RIC補聴器の選択でお悩みの方へ、秋葉原補聴器リスニングラボのスタッフ ハヤシが最新モデルを徹底比較いたします。今回は、フォナック オーデオ I-スフィアとリサウンド ビビアという2つの人気機種をくわしく解説し、あなたに最適な一台を見つけるお手伝いをさせていただきます。
たろうくんねえ、みみちゃん。実は補聴器を買いたいと思ってるんだ💦 耳かけ型のRIC補聴器がいいなって思ってて…。フォナックとリサウンドで悩んでるんだけど、どっちのメーカーいいかな…😰
みみちゃんそうだったのね! RIC補聴器は小型で目立ちにくいし、高性能だもんね。フォナックはオーデオ I-スフィア、リサウンドはビビアが最新モデルだよ😊
たろうくん教えてくれてありがとう、みみちゃん…!
でも、どうやって決めたらいいんだろう?😣 値段も高いし、買ってから『やっぱり違うのにすればよかった…』って後悔したくないんだ。自分に本当に合った補聴器をしっかり選びたいんだよね💦
みみちゃん大丈夫! まずは、ネットでその2つの補聴器の特徴を調べてみよう💡 それから、補聴器専門店で実際に試聴させてもらうのもいいと思う✨ 焦らず、じっくり比較していけば、きっとたろうくんにピッタリの補聴器が見つかるだよ😊

RIC補聴器とは|現代の主流となった耳かけ型補聴器

RIC(Receiver In Canal)補聴器は、現在最も人気の高い耳かけ型補聴器です。本体を耳の後ろに掛け、細いワイヤーでレシーバー(スピーカー)を耳の中に入れる構造になっています。
従来の耳かけ型補聴器と比べて、RIC補聴器には以下のような特徴があります。
RIC補聴器の主なメリット
自然な聞こえ感を実現できる点が最大の魅力です。レシーバーが耳の中にあることで、音の伝達経路が短く、より自然で鮮明な音質を得ることができます。
目立ちにくい外観も大きな利点です。本体が小型で、ワイヤーも細いため、髪の毛で隠れやすく、補聴器を着用していることが分かりにくくなっています。
幅広い聴力レベルに対応しており、軽度から高度の難聴まで、多くの方にご利用いただけます。レシーバーの出力を変更することで、聴力の変化にも柔軟に対応できます。
RIC補聴器の注意点
一方で、レシーバーの故障リスクや耳垢による詰まりといった課題もあります。しかし、適切なメンテナンスを行うことで、これらの問題は十分に予防可能です。

フォナック オーデオ I-スフィア|革新的なAI技術を搭載した次世代補聴器

フォナック オーデオ I-スフィアは、2025年に発売されたフォナック社の最新モデルの補聴器です。従来のオーデオシリーズからさらにアップデートされ、特にAI技術の搭載が注目されています。
画期的な音響処理システム
オーデオ I-スフィアの最大の特徴は、DEEPSONICシステムです。このシステムは、ことばと雑音を分離して、音を処理します。
音質のよさに評判のあるフォナックですが、更に高音質なきこえになり、雑音を取り除いたクリアな音声を実現しています。騒がしい環境でも、ききたいことばにもっと集中できますね。
優秀なBluetooth接続機能
フォナック オーデオ I-スフィアは、補聴器としては珍しく 幅広いBluetooth機器と直接接続できる点が特長です。スマホはもちろん、タブレットやPC、Bluetooth対応のさまざまなデバイスとペアリング可能で、通話・オンライン会議・動画視聴などを快適に行えます。
仕事中にPCとスマホを切り替えて使えるため、ビジネスシーンでの利便性が高く、日常から仕事までスムーズに活用できる補聴器です。
直感的な操作性
補聴器本体には、目で見てわかりやすいLEDランプが付いているので、とても扱いやすい仕様となっています。また、myPhonak アプリとの連携により、音質調整や各種設定を簡単に変更できるんです!
リサウンド ビビア|自然な聞こえを追求した高性能補聴器

リサウンド ビビアは、デンマークのリサウンド社が開発した高性能RIC補聴器です。「より自然な聞こえ」をコンセプトに設計されており、多くの使用者から高い評価を得ています。
オーガニックヒアリング技術
ビビアの核となる技術は、オーガニックヒアリングです。この技術により、補聴器をつけていることを忘れてしまうような、より自然な聞こえを実現します。
中でも環境音や聞きたい声が立体的に聞こえる指向性機能が特徴です。雑音の多い場面でも、どの方向の音かをつかみやすく、聞きたい声へ自然に注意を向けられるよう工夫されています。
M&RIE技術による革新的な聞こえ
M&RIE(Microphone & Receiver-In-Ear)技術は、リサウンド独自の画期的な仕組みです。通常のマイクロフォンに加えて、耳の中にもマイクロフォンを配置することで、より自然な音の定位感を実現しています。
この技術により、前後左右の音の方向感がより正確になり、騒がしい環境でも会話相手の位置を把握しやすくなります。
優れたワイヤレス接続性
Made for iPhone(MFi)認証を取得しており、iPhoneとの接続が非常に安定しています。また、リサウンド・スマート3Dアプリを使用することで、細かな音質調整やプログラム切り替えが可能です。
また、Auracastという、一斉に音声を配信できる新しい無線規格を搭載しています。映画館や施設の音を、補聴器で直接クリアに受け取れるんですよ!
詳細比較|フォナック オーデオ I-スフィア VS リサウンド ビビア
両機種の性能をくわしく比較してみましょう。
音質・聞こえの質
| 項目 | フォナック オーデオ I-スフィア | リサウンド ビビア |
|---|---|---|
| 騒音下での会話 | SDEEPSONICにより極めて優秀 | オーガニックヒアリングで自然な聞こえ |
| 音楽鑑賞 | 高解像度で迫力ある音質 | 自然でバランスの取れた音質 |
| 方向感 | 良好(AI処理による) | 極めて優秀(M&RIE技術による) |
騒音下での会話性能では、フォナック オーデオ I-スフィアが若干優位です。とくに、複数の話者がいる環境や、機械音などの騒音がある場面での性能が優秀です。
一方、音の方向感や自然さでは、リサウンド ビビアのM&RIE技術が高く評価されています。屋外での使用や、音源が移動する環境での聞き取りやすさは格別です。
操作性・利便性
アプリの使いやすさでは、どちらも高いレベルにありますが、フォナックのmyPhonak アプリの方が初心者にとって分かりやすい設計になっています。
バッテリー持続時間は、フォナック オーデオ I-スフィアが約18時間、リサウンド ビビアが約24時間と、リサウンドが優位です。
価格帯・コストパフォーマンス
両機種とも最新モデルのため、価格帯は同程度です。ただし、機能グレードにより価格が変わりますので、くわしくは当店スタッフまでお尋ねください。
使用シーン別|あなたにはどちらがおすすめ?
フォナック オーデオ I-スフィアがおすすめの方
初めて補聴器をご使用になる方にとって、直感的な操作性と優秀な自動調整機能により、スムーズに補聴器生活を始められます。
音楽鑑賞を重視される方にも最適です。Bluetoothによる高品質なストリーミングで、お気に入りの楽曲を美しい音質で楽しめます。
騒がしい場所で人の声を聞き取りたい方には、DEEPSONIC技術による優秀な騒音抑制機能が大変有効です。複数の発言者がいる環境でも、聞きたい音声をクリアに聞き取ることができます。

リサウンド ビビアがおすすめの方
より自然な聞こえを重視される方には、オーガニックヒアリング技術による、自然な音処理が適しています。長時間の使用でも疲れにくいのが特徴です。
また、補聴器のサイズが業界最小クラスであり、目立ちにくい補聴器をお探しの方にもピッタリです。
一日中使えるバッテリーを求める方には、約24時間連続使用ができるビビアが、安心してお使いいただけるのではないでしょうか。

秋葉原補聴器リスニングラボでの充実したサポート
当店では、どちらの機種についても専門知識を持った認定補聴器技能者が対応いたします。
詳細な聴力測定と調整
ご来店時には、聴力測定をおこないます。その結果をもとに、最適な補聴器のご提案と、補聴器の調整を行います。
医療機関を受診し、聴力検査の結果をお持ちの方はぜひご持参ください。
無料試聴・レンタルサービス
2週間の無料レンタルサービスにより、実際の生活環境でじっくりとお試しいただけます。フォナック オーデオ I-スフィアとリサウンド ビビアの両方を試して、比較検討することも可能です。
無料相談も随時実施しており、補聴器選びから使用方法まで、どんな疑問にもお答えいたします。
アフターケアの充実
定期メンテナンスにより、常に最適な状態でご使用いただけます。きこえの再調整や簡単なクリーニングは無料で承っております。
故障時の迅速対応も当店の強みです。メーカー修理が必要な場合も、代替機をご用意してお困りにならないよう配慮いたします。
補聴器の補助金・助成金制度への対応
聴力の状態によっては、障害者総合支援法の補装具費支給制度や、自治体の助成金制度をご利用いただける場合があります。当店では、これらの制度の申請サポートも行っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

まとめ|あなたに最適な選択を

フォナック オーデオ I-スフィアとリサウンド ビビア、どちらも最新技術を搭載した優秀なRIC補聴器です。
騒音下での会話を重視し、初めての補聴器使用をお考えの方には、フォナック オーデオ I-スフィアをおすすめします。DEEPSONICによる音声分離能力と、直感的な操作性が大きなメリットです。
自然な聞こえと方向感を重視し、アクティブなライフスタイルをお持ちの方には、リサウンド ビビアが適しています。M&RIE技術による優秀な空間認識能力が日常生活を豊かにします。
最終的な選択は、お客さまの聴力レベル、ライフスタイル、ご予算などを総合的に考慮して決定することが重要です。
秋葉原補聴器リスニングラボでは、専門スタッフがお客さま一人ひとりのニーズに合わせた最適な提案をいたします。両機種とも実際に試聴していただけますので、ぜひお気軽にご来店ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。




