こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボスタッフ、ハヤシです。
「補聴器を着けていることを誰にも気づかれたくない」「見た目を重視したい」そんなお悩みをお持ちの方から、よくご相談をいただきます。とくに最近は、スターキー シグネチャー IICとシグニア インシオ IX IICという、2つの目立たない補聴器について多くのお問い合わせをいただいているんです。
どちらも耳のあなの奥深くに装着するIIC(Invisible In Canal)タイプの補聴器で、外から見てもほとんど気づかれないのが特徴ですが、それぞれに違いがあるんです。
今回は、これら2つの補聴器をくわしく比較して、あなたに最適な選択ができるよう解説させていただきます。わかりやすくお伝えしますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
たろうくんみみちゃん、実は補聴器を買いたいんだけど…💦 できるだけ目立たないのがいいんだ。スターキーとシグニアで悩んでるんだけど、小さい補聴器ってあるのかな?😓
みみちゃんIICサイズの補聴器なら、耳の奥にすっぽり入るから、つけていてもほとんど目立たないよ😊 スターキーならシグネチャーIIC、シグニアならインシオIX IICがオススメかな💡
たろうくん教えてくれてありがとう…! でも、どうやって決めたらいいんだろう?😢 高い買い物だし、買って後悔したくないんだ💦 しっかり自分に合った補聴器を選びたいんだけど…😰
みみちゃんまずは、ネットでそれぞれの特徴を調べてみよう✨ それから補聴器専門店で実際に試聴させてもらうのもいいと思う💡 たろうくんなら、きっと自分に合った補聴器が見つかるよ!

スターキー シグネチャー IICの特徴


アメリカ発の革新的技術
スターキー シグネチャー IICは、アメリカの老舗補聴器メーカー スターキーが開発した、IIC型補聴器です。スターキーは1967年創業の歴史あるメーカーで、小型補聴器の開発において世界をリードしてきた実績があります。
シグネチャー IICは、従来のIIC型では難しかった高度な音声処理を実現しています。わたしたちの店舗でも、多くのお客様に音が自然で聞き取りやすいと好評をいただいているんです。
サイズと装着感の特徴
シグネチャー IICの大きな魅力は、その圧倒的な小ささです。耳あなの奥に装着するため、正面から見てもほぼ見えません。補聴器の中でも最小サイズが、IICになります。

シグニア インシオ IX IICの特徴


ドイツの精密技術
シグニア インシオ IX IICは、ドイツの名門補聴器メーカーシグニアが誇る最新のIIC型補聴器です。シグニアは140年以上の歴史を持つ老舗メーカーで、音響技術の精密さには定評があります。
インシオ IX IICは同社の最新器種の補聴器で、ことばの聞き取りやすさにこだわるお客さまから高い評価をいただいている製品です。
ロックオン機能
インシオ IX IICに搭載されている「ワードロックオン機能」は、 言葉の「言い出し」や子音など、これまで補聴器が取りこぼしがちだった細かな音をしっかり捉えて再現する機能です。これにより、言葉の明瞭さが向上し、複雑な環境でもくっきりとした聞こえを実現します。
詳細比較表
| 項目 | スターキー シグネチャー IIC | シグニア インシオ IX IIC |
|---|---|---|
| メーカー | スターキー(アメリカ) | シグニア(ドイツ) |
| 適応聴力 | 軽度〜高度難聴 | 軽度〜中等度難聴 |
| バッテリー | 電池:10A(約80~112時間) | 電池:10A(約90時間) |
| 防水性能 | IP68 | IP68 |
| 価格帯 | 約32~68万円 | 約17~59万円 |
| 保証期間 | 2~3年間 | 2~3年間 |
音質・性能の比較

スターキー シグネチャー IICとシグニア インシオ IX IICは、どちらも優れた音質を提供しますが、アプローチが異なります。
シグネチャー IICは、非常に自然でクリアな音質が特徴です。AIベースの音声処理技術によって、「雑音抑制」や「会話の聞き取りやすさ」が高く評価されています。音の輪郭がすっきりとしていて、高域まで自然にサポートするため、長時間装着しても違和感を感じにくいんです!
シグニア インシオ IX IICは、最新のIXプラットフォームによる「ワードロックオン」などの独自音声強調機能が特長です。この機能により、複数人が同時に話す場面や雑音下でも“ことばのクリアさ”を保ちやすい仕様となっています。
装着感と目立たなさの比較
サイズと形状
どちらもIIC型として非常に小型です。しかし、小ささで比較するとスターキーのシグネチャー IICが、より耳道の深部まで装着でき、目立ちにくいのが特徴です。独自の小型化技術により、目立ちにくさを追求しています。
装着時の安定性
オーダーメイドで作成されるIIC型補聴器は、激しい運動をしてもずれにくい安定した装着感を実現しています。どちらの器種も、スポーツを楽しむ方から外れる心配がないと評価をいただいています。
価格帯と費用対効果の分析
初期費用の比較
スターキー シグネチャー IICは68万円、シグニア インシオ IX IICは約17-59万円という価格帯になります。どちらも高額な投資となりますが、その価値を詳しく見てみましょう。
スターキーの方が価格が高めとなっています。それは、シグネチャーシリーズの最上位器種のみでIICが作成可能となっているためです。価格を抑えるためには、サイズが一回り大きい、CICタイプを選ぶ必要があります。
シグニアは価格に幅がありますが、同じIXシリーズで5つにクラス分けされているためです。価格をおさえたバリュークラスから、高性能なプレミアムクラスまでラインナップが揃っています。
補聴器は価格が高ければよく聞こえる、とは限りません。普段、どんな環境で生活しているかを考えて選ぶのがおすすめです。
ランニングコストと保証
どちらも電池式(10A電池)を使用し、電池交換頻度は同程度です。電池代は1か月で約500~1,000円程度を見込んでおくとよいでしょう。
保証期間はどちらも2~3年間で、この期間内の修理は無償となります。ただし、紛失保証については各メーカーで条件が異なるため、購入時に詳細を確認することをおすすめします。
また、当店では購入後のアフターケアも充実しており、定期メンテナンスや微調整も承っています。長期間安心してご使用いただけるよう、しっかりとサポートさせていただきますね。
あなたにはどちらがおすすめ?選択のポイント
スターキー シグネチャー IICがおすすめな方
以下のような方には、スターキー シグネチャー IICが特におすすめです。
- 最上位機種の性能がほしい
- とにかく目立ちにくい補聴器がいい
耳の奥にすっぽり収まるため装用していることがほぼ分からず、外から見えるのが苦手な方や、自然な聞こえを重視したい方におすすめです。
シグニア インシオ IX IICがおすすめな方
一方、以下のような方には、シグニア インシオ IX IICが特におすすめです。
- 聞こえの明瞭さをしっかり改善したい
- 予算に合わせて性能を選びたい
会話の細かな言葉や子音も捉えて再現し、くっきりハッキリとしたきこえが特徴です。また、さまざまなクラスが用意されており、きこえ方や予算に合わせて最適なモデルを選ぶことが可能です。
秋葉原補聴器リスニングラボでの相談・試聴サービス
専門スタッフによる詳細なカウンセリング
当店では、認定補聴器技能者の資格を持つスタッフが、お一人おひとりの聞こえの状態や生活スタイルに合わせて、最適な補聴器をご提案いたします。
どんな場所や場面でお困りなのか、補聴器に対する希望(目立ちにくさ・スマホ連携・充電タイプ)がありましたら、お気軽にご相談ください。
実際の装着感を確認できる試聴サービス
聞こえ方に対する感想は人それぞれです。そのため、補聴器は実際に使ってみないとわからない点が多くあります。そのため、当店では2週間の無料レンタルサービスを実施しています。
まず、店内で補聴器のフィッティングと基本的な音質確認を行います。その後、ご希望の方には実際の生活環境でお試しいただけるよう、レンタル用の補聴器をお貸しします。
お仕事先、ご自宅、よく行かれる場所など、実際の使用環境で違いを体感していただくことで、より確実な選択ができるはずです。
アフターケアとメンテナンス体制
補聴器は購入してからが本当のお付き合いの始まりです。当店では、充実したアフターケアサービスをご提供しています。
定期的な聞こえのチェック、補聴器の清掃・点検、必要に応じた再調整など、長期間にわたって最適な聞こえを維持できるようサポートいたします。
とくにIIC型は、耳あかや湿気の影響を受けやすいため、適切なメンテナンスが重要です。正しい清掃方法から、定期的なクリーニングまで、トータルでサポートさせていただきます。
障害者総合支援法への対応
障害者手帳をお持ちで条件に合う方は、公的な補装具費の支給制度をご利用いただけます。申請手続きは当店でもサポートしていますので、どうぞお気軽にご相談ください。

まとめ:小さな相棒が、聞こえの安心をまるごとサポート

スターキー シグネチャー IICとシグニア インシオ IX IIC、どちらも優れた目立たない補聴器です。
スターキーは最上位器種で快適なきこえ、そして業界最小クラスの小ささが魅力です。シグニアは用途や予算にあわせた選択ができるラインナップとくっきりはっきりとしたきこえが特徴です。
どちらを選ぶかは、あなたの生活スタイル、重視するポイント、予算などによって決まります。当店では、実際に両方を試聴していただき、あなたにとって最適な選択ができるよう、全力でサポートいたします。
目立たない補聴器で、もっと積極的な毎日を送ってみませんか?ぜひ一度、お気軽にご相談にいらしてください。スタッフ一同、心よりお待ちしています!
よくある質問(FAQ)
お問い合わせ・ご来店予約
秋葉原補聴器リスニングラボでは、みなさまのより良い聞こえのために、スタッフが心を込めてサポートいたします。ご不明な点やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
- フリーコール: 0800-777-3341
- TEL: 03-5298-5573
- 営業時間: 11:00 ~ 19:00
- 定休日: 月曜・火曜
- 住所: 〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目7−1 新東ビル eイヤホン秋葉原店本館内 6F
JR秋葉原駅電気街口より徒歩5分、地下鉄銀座線末広町駅1号出口より徒歩1分の好立地です。土日・祝日も営業していますので、お仕事がお忙しい方もぜひお気軽にお越しください。
あなたの聞こえの悩みを解決し、より豊かな毎日をサポートできるよう、スタッフ一同お待ちしています!




