ブログ
-
安くていい充電式の補聴器なら、シーメンスシグニアのセリオン・プライマックス2がおすすめ
安くていい充電式補聴器をお探しなら、シーメンス・シグニアのセリオン・プライマックス2がおすすめですね!価格と性能のバランスが取れていることや、充電式でも選びやすい価格であることがお勧めの理由です。今回はセリオン・プライマックス2について... -
秋葉原補聴器リスニングラボの定休日変更のお知らせ
平素より秋葉原補聴器/リスニングラボをご利用いただきまして誠にありがとうございます。10月22日以降の秋葉原補聴器/リスニングラボの店休日に変更がございます。 月曜日、火曜日定休に変更になります。 10月22日以降の営業ですが、一身上の都合により、... -
感音難聴で片耳が聴こえない場合は補聴器は必要か。
感音難聴で片耳が聞こえない場合は、補聴器の必要、不必要はご自身で選んでしまっていいですよ。片耳が正常に聞こえても、片耳だけだと不便に感じることがあれば必要と考えて検討してもいいでしょう。 今回は合わせて感音難聴で片耳が聞こえない場合の補聴... -
Q.補聴器の音の調整は自分でできますか?
A.補聴器の音の調整に関して自分でできるのは、ボリュームの上げ下げなど決められた範囲内のみです。 なぜ補聴器の細かな調整が自分でできないようになっているのかは、音の出しすぎなどによる健康被害を防ぐためでもあります。ただ音をあげてしまえばイイ... -
他店購入の補聴器の調整するセカンドオピニオンサービス
他店で購入した補聴器の調整をしてくれるお店がないか探している方に朗報です。補聴器の調整は購入店でのサービスですが、同じメーカーを扱っているお店で対応してくれるかもしれません。 今使っている補聴器が合わないけど、本当に機械だけの問題なのだろ... -
Q.補聴器は買う前に試すことができますか?
A.補聴器は購入前に試聴やレンタルをしてためすことが可能です。 利用するお店によって試聴やレンタルのサービス内容はことなるので利用するさいに確認をするのをオススメします。試聴やレンタルができるのは耳かけ型補聴器で、各店舗ごとの取り扱いメーカ... -
片耳聾にはクロス補聴器を使って聞こえの不便を減らそう。
片耳聾(一側性難聴、一側聾、片耳難聴)でお悩みの方は、一度クロス補聴器を使ってみてください。片耳聾の人にしかわからない聞こえの不便を減らすことができますよ。 片耳聾は、反対耳が普通に聴こえる分、他人にはその苦悩を理解されにくい見えない障害... -
Q.補聴器は一日中つけなくてはいけませんか?
A.補聴器の使用時間について決まりはありません。 つねに補聴器を着けていただくのがのぞましいですが、聴力の状態や用途によってはそうもいきませんので必ずしも一日中つけなくてはならないという決まりはないです。 しかし、補聴器の装用時間に決まりは... -
Q.補聴器の操作は難しくありませんか?
A.最近のデジタル補聴器 は操作がカンタンになっています。 それは補聴器の自動調整が一般的に普及していきているためです。そのため補聴器の電源をいれて着けるだけで難しい操作の必要はありません。一昔前の補聴器は環境におうじてプログラムボタンなど... -
子どものころから片耳が聞こえない人向けの補聴器について
子どものころから片耳が聞こえないという人は、周りの環境や立ち位置などで言葉の聞こえたり、聞こえにくかったりして長い間苦労していると思います。子どものころ熱を出してからとか、いつの間にか聞こえなくなっていたなど理由は様々ありますが、共通し...