オトクな【リスラボキャンペーン】開催中!

シグニア CROS Pure C&G IX vs フォナック クロス I-R売れ筋クロス補聴器を比較!

シグニア フォナック クロス補聴器

こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。今回は、一側性難聴でお悩みの方に人気の高いシグニア CROS Pure C&G IXフォナック クロス I-Rについて、くわしく比較してご紹介させていただきますね。

片耳の聞こえにお困りの方からどちらを選べばよいのかわからないというご相談をよくいただきます。そこで今日は、両機種の特徴や性能を徹底的に比較して、みなさまの補聴器選びのお手伝いをさせていただきたいと思います!

たろうくん

実はもともと片耳難聴で。そろそろクロス補聴器を買おうと思ってるんだ😟 シグニアとフォナックで悩んでいるんだけど、どっちがいいんだろう?

みみちゃん

どちらも世界的に有名で人気の補聴器メーカーだよ✨ シグニアもフォナックも、たくさんの人が使ってるから、どっちを選んでも品質は安心だよ💡

たろうくん

そうなんだ…でも、何を基準に選んだらいいかわからないや😅 どっちが自分に合っているのかな?

みみちゃん

まずは、両方の特徴を調べてみよう💡 きっとたろうくんに合った選び方が見つかるよ✨

秋葉原補聴器リスニングラボは、認定補聴器技能者の在籍する認定補聴器専門店です。補聴器の販売・修理・調整・試聴・レンタルをおこなっています。他店でご購入の補聴器の修理・調整もお任せください。【クロス補聴器】のご相談は、お気軽に認定補聴器技能者スタッフまでお問い合わせください。
フリーコール:0800-777-3341

目次

クロス補聴器って何?一側性難聴の強い味方

クロス補聴器 仕組み

まず、クロス補聴器について簡単にご説明しますね。クロス補聴器は、片耳の聞こえが極端に悪い一側性難聴の方のために開発された特別なシステムです。

聞こえない耳側に装着するCROS補聴器(送信機)が周囲の音をキャッチして、聞こえる耳側の補聴器に無線で音を送るという仕組みになっています。これにより、難聴側からの音も聞き取ることができるようになるんです。

クロス補聴器が効果的な方

  • 片耳が突発性難聴などで聞こえなくなった方
  • 先天的に片耳の聴力が極端に悪い方
  • 片耳の聴力が90dB以上の重度難聴の方
  • 会話や日常生活で方向感がつかめずお困りの方

シグニア CROS Pure C&G IX の特徴

耳かけ型補聴器 シグニア ピュア C&G IX クロス 【Signia Pure C&G IX CROS】

それでは、まずシグニア CROS Pure C&G IXの特徴をくわしく見ていきましょう。

驚異のバッテリー持続時間

シグニア CROS Pure C&G IXの魅力は、なんといっても28時間という長時間のバッテリー持続時間です。朝から夜まで一日中使っても安心ですし、うっかり充電を忘れてしまった日でも使い続けることができます。

電池切れの心配がほとんどないので、安心して外出できますというお客さまの声をよくいただきます。充電器も小さくコンパクトな点も、人気な理由の1つです。

最新のIXテクノロジー搭載

シグニアの最新IXシリーズのテクノロジーを搭載しており、特に注目すべきは世界初のロックオン機能です。この機能により、複数の相手を追いかけて、会話の言葉のすみずみまでより正確に再現することができます。

便利な充電システム

充電式で、Pure Charge&Go IXと同じ充電器を使用できるため、日々の取り扱いが非常に簡単です。充電ケースは蓄電式で、両耳4回分のフル充電ができる仕様になっています。

環境適応機能

周囲の環境に応じて自動的に設定を調整する機能があり、騒がしい環境では自動的に雑音抑制機能が働きます。レストランなどの雑音の中でも、会話により集中できるんです。

防水・防塵性能

IP68の防水・防塵性能を備えているため、汗や雨を気にすることなく使用できます。スポーツをされる方にも安心してお使いいただけますね。

フォナック クロス I-R の特徴

耳かけ型補聴器 フォナック オーデオ インフィニオ R クロス【Phonak Audeo I-R CROS】

続いて、フォナック クロス I-Rの特徴をご紹介します。

高音質へのこだわり

フォナック クロス I-Rは、高音質にこだわって設計されています。新しいERAチップ搭載により、周囲の音を素早く捉え、違和感を抑えながら切り替えることができます。

強化された雑音制御機能

騒がしい中での会話が苦手という声にお応えして、フォナック クロス I-Rは雑音制御機能を強化しています。にぎやかな場所でも、より快適に会話を楽しむことができるんです。

Bluetooth接続の利便性

補聴器はユニバーサル接続により、Bluetooth機器とシームレスな統合が可能です。スマートフォンでの通話や音楽再生も、ハンズフリーで途切れることなく楽しめます。

バッテリー性能

フル充電で約16時間の使用が可能です。充電時間は3時間と比較的短時間で完了します。

詳細比較表

それでは、両機種をくわしく比較してみましょう!

項目シグニア CROS Pure C&G IXフォナック クロス I-R
バッテリー持続時間約28時間約16時間
充電時間4時間3時間
防水性能IP68IP68
適応聴力高~重度高~重度
専用アプリ
Bluetooth接続
メーカー希望価格¥110,000¥162,800
修理保証期間1年1年
特徴的な機能ロックオン機能、長時間駆動高音質、雑音制御強化

使用場面別の効果

日常会話での活用

シグニア CROS Pure C&G IXは、ロックオン機能により複数の相手との会話でも言葉を正確に捉えることができます。一方、フォナック クロス I-Rは高音質処理により、自然な音質での会話を実現します。

騒がしい環境での効果

両機種とも雑音抑制機能を備えていますが、フォナック クロス I-Rは特に雑音制御機能を強化しており、騒がしい環境での会話により適しています。シグニア CROS Pure C&G IXも環境適応機能により、レストランなどでの会話をサポートします。

長時間使用の場面

長時間の外出や仕事では、シグニア CROS Pure C&G IXの28時間という長時間駆動が圧倒的に有利です。一日中使っても電池切れの心配がないという安心感は、日常生活での大きなメリットになります。

スマートフォン連携

両機種ともBluetooth接続に対応していますが、フォナック補聴器はユニバーサル接続によるシームレスな統合が特徴です。通話や音楽再生をより快適に楽しむことができます。

選び方のポイント

シグニア CROS Pure C&G IXがおすすめな方

  • 長時間使用したい方
  • コストパフォーマンスを重視する方
  • 複数人との会話が多い方
  • アクティブな生活を送る方

28時間という長時間駆動と価格設定から、コストパフォーマンスに優れた選択肢といえます。

フォナック クロス I-Rがおすすめな方

  • 音質にこだわりたい
  • 騒がしい環境での使用が多い方
  • Bluetooth機能を重視する方
  • 最新技術を求める方

高音質と強化された雑音制御機能により、より快適な聞こえを求める方に適しています。

当店での相談・試聴について

秋葉原補聴器リスニングラボでは、どちらの機種も実際に試聴していただくことができます。認定補聴器技能者のスタッフが、お客さまの聴力状態や生活環境に合わせて最適な調整を行い、アドバイスをさせていただきます。

当店のサービス

  • 無料相談・聴力測定
  • 2週間無料レンタルサービス
  • 購入後のアフターケアも充実

アクセス情報

秋葉原補聴器リスニングラボ

  • 営業時間:11:00 ~ 19:00
  • 定休日:月曜・火曜
  • フリーコール:0800-777-3341
  • 住所:〒101-0021東京都千代田区外神田4丁目7-1 新東ビル eイヤホン秋葉原店本館内 6F
  • アクセス:JR秋葉原駅電気街口より徒歩5分、地下鉄銀座線末広町駅1号出口より徒歩1分

土日・祝日も営業していますので、お気軽にご来店ください!

まとめ

シグニア フォナック クロス補聴器 生活

シグニア CROS Pure C&G IXとフォナック クロス I-Rは、それぞれ異なる特徴を持つ優秀なクロス補聴器です。

バッテリー持続時間とコストパフォーマンスを重視するならシグニア CROS Pure C&G IX音質と雑音制御機能にこだわるならフォナック クロス I-Rがおすすめです。

どちらも一側性難聴の方の生活を大きく改善してくれる素晴らしい製品ですが、最適な選択は個人の生活スタイルや重視するポイントによって異なります。ぜひ当店で実際に試聴していただき、ご自身に最も合う製品を見つけていただければと思います。

一側性難聴でお悩みの方は、お一人で抱え込まずに、ぜひ一度ご相談にいらしてくださいね。みなさまの聞こえの改善のお手伝いをさせていただけることを、スタッフ一同心よりお待ちしております!

よくある質問(FAQ)

Q1: どちらの機種も水に濡れても大丈夫ですか?

A: 両機種ともIP68の防水・防塵性能を備えています。汗や軽い雨程度であれば問題ありませんが、水中での使用や完全に水に浸けることは避けてください。日常的な汗や湿気程度でしたら安心してお使いいただけます。

Q2: スマートフォンとの接続は簡単ですか?

A: 両機種ともBluetooth接続に対応しており、専用アプリを使って簡単に接続できます。初回設定は当店スタッフがサポートいたしますので、スマートフォンの操作が苦手な方でも安心してお使いいただけます。

Q3: 聴力がかなり悪くてもクロス補聴器は使えますか?

A: クロス補聴器は、高度から重度難聴の方が対象となります。一般的に90dB以上の聴力損失がある場合にクロス補聴器が効果的です。ただし、個人差がありますので、まずは聴力測定を行い、お客さまの聞こえの状態を詳しく確認させていただきます。

Q4: 2週間の無料レンタルではどのようなことができますか?

A: ご自宅での日常生活から職場での使用まで、実際の生活環境で効果を比較していただけます。レンタル期間中も調整やご相談は無料で承りますので、じっくりとご検討いただけます。どちらが良いか迷われている方には特におすすめのサービスです。

Q5: 購入後のアフターケアはどのような内容ですか?

A: 調整サービスクリーニングサービスを無料で提供しています。聞こえ方に変化があった場合の再調整や、補聴器の清掃・点検を定期的に行うことで、長期間にわたって快適にお使いいただけます。

Q6:クロス補聴器の装着感はどうですか?

A8: どちらの機種もRIC型(耳かけ型)で、コンパクトなボディと耳に沿う形状により、目立ちにくく装着感も良好です。初めてお使いになる方も比較的慣れやすい設計になっています。装着感には個人差がありますので、試聴時にしっかりと確認していただけます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次