秋葉原補聴器リスニングラボ移転のお知らせ

2020年の補聴器と集音器はココが違う!【知っていれば安心!】

補聴器 集音器 違い

補聴器と集音器の違いをおしえて欲しいといった質問をよくいただきます。補聴器と集音器の違いをご紹介していますので、補聴器と集音器の違いがわからずにお困りの方はぜひご覧ください。

補聴器のほうが価格が高く、集音器は補聴器にくらべて価格が安いため、補聴器ではなく集音器でも良いのでは?と思うこともあるかと思います。

補聴器と集音器には明確な違いがあり、選択を間違えると身体に悪影響を及ぼす恐れもありますので、購入を検討するときは補聴器と集音器の違いをしっかりと分かっておきましょう。

ココからは補聴器と集音器の違いについて詳しくご紹介していきますね。

目次

補聴器と集音器の違い

hs01

補聴器と集音器の大きな違いは、補聴器は厚生労働省の認めた医療機器であるのに対して、集音器はイヤホンなどと同じ音響機器のあつかいになります。

補聴器の販売には都道府県の許可が必要なため、販売にあたって資格や設備などに一定の基準が定められています。

補聴器は厚生労働省が定める基準にもとづいて作られた医療機器であり、医薬品医療機器法において管理医療機器(クラスⅡ)に分類され、適切に使用しなければ身体に影響をおよぼす恐れがあるんです。

補聴器は販売にあたって管理者の設置が義務づけられていますので、都道府県知事(特別区の場合は市町または区長)の許可を受けた事業者のみ販売することができます。

集音器(助聴器・拡張期)は補聴器と違い医療機器ではなく音響機器ですので、販売や管理に許可が必要なく、ネット通販や家電量販店でも購入が可能です。

補聴器と集音器のメリット・デメリット

hs23

補聴器と集音器のメリットとデメリットを確認してみましょう。

補聴器のメリット

補聴器のメリットは一人ひとり異なる聴力に合わせて出力を調整でき、聴力が変わった場合でも何度でも調整が可能なため、つねに耳の聞こえに合った状態で使用できることです。

また、音を増幅する上限が設定されるため、耳のそばで大きな音がなっても必要以上に大きな音量にならず、耳をいためてしまう危険性がありません。

雑音やハウリングの抑制性能が高く、自然な聴こえ方に限りなく近づけるための機能が搭載されているので、より楽に会話を行うことができます。

購入前に聴覚や耳の聞こえについて補聴器店から説明をうけ、耳の聞こえ方に対する正しい知識や補聴器の役割など、正しく理解して購入を検討できる点もメリットですね。
購入後の保証が充実していることや、補聴器店によるアフターケアが受けられるメリットもあります。

補聴器のデメリット

補聴器のデメリットは価格が5万円~50万円と集音器にくらべて高額なことや、ネットや通販で気軽に購入ができないことがあげられます。

補聴器の機能自体にデメリットはありませんが、耳鼻科で診察を受けたり補聴器店へ何度も通ったりなど、購入までの過程が少し面倒に感じてしまうかもしれません。

集音器のメリット

集音器のメリットは価格が安く2千円~1万円ほどで気軽に購入できることや、身近なネット通販や家電量販店でいつでも購入できることがメリットですね。

最近の集音器は性能も良くなっていますので、軽度難聴の方であれば聞きとり改善が見込めることもメリットです。

集音器のデメリット

集音器のデメリットは聴力に合わせて調整ができないことや、購入前に試聴やレンタルで試せないことなどがあげられます。

集音器は拡声器を耳に入れるようなものですので、補聴器にくらべて音質が劣り、聴力の状態のよっては思ったような聞きとり改善の効果が出にくいことがデメリットですね。

さらに、集音器は聴力に合わせた適切な調整がむずかしいため、過度に大きな音を長時間聞いてしまい、耳の聞こえに悪影響を及ぼしてしまう恐れもあります。

補聴器の使用をおすすめする方

hs02

補聴器の使用をオススメするのは以下のような方です。

集音器で聞こえが改善できなかった方

集音器で聞こえが改善されなかった方は補聴器を試してみましょう。

集音器の音質は1パターン程度しかなく、聴力に合わせた調整ができないため聴こえの改善が難しいことがあります。

補聴器は聴力に合わせて音質を細かく調整し、雑音も抑えてくれるため集音器よりも聞こえ方が自然になり、集音器にくらべて会話を楽に聞き取ることができます。

業務上の会話や会議など、重要な会話でお困りの方

お仕事をされている中で会議や取引先との商談など、聞き間違いができない場面での会話にお困りの方には補聴器の使用がオススメです。

補聴器には会話を聞き取るために騒音と会話を区別して会話を強調する機能など、会話をサポートする機能が搭載されています。

補聴器のみで聞きとりがむずかしい場合は、ワイヤレスマイクなどを併用することで会話の聞きとりがよりスムーズになります。

高度・重度難聴の方

高度~重度難聴の場合は大きな出力(音量)が必要になるため、聴力に合わせた調整やハウリング(音漏れ)の抑制に対応している補聴器び使用がオススメです。

突発性難聴の方

突発性難聴での聴力低下には、通常の補聴器でも聞きとりの改善がむずかしい場合がおおいため、突発性難聴や生まれつきの片耳難聴の方には、片耳難聴専用のクロス補聴器がオススメです。

補聴器とクロス補聴器を組み合わせることで、突発性難聴や片耳難聴の聞きとりを改善します。

クロス補聴器について詳しくはコチラ

あわせて読みたい
一側性難聴(片耳難聴)に最適なバイクロス補聴器とは【失聴でも使える】 一側性難聴(片耳難聴)に最適なバイクロス補聴器をご紹介しています。 片耳はほとんど聞こえず、反対耳は軽い難聴があるというような左右で大きな聴力差がある難聴の聞...

集音器の使用をおすすめする方

hs03

集音器の使用をおすすめする方についてご紹介します。

軽度難聴の方

hke00

集音器の使用をオススメするのは、普段の会話で少し聴こえにくさを感じる程度の軽度難聴(25~40dBHL程度まで)の方です。

ただし、集音器は音量が大きくなりすぎるのを抑制する機能がないものがほとんどですので、屋外や騒がしい場所で使用する場合はボリュームをあげすぎないよう注意が必要です。

屋内での使用のみをお考えの方

屋内は会話のジャマになる雑音が少ないため、集音器があれば裸耳(何も着けない状態)よりは聞きとりが改善する場合もあります。

屋内で使用する場合でも、食器を重ねるときの音やドアをバタンと閉める音などが大きく聴こえすぎないように、ボリューム調整に注意する必要があります。

Bluetooth機能搭載の集音器でテレビを快適に聞きたい方

最近の集音器にはBluetoothが搭載されている機種があり、耳につけた集音器でテレビの音を直接聞くことができるため、夜中にテレビの音量を小さくしたい方や、テレビまでの距離が遠い場所に座る場合などにBluetooth付き集音器は便利に利用できますね。

おすすめの補聴器と集音器

hs05

2020年現在でオススメの補聴器と集音器をご紹介します。

購入を検討中の方はご参考ください。

フォナック バートMシリーズ【補聴器】

  • スイス
  • 耳あな型・耳かけ型
  • 充電式・電池式
  • Bluetooth搭載機種あり

hs09

フォナックのバートM(マーベル)シリーズはBluetooth機能を搭載した、耳にピッタリおさまるオーダーメイド耳あな型補聴器です。
耳型を採取して一人ひとりの耳のカタチに合わせるため抜群のフィット感で快適にお使いいただけます。
オートセンスOSが周囲の音環境を自動で認識するため、騒がしい場所でも静かな場所でも常に最適な音質でスムーズに会話を楽しめます。
ワイヤレスマイクとの接続で離れた場所やより騒がしい場所での会話の聞きとりも快適に。
スマートフォンとの接続でハンズフリー通話もカンタンにおこなえます。

機種とクラス 片耳価格相場
バートM90-312 570,000円
バートM70-312 400,000円
バートM50-312 310,000円
バートM30-312 218,000円

メーカーサイトはコチラ

SONY SMR-10【集音器】

  • SONY製
  • 首かけタイプ
  • 充電式
  • Bluetooth搭載

hs22

ソニーの首かけタイプの集音器「SMR-10」はイヤホンと首かけ部分に搭載されたスピーカーどちらでも音声を聞くことができます。リチウムイオン充電式で3時間の充電で音時は最大約約24時間、テレビ視聴時はイヤホン使用時約15時間、スピーカー使用時約10時間 の連続使用が可能です。
ハウリングキャンセルやオートシーンセレクトなどの聴こえをサポートする機能が搭載され、Bluetooth機能でテレビと接続すれば音声が耳元で聞こえるため、快適なテレビ視聴が可能です。

商品名 参考価格
SMR-10 27,240円

メーカーサイトはコチラ

まとめ

hs07

補聴器と集音器の違いと、それぞれのメリット・デメリットをご紹介しました。

補聴器と集音器の違いを理解せず間違えた選択をしてしまうとが無駄な出費になるばかりか、聴こえの改善もできない可能性がある上に、かえって耳に悪影響を与えかねません。

補聴器と集音器の違いを正しく理解して耳の状態や用途にあった選択をして、日々の会話をもっと楽にできれば毎日が快適に過ごせますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次