こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。
補聴器選びでリサウンドとワイデックスのどちらにしようか迷っていませんか?どちらも世界的に評価の高いメーカーですが、それぞれ異なる特徴や強みがあるんです。
今回は、リサウンドとワイデックスの補聴器の特徴をくわしく比較していきますね。あなたの聞こえのお悩みや生活スタイルに合った補聴器選びのお手伝いができれば嬉しいです!
たろうくん実は最近耳が聞こえにくくて…😰 耳鼻科に行ったら難聴って言われて、補聴器が必要かもしれないんだって。リサウンドとワイデックスで悩んでるんだけど、どっちにしたらいいかな?
みみちゃんそれは心配だ💦 補聴器のことだけど、リサウンドもワイデックスも、どちらも世界的に評判のいい補聴器メーカーだよ✨ どちらを選んでも品質は確かだから、安心だよ!
たろうくんそうなんだ!それを聞いて少し安心したけど…でも、どっちも良いってなると、さらに悩んじゃうよ😅
自分にはどっちが合ってるんだろう?選び方を間違えたらって思うと不安で…どうやって決めたらいいの?😣
みみちゃんまずは一緒にネットで調べてみよう💡 それぞれの特徴とかメリットを見れば、たろうくんに合うのがきっと見えてくるはず✨ 補聴器店にいって、実際にきこえを試すことも大切だよ😊

リサウンド補聴器の特徴と強み

デンマーク発祥の革新的メーカー
リサウンドは1943年にデンマークで創業した老舗補聴器メーカーで、世界シェアでも上位に位置する信頼性の高いブランドです。GN Hearing(GNヒアリング)グループの一員として、常に革新的な技術開発に取り組んでおり、業界初の機能を数多く生み出してきた実績があります。
とくに「音の自然さ」と「接続性」にこだわりを持ち、補聴器をつけていることを意識させない快適な聞こえと、現代のデジタルライフに対応した先進的な機能が特徴です。
オーガニックヒアリングの考え
リサウンド補聴器の最大の特徴は「オーガニックヒアリング」という考え方です。これは、人間が本来持っている自然な聞こえ方を再現することを目指した音作りの考え方なんですよ。
このアプローチにより、補聴器をつけていても「自分の耳で聞いている」ような感覚を得られるのがリサウンドの大きな魅力です。
雑音環境での聞き取り性能
まわりの音がにぎやかな場所では、相手の声が聞き取りにくくなりがちです。そんな場面でもリサウンド補聴器なら、声の輪郭がはっきりと感じられ、自然に会話へ集中できます。
周囲の音の流れを細かく捉えて、必要な声をすっと前に出してくれるため、「雑音に負けて聞き取れない」というストレスを軽減。レストランや買い物中、家族との食事の時間など、さまざまなシーンで快適に過ごせます。
ワイデックス補聴器の特徴と強み

業界最大の音の幅を実現
ワイデックスの最大の特徴は、108dBという業界最大のダイナミックレンジを実現していることです。これは、落ち葉が落ちる小さな音からコンサートの大きな音まで、幅広い音域を自然に再現できることを意味しています。
この技術により、原音に忠実で自然な音質を楽しむことができるんです。
AI機能による学習機能
ワイデックスは補聴器に最先端のAI機能を搭載しています。マイサウンドという機能では、世界中のワイデックスユーザーが行った音質設定のビッグデータを活用して、あなたと似た状況下で他のユーザーがどんな設定をしたかを参考に、最適な音質を提供してくれます。
まさに、世界中のユーザーの経験値があなたをサポートしてくれる仕組みなんですね。
ワイデックス補聴器経験者に人気
興味深いことに、ワイデックスは2回目以降の補聴器を購入する経験者の方に特に人気があります。一度ワイデックスの補聴器を使った方が他のメーカーに買い替えることは非常に稀で、その自然な音質への満足度の高さがうかがえます。
リサウンド vs ワイデックス:詳細比較表
| 比較項目 | リサウンド | ワイデックス |
|---|---|---|
| 音質の特徴 | やわらかく、自然に耳になじむ音 | 自然で原音に忠実 |
| 雑音抑制 | トップクラスの指向性マイク | 高感度マイク |
| バッテリー持続時間 | 約24時間(RICタイプ) | 約20時間(RICタイプ) |
| Bluetooth対応 | アプリ操作可能 LE Audio、Auracast対応 | アプリ操作可能 |
| 防水性能 | IP68対応 | IP68対応 |
| ダイナミックレンジ | 標準的 | 108dB(業界最大) |
どちらを選ぶべき?タイプ別おすすめ

リサウンドがおすすめの方
アクティブに動き回る方
- 営業職など移動が多い仕事をされている方
- スポーツやアウトドア活動を楽しむ方
- 様々な音環境に素早く適応したい方
スマホ・ワイヤレス連携を重視する方
- AuracastやLE Audio対応モデルで次世代ストリーミング可能
- スマートフォンの音を直接補聴器にストリーミング
- アプリを使って自分好みに調整
価格や保証を重視したい方
- リーズナブルなバリューモデルあり
- 多くの器種に紛失破損保証付き
ワイデックスがおすすめの方
自然な音質を重視する方
- 音楽を楽しみたい方
- 原音に忠実な聞こえを求める方
- 2台目以降の補聴器をお探しの方
会議や講演会によく参加する方
- 遠くの発言者の声をしっかり聞きたい
- 複数人での会話が多い
- マスク着用者との会話が多い
AI機能に興味がある方
- 最新技術を体験したい
- 世界中のユーザーデータを活用したい
価格帯とコストパフォーマンス
両メーカーとも、エントリーモデルから最上位機種まで幅広い価格帯の製品を展開しています。
リサウンド
- エントリーモデル:約20万円〜
- スタンダードモデル:約30万円〜
- プレミアムモデル:約62万円〜
ワイデックス
- エントリーモデル:約20万円〜
- スタンダードモデル:約26万円〜
- プレミアムモデル:約61万円〜
補聴器は、価格が高ければよく聞こえる、とは限りません。補聴器を使いたい場面や自分にあった機能から、補聴器をお選びください。

秋葉原補聴器リスニングラボでの取り扱い
私たち秋葉原補聴器リスニングラボでは、リサウンド・ワイデックスを含む世界の主要7メーカーの補聴器を取り扱っています。
充実のサポート体制
認定補聴器技能者による専門対応
お客さま一人ひとりの聴力や生活スタイルに合わせて、最適な補聴器をご提案いたします。
無料相談・試聴サービス
実際に補聴器を装用して効果を確認していただけます。
2週間無料レンタルサービス
ご自宅や職場など、実際の生活環境で補聴器の効果をじっくりお試しいただけます。
充実したアフターケア
購入後の調整、メンテナンス、修理まで長期的にサポートいたします。
アクセス情報
- 営業時間:11:00〜19:00
- 定休日:月曜・火曜
- 所在地:〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目7−1 新東ビル eイヤホン秋葉原店本館内 6F
- アクセス:JR各線秋葉原駅電気街口より徒歩5分、地下鉄銀座線末広町駅1号出口より徒歩1分
- フリーコール:0800-777-3341
土日・祝日も営業していますので、平日お忙しい方もお気軽にご来店ください。

補聴器選びのポイント
試聴の重要性
補聴器は実際に装用してみないと、本当の効果はわかりません。カタログ上での比較だけでなく、ぜひご自身で試聴し、補聴器をお選びください。
生活環境に合わせた選択
- 静かな環境が多い方
エントリーモデルで対応◯ - 騒がしい環境が多い方
スタンダードモデル以上をオススメ - 様々な環境で使用する方
スタンダードモデル以上をオススメ
長期的な視点での選択
補聴器の平均使用年数は5〜6年が一般的です。定期的にクリーニングをしたり、補聴器販売店での点検・調整を行うこと長く使い続けることができます。
購入する補聴器のメーカー、器種によって保証内容や期間が異なります。つい見落としがちですが、保証内容についても、一度確認してから購入するようにするといいですね!
まとめ:快適な補聴器ライフをおくろう

リサウンドとワイデックス、どちらも素晴らしい補聴器メーカーです。
リサウンドは優れた音声処理技術と、スマートフォンとの高度な連携機能が特徴です。アクティブに活動する方や、Bluetooth接続で音楽や通話を楽しみたい方に特に人気があります。
ワイデックスは自然で原音に忠実な音質と、AI機能による先進的な技術が特徴。ワイデックス補聴器経験者の方や、音質にこだわりたい方に特に人気があります。
最終的には、あなたの聴力、生活スタイル、好みに合った補聴器を選ぶことが最も重要です。ぜひ一度、わたしたち秋葉原補聴器リスニングラボにご相談ください。あなたの聞こえの改善をしっかりサポートさせていただきます!





