こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。
一側性難聴でお悩みの方からどのクロス補聴器を選べばいいの?というご質問をよくいただきます。今回は、人気の高いシグニア CROS Pure C&G IXとオーティコン CROS PXをくわしく比較してご紹介いたします。
両機種とも優れた特徴を持つクロス補聴器ですが、それぞれに異なる魅力があります。お客さまのライフスタイルや聞こえのお悩みに合わせて最適な選択ができるよう、補聴器店スタッフの視点から分かりやすく解説いたします。

じつは、生まれつき片耳が聞こえないんだ… クロス補聴器を使おうと思うんだけど、シグニア CROS Pure C&G IXとオーティコン CROS PX、どっちがいいんだろう? 失敗したくないから迷っちゃって😅

どちらを選んでも間違いがない、有名なメーカーだね✨
両方とも評判の良い補聴器メーカーだから安心して💡

それだと少し安心だね😌 でも何を基準に選んだらいいんだろう? 値段も機能も似てるみたいで…困っちゃうな😓

まずは、ネットでそれぞれのクロス補聴器を調べてみよう💭
それぞれの特徴がわかってくるはず!✨

クロス補聴器とは?基本を理解しましょう

クロス補聴器についてくわしく比較する前に、まずは基本的な仕組みを確認しておきましょう。
CROSはContralateral Routing of Signal(対側経路信号伝達)の略で、片側の耳に難聴がある方の聞こえをサポートする特別なシステムです。
基本的な仕組み
- 聞こえの悪い側の耳にクロス送信機を装着
- 聞こえの良い側の耳に補聴器(受信機)を装着
- 難聴側の音を健聴側へワイヤレスで伝送
- 両耳からの音を健聴側で聞くことができる
このシステムにより、難聴側からの会話や音も聞き取れるようになるんです。

シグニア CROS Pure C&G IX の詳細分析

革新的なロックオン機能を搭載
シグニア CROS Pure C&G IXの最大の特徴は、世界初のロックオン機能の搭載です。この機能により、複数の会話相手がいる環境でも、話し手を自動で追跡し、より正確に言葉を再現します。
充電式で長時間使用可能
約28時間の長時間バッテリーを実現しており、一日中安心してお使いいただけます。毎日の電池交換から解放されることで、より快適な補聴器ライフを実現できます。
最新のIXシリーズ技術
- 高性能な音声処理システム
- 防塵・防水機能搭載
- Bluetooth接続対応でスマートフォンとの連携も可能
- コンパクトで目立たないデザイン
オーティコン CROS PX の詳細分析

オープンサウンドナビゲーター搭載
オーティコン補聴器の特徴的な機能はオープンサウンドナビゲーターです。この機能により、360度の音環境を自動でスキャンし、騒がしい東京の街中でも自然でクリアな聞こえをサポートします。
画期的なデュアルストリーミング機能
業界初のデュアルストリーミング機能により、クロス補聴器で難聴側の会話を聞きながら、同時にテレビや音楽などの外部音声を楽しむことができます。
技術的な特徴
- Bluetooth省エネルギー技術
- 約20時間のバッテリー持続時間
- 幅広い補聴器シリーズに対応
詳細比較:シグニア vs オーティコン
バッテリー持続時間の比較
メーカー | モデル | バッテリー持続時間 | 充電時間 |
---|---|---|---|
シグニア | CROS Pure C&G IX | 約28時間 | 4時間 |
オーティコン | CROS PX | 約20時間 | 3時間 |
シグニアの方が約8時間長く使用できるため、長時間の外出や出張が多い方におすすめです。
音質と聞こえの特徴
シグニア CROS Pure C&G IX
- ロックオン機能により会話相手を追跡
- 高音質な音声処理
- 騒がしい場所での会話に特に優れる
オーティコン CROS PX
- 360度の自然な聞こえを実現
- デュアルストリーミングで多様な音源に対応
- 脳で聞くBrain Hearingテクノロジー
対応する補聴器の種類
シグニア
- Pure C&G IXシリーズとの組み合わせ
- 充電式のみ
オーティコン
- 幅広い補聴器シリーズに対応
- 電池タイプ、充電タイプ両方から選択可能
機能面での違い
シグニア CROS Pure C&G IX の特徴
- ロックオン機能
複数の話者を追跡、ことばの細部まで再現 - モーションセンサー
ユーザーの状態を判別 - OVP機能
自分の声と周囲の声を判別
オーティコン CROS PX の特徴
- オープンサウンドナビゲーター
360度音環境スキャン - デュアルストリーミング
2つの音源を同時聴取 - 互換性の高さ
複数シリーズの補聴器と組み合わせて使用可能
価格帯と費用対効果
シグニア CROS Pure C&G IX
クロス送信機と補聴器のセットの価格は、グレードにより異なりますが、最新のIXシリーズ技術を搭載した高性能モデルとして位置づけられています。
オーティコン CROS PX
幅広い補聴器シリーズに対応しているため、予算に応じて選択肢が豊富です。電池タイプと充電タイプから選べる柔軟性も魅力です。
ライフスタイル別おすすめ選択
アクティブなビジネスパーソンには
シグニア CROS Pure C&G IXがおすすめです。
- 28時間の長時間バッテリーで出張時も安心
- ロックオン機能で会議での聞き取りが向上
- Bluetooth対応でスマートフォンと連携
家族との時間を大切にする方には
オーティコン CROS PXがおすすめです。
- デュアルストリーミングでテレビを見ながら会話可能
- 360度の自然な聞こえで家族の集まりでも快適
- 席の位置を気にせず会話を楽しめる
当店でのサポート体制
認定補聴器技能者による専門サポート
秋葉原補聴器リスニングラボでは、認定補聴器技能者がお客さま一人ひとりの聴力状態や生活環境にあわせて、最適な調整とアドバイスを提供いたします。
充実したアフターケア
- 補聴器購入後の調整サービス無料
- 補聴器購入後のクリーニングサービス無料
- 2週間無料レンタルサービス実施中
試聴・相談サービス
- 認定補聴器技能者による補聴器の無料相談
- 認定補聴器技能者による聴力測定
- 実際の使用環境での試聴が可能

まとめ:あなたに最適な選択は?

両機種とも優れたクロス補聴器ですが、選択の決め手となるポイントをまとめます。
シグニア CROS Pure C&G IX を選ぶべき方
- バッテリー持続時間を重視する方(28時間)
- 会議や商談が多いビジネスパーソン
- 最新技術のロックオン機能を体験したい方
- スマートフォン連携を重視する方
オーティコン CROS PX を選ぶべき方
- 自然な聞こえを最重視する方
- テレビと会話の同時聴取を希望する方
- オーティコン補聴器をすでにお持ちの方
- 予算の選択肢を広く持ちたい方
秋葉原補聴器リスニングラボでの体験
当店では、両機種とも実際に試聴していただける環境を整えています。JR秋葉原駅から徒歩5分、eイヤホン秋葉原店本館内6Fという便利な立地で、土日・祝日も営業しております。
営業時間:11:00~19:00(月曜・火曜定休)
フリーコール:0800-777-3341
ぜひ一度ご来店いただき、実際の聞こえの違いを体験してください。認定補聴器技能者がお客さまのライフスタイルに最適な選択をサポートいたします。