先順位にあった選択をすることです。ぜひ一度当店にお越しいただき、実際に両メーカーの補聴器をお試しください。認定補聴器技能者スタッフが、あなたにピッタリの補聴器選びをしっかりとサポートさせていただきます♪




