このページでは突発性難聴についてどのような病気か、原因や治療法について紹介していきます。
最近では芸能人であったり、著名人がかかって比較的有名な難聴の原因ですが、いったいどのようなものなのか詳しく説明していきます。
※このページでは治療方法などに触れていますが、当店では治療行為は一切行いません。該当する症状が見当たりましたら、必ず耳鼻咽喉科や、医療機関での早期受診をお願い致します。
なお疑わしいことがあれば、個人で判断せず医療機関にて受診してください。
突発性的に発生する原因不明の急性の感音難聴=突発性難聴
突発性難聴とは、自分でもいつから難聴なのかということをはっきり自覚できるほど突然に起こる難聴です。寝ていて朝目が覚めた時には、片耳が聞こえなくなっている、作業していて突然耳が聴こえにくくなるなど、急激に耳の聞こえが悪くなったり、完全に音が聞こえなくなってしまう急性の感音難聴ですね。
音を感じる感音部に異常が出ることで引き起こされる感音難聴であり、難聴の程度が高度以上の非常に重い難聴を引き起こします。
現在はっきりしている発症の原因というのはわかっておらず、年齢に関係なく発症する可能性が在ります。
2001年の調査では、受療患者数が推定35,000人いて、2014年では40,000人に急増しています。人口100万人あたりでみると275人もの人が発症、治療している計算になります。
突発性難聴の症状
- 高度難聴を引き起こし、突然聞こえが悪くなる
- 耳の閉塞感(耳がつまっている感覚)
- 平衡感覚が狂ってしまう(めまいやふらつく)
- ザーザー、ピーピーなど様々な耳鳴り
- 吐き気(症状がひどい場合)
1.の症状と2~5いずれかの症状があると突発性難聴の疑いがあります。異変を感じたらすぐ耳鼻科に行きましょう。
基本的に難聴の症状は片耳だけの発症が多く、突然片耳だけ音が音量が小さくこもったように聞こえる、全く聞こえなくなるという症状が自覚症状になると思います。
ごくまれに両耳とも同時発症することがあります。片耳発症後に、反対耳に発症するということもあるそうです。
前兆として耳鳴りやめまいが発生することもあります。
現状で考えられている突発性難聴の原因
前著したとおり、現在はっきり発症時原因のわかっていない突発性難聴ですが、3つの原因が考えられています。
ウイルス感染
- 急性の感音難聴を引き起こすウィルス性の難聴があること
- 突発性難聴発症の前後で、風邪になっている人が多い
- 一度発症すると、再発は起こりにくい(免疫が作られる)
ウィルス感染説は、以上の理由から考えられています。ウィルスが内耳器官などに感染していると考えています。
治療にステロイドを用いることが多く、炎症に作用するステロイドが効果的であることもウィルスである可能性が考えられる理由の一つです。
血液循環異常
- 内耳血管の痙攣や塞栓(固まってつまること)、血栓、出血などによる循環障害により内耳に機能不全が起こる
- 突発性難聴の治療方法で血管拡張剤、抗凝固剤などの循環を良くする薬剤がしばしば有効と報告されている
- 突発性難聴を発症する年齢は40~60代で多い
ストレス
ストレス説では、
- 睡眠不足、肉体疲労、精神的ストレスなど、過度のストレスを受けた後発症する人が一定以上いる
- メニエール病のようにストレス起因が考えられる難聴に症状が近い
発症の前後でストレスを過度にかかっている人も少なくありません。
以上が今現在考えられている突発性難聴の主な原因です。内耳に異常をきたす突発性難聴はこれらを考慮した治療法を行います。次で治療に関しては記載していきますね。
実際はまだはっきりとした原因は解明されておらず、体の硬直、ひずみやこり、内臓疾患など多くの原因も関連している可能性が考えられます。
突発性難聴の治療に関して
突発性難聴は約48時間以内に適切な治療を開始できれば治療により聴力が改善する可能性が高いです。
1週間を超えると、治療をしても改善が困難な場合が多くなってきます。また1か月あるいはそれ以上経過していると、きわめて治療は困難となります。
聞こえ方の違和感や、突発性難聴の症状があったら、すぐに病院で診察を受けて適切な治療を受けることが非常に大切です。
治療内容
一般的には、安静にして「ステロイド(副腎皮質ホルモン)」の投与を行うことですね。「ステロイド(副腎皮質ホルモン)」は内耳に生じた炎症を抑える効果があるそうです。
これに加えて、血管を拡張して内耳の循環を良くする「血管拡張薬」や、血液の流動性を高めて血流を良くする「血液粘度低下薬」、末梢神経の障害を改善するビタミンB12を補う「ビタミン薬」などを合わせて投与していく治療を行います。
場合によっては専門の医療機関に入院して専門の医療期間に入院し、高気圧酸素療法などを行うこともあります。
併せてストレスを軽減することを考え、生活状況の改善指導を行うこともあります。質の良い睡眠や、適度な運動であったり、体と心を健康に保つための活動も大切と考えられています。
内臓疾患があったり、妊娠中であったりする場合は、内科、婦人科と連携をとって適切な対処を行っていくため、大病院や専門的な病院でかかるなどするといいですね。
治療する期間に関して
治療期間は、一週間~一か月が基本的とされています。症状の改善傾向その間投薬による治療が必要です。完治するまでは、発症から治療を開始するまでの期間や症状によって異なります。
必ずしも入院しての治療をするわけではありませんが、症状によっては入院治療することもあります。
完治率について
突発性難聴の完治率は約3分の1程度で、軽い難聴やめまい、耳鳴りなどの症状が残こるものの改善があるのが3分の1、残りの3分の1は改善がみられないそうです。
完治しない場合は、他の原因を探り、治療を続けるか、補聴器での補助を持っての生活に切り替えるかですね。
突発性難聴まとめ
突発性難聴では、耳鳴りを伴う前兆が見られることが、多く自身でも自覚しやすいほど突然の音が聞こえなくなります。
自覚症状があれば、48時間(2日)以内、なるべく早く医療機関で受診し治療を開始しましょう。
完治しない場合は、補聴器の使用も考えていいと思います。その際には通常の補聴器であったり、片耳が完全に聴こえなくなった時のための特殊な補聴器もありますので、補聴器専門店でしっかりと相談しながら購入を検討ください。
片耳難聴の相談であれば
関連リンク
突発性難聴に使う補聴器で効果的なものはあるのか。その機種と値段について