こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです♪
片耳難聴でお悩みの方からCROS補聴器ってどれを選べばいいの?というご相談をよくいただきます。特に、リサウンドのビビアCROSとフォナックのクロスI-Rは、どちらも人気が高く、迷われる方が多いんですね。
今日は、この2つの売れ筋CROS補聴器を徹底比較して、あなたに最適な選択肢をご提案させていただきます!実際に多くのお客さまにお試しいただいた経験をもとに、わかりやすく解説していきますので、ぜひ最後までお読みくださいね。

生まれつき片耳が聞こえなくて、クロス補聴器を使ってみようと思ってるんだけど😟
リサウンドとフォナックのCROS補聴器、どっちを選んだらいいのか全然わからなくて…。

片耳難聴だと聞こえない方向の音が届かなくて大変だよね。
リサウンドとフォナックで悩んでいるんだね✨ どちらも世界的に有名な補聴器メーカーだから、品質はどちらを選んでも安心して大丈夫だよ💡

そうなんだ!でも、どっちも良いメーカーだと聞くと、ますます決められなくなっちゃうよ😅
高い買い物だし、買ってから『やっぱりもう片方にすればよかった…』って後悔するのが一番怖いんだよね。しっかり自分に合った補聴器を選びたいんだ

まずはネットで両方のメーカーの特徴を調べてみよう💡それぞれの機能や使い心地の違いがわかれば、たろうくんに合うのがどっちか見えてくるはずだよ💪

CROS補聴器とは?片耳難聴の強い味方

まずは、CROS補聴器について簡単にご説明しますね。
CROS(Contralateral Routing of Signal)補聴器は、片耳難聴の方のための特別な補聴器システムです。聞こえない耳側にCROS補聴器(マイクロホン)を装着し、音を拾って、聞こえる耳側の補聴器(受信機)に送信する仕組みになっています。
CROS補聴器が必要な方
- 一側性難聴(片耳難聴)の方
- 突発性難聴やおたふく風邪で片耳の聴力を失った方
- 聴神経腫瘍の手術後などで片耳が聞こえない方
- 先天性の片耳難聴の方
片耳難聴の方は、『聞こえない側から話しかけられても気づかない』『無視しているのではないかと周囲の人から誤解をうけた』などといった日常生活での困りごとを抱えていらっしゃいました。CROS補聴器は、そんな困りごとを大幅に改善してくれる画期的なシステムなんです。

リサウンド ビビアCROSの特徴

独自の音響技術GNヒアリングの実力
リサウンド ビビアCROSは、デンマークのGNヒアリング社が開発した最新のCROS補聴器です。同社は140年以上の歴史を持つ老舗メーカーで、特に音質の自然さには定評があります。
主な特徴
自然な音質への徹底的なこだわり
ビビアCROSの最大の魅力は、なんといってもその音質の自然さです。リサウンド独自のオーガニックヒアリングにより、まるで自分の耳で直接聞いているような自然な音質を実現しています。
高度なノイズ抑制機能
騒がしい環境でも会話がクリアに聞こえるよう、高度なノイズ抑制機能を搭載。レストランやカフェなどの雑音の多い場所でも、快適にお使いいただけます。
優秀な指向性マイクロホン
ビビアCROSは、周囲の音環境に自動的に適応する指向性マイクロホンを採用。話し手の方向を自動的に判断し、その方向の音を強調して聞こえやすくしてくれます。
スマートフォンとの連携機能
現代の生活に欠かせないスマートフォンとの連携も充実しています。専用アプリReSound Smart 3Dを使用すれば、音量調整や音質の細かな設定をスマートフォンから簡単に行えます。
また、iPhone、Androidともに直接音声をストリーミングできるので、電話や音楽を高音質でお楽しみいただけます。
※お使いのAndroid端末によって一部機能が制限されるケースがございます。購入前にご確認・ご相談ください。
フォナック クロス I-Rの特徴

スイスの精密技術が生んだ革新的システム
フォナック クロス I-Rは、スイスのソノヴァグループ傘下のフォナック社が開発したCROS補聴器です。フォナック社は世界No.1シェアを誇る補聴器メーカーで、特に技術革新において高い評価を受けています。
主な特徴
優れた音声処理技術
フォナック独自のオートセンス OSにより、周囲の音環境を自動的に分析し、最適な音質設定に自動調整します。静かな環境から騒がしい環境まで、シームレスに対応してくれます。
高い防水性能
IP68相当の高い防水・防塵性能を備えており、汗や雨を気にせずご使用いただけます。アクティブな方やスポーツを楽しまれる方にも安心です。
ユニバーサルな接続性
補聴器は、スマートフォンやパソコン、ゲーム機やカーナビ等、Bluetooth機器とも直接つなげる機能を持っています。
革新的なロジャー技術対応
フォナック独自のロジャー技術にも対応しており、講演会や会議などでの聞き取りをさらに向上させることができます。ロジャーマイクと組み合わせることで、25メートル離れた話者の声もクリアに聞き取れます。
詳細比較:どちらがあなたに最適?
ここからは、両機種を項目別にくわしく比較していきますね。
音質の比較
リサウンド ビビアCROS
- 自然で温かみのある音質
- 音楽を聞く際の再現性が高い
- 長時間使用しても疲れにくい音質設計
- 風切り音の抑制が優秀
フォナック クロス I-R
- クリアで解像度の高い音質
- 会話の聞き取りに特化した音作り
- 騒音下での音声明瞭度が高い
- 音の立体感の再現が得意
使い勝手の比較
リサウンド ビビアCROS
- 1回の充電で約16時間使用可能
- 軽量で装着感が良い
- 操作ボタンが使いやすい位置に配置
- 修理保証(2年間)と紛失保証(1年間1回まで)付き
フォナック クロス I-R
- 1回の充電で約16時間使用可能
- 充電ケースがコンパクト
- 充電状況がLEDで確認可能
スマートフォン連携の比較
リサウンド ビビアCROS
- iPhone、Android両対応(一部Android非対応)
- 音楽ストリーミング品質が高い
フォナック クロス I-R
- iPhone、Android両対応
- 通話品質が優秀
CROS補聴器の価格帯
両機種とも高級機種に位置づけられていますよね。
それぞれのCROS補聴器の価格は、
- リサウンド ビビアCROS:160,000円
- フォナック クロス I-R:169,400円
となっています。
※カタログ価格(2025年10月現在)となりますので、補聴器販売店によって価格が異なる場合がございます。
CROS補聴器は単独ではご使用いただけず、必ず補聴器との併用が必要となります。補聴器も性能ごとに価格が異なりますので、あわせてご確認ください。
生活シーン別おすすめポイント
ビジネスシーンでの使用
リサウンド ビビアCROS
- 会議での自然な音質
- 長時間装着しても疲れにくい
- 業界最小クラスで目立ちにくいデザイン
フォナック クロス I-R
- 通話品質の高さ
- 騒音下での聞き取り性能
- パソコンやタブレットともペアリング可能
プライベートでの使用
リサウンド ビビアCROS
- 音楽鑑賞での高音質
- 家族との会話での温かみのある音質
- アウトドアでの風切り音対策
フォナック クロス I-R
- テレビや家族の声をクリアに
- スポーツ時に安心な高い防水性能
- 環境が変わっても違和感をおさえて自動切替
選び方のポイント
音質を重視される方には
音楽をよく聞かれる方や、自然な音質を求める方には、リサウンド ビビアCROSがおすすめです。とくに、クラシック音楽やアコースティックな音楽を楽しまれる方には、その音質の自然さを実感していただけると思います。
利便性を重視される方には
扱いやすい補聴器をお探しの方や、アクティブなライフスタイルの方には、フォナック クロス I-Rが便利です。防水・防塵性も高いので、スポーツを楽しまれる方には特におすすめです。
秋葉原補聴器リスニングラボでのサポート体制
専門スタッフによる丁寧なカウンセリング
わたしたち秋葉原補聴器リスニングラボでは、認定補聴器技能者の資格を持ったスタッフが、一人ひとりの聞こえにあわせて、最適なCROS補聴器をご提案させていただきます。
充実した試聴・レンタルサービス
どちらの機種も、店頭での試聴はもちろん、2週間の無料レンタルサービスをご利用いただけます。実際の生活環境でお試しいただけるので、安心してお選びいただけます。
アフターケアも万全
補聴器は購入後のメンテナンスが重要です。定期的なクリーニング、調整、修理まで、すべて当店で対応させていただきます。また、聴力の変化に応じた再調整も随時承っております。

実際の調整プロセス
初回来店時
聞こえの困りごとや生活環境についてお伺いします
今のきこえの状態を測定します
お客さまのニーズに合った機種をご提案します
店頭で補聴器の音質をご確認ください
2週間のレンタルも可能です
2回目来店時
- レンタル機の感想確認:実生活での使用感をお聞きします
- 細かな調整:より使いやすくするための微調整
- 使用方法の指導:正しい装着方法やお手入れ方法
- 購入決定:ご納得いただけた場合のご契約
3回目以降
- フォローアップ調整:使用開始後の調整
- 定期メンテナンス:クリーニングや点検
- 聴力の再測定再調整:必要に応じて再調整
メンテナンスとトラブル対応
日常のお手入れ
- 使用後は専用クロスで拭く
- 2~3ヶ月に1回、フィルター交換
- 3~6ヶ月に1回、補聴器店でクリーニング
よくあるトラブルと対処法
音が出ない場合
- 電源の確認(電池残量・充電状況)
- 音量設定の確認
- 耳垢の詰まり確認
音質が変わった場合
- マイクロホン部分の清掃
- イヤピースの状態確認
- 設定の確認
まとめ
リサウンド ビビアCROSとフォナック CROS I-R、どちらも優秀なCROS補聴器ですが、それぞれに特色があります。
リサウンド ビビアCROSがおすすめの方
- 自然で温かみのある音質を重視する方
- 音楽鑑賞を楽しまれる方
フォナック クロス I-Rがおすすめの方
- アクティブなライフスタイルの方
- Bluetooth機器とのペアリングが必要な方
どちらを選んでも、片耳難聴による日常生活の困りごとは改善されることと思います。大切なのは、あなたのライフスタイルや聞こえのニーズに最も適した機種を選ぶことです。
終わりに

わたしたち秋葉原補聴器リスニングラボでは、お客さま一人ひとりの状況に合わせて、最適なご提案をさせていただきます。まずは無料相談から始めてみませんか?土日・祝日も営業していますので、お仕事がお忙しい方もお気軽にお越しください。
みなさまのより良い聞こえの実現のために、スタッフ一同、心を込めてサポートさせていただきます♪
JR秋葉原駅から徒歩5分、土日祝日も営業中です。補聴器のことなら何でもお気軽にご相談ください。
秋葉原補聴器リスニングラボ
- 住所:〒101-0021東京都千代田区外神田4丁目7−1 新東ビル eイヤホン秋葉原店本館内 6F
- 営業時間:11:00~19:00(定休日:月曜・火曜)
- フリーコール:0800-777-3341