秋葉原補聴器リスニングラボ移転のお知らせ

耳かけ型補聴器の値段ってどのくらいなの?

耳かけ型補聴器の値段はメーカーによって様々です。基本的には機能による違いや、音を処理できる性能の違いで価格が変動してきます。今回は耳かけ型補聴器の値段の違いとメーカーごとの価格帯を掘り下げてみます。

耳かけ型補聴器の値段は様々

耳かけ型補聴器の相場はメーカーにもよりますが、大体片耳5万円前後~50万円前後が一般的な相場といえますね。(通販の安価なものは簡易式補聴器のため除く)
値段に大きな開きがありますが、違いには秘密があります。

補聴器の値段の差は性能や、機能の違い

補聴器の値段の違いは、主に性能や、機能の違いですね。
まず値段の違いでパッと見て分かりやすいのは、チャンネル数と補聴器を快適にする機能です。

チャンネル数

チャンネル数は一般的に聴力に合わせて音を調整するのに周波数チャンネル数を指します。多ければ多いほど調整は細かくできます。
チャンネル数が多いと値段も上がります。
しかしメーカーによって実際に調整できる周波数チャンネルの数の場合と、演算処理できるICチップの総合チャンネル数の場合があるので注意しましょう。

補聴器を快適に使える機能

会話音を強調する機能であったり、周囲の雑音を抑えたり、突発音や風などの自然音を抑える機能、Bluetooth等の無線通信機能が付いていたり、充電式か空気電池式かなど補聴器を使っていく上で快適に使える機能が多いと必然的に値段も上がります。

この二つが値段に大きく影響しています。

メーカーによる値段の相場をまとめてみた

今回はメーカーそれぞれのカタログや公式サイトを参考に、5社で比較してみました。

フォナック・オーティコン・シーメンス・GNリサウンド、ベルトーンで比較してみました。

フォナックは、13万8千円~56万8千円、オーティコンは、10万円~55万円、シーメンス・シグニアは約5万~55万3千2百円、GNリサウンドは5万8千円~49万円、ベルトーンは6万9千円~49万円となっています。(全て片耳価格)
フォナックやシーメンスは最近充電式の補聴器を発表したのもあって非常に高価なモデルも存在します。
メーカーの違いは聴き心地や日々使う上での快適さ、音の質感などが異なります。予算と使用する状況を考慮した補聴器を用意してもらい聞き比べて快適に聴こえるものがベストですね。

※2017年8月現在の公式サイトの金額、カタログを参考にした金額を掲載しております。

そのほかの耳かけ型補聴器の値段にかかわる話

耳かけ型は細かく分類すると、「標準耳かけ型補聴器」「RIC/RITE型補聴器」「ハイパワー耳かけ型補聴器」と3つに分類分かれます。

「標準耳かけ型補聴器」は従来のような本体の中にレシーバーが一体になっていて、音導チューブを介して音を届けます。
「RIC/RITE型補聴器」は本体からレシーバーが分離して外に出ています。耳の中にレシーバーを設置でき直接音が耳に届くようになっています。
「ハイパワー耳かけ型」は高度重度難聴用の高出力になった「標準耳かけ型補聴器」「RIC/RITE型補聴器」のことを指します。

耳かけ型の形状の違いで、同じシリーズでの値段の違いはないが、一部機能に違いがあることも。

同じシリーズの製品だと「標準耳かけ型補聴器」「RIC/RITE型補聴器」「ハイパワー耳かけ型補聴器」での値段の違いはありません。しかし補聴器本体が小型化された製品に関しては一部機能が異なることがありますので、購入の際には機能の違いがないかも販売員に確認するといいでしょう。

形状の違いで付属品が異なる。付属品でも追加オプションの場合は別料金

「標準耳かけ型」のような「レシーバー一体タイプ」と「RIC/RITE型」のような「レシーバー分離タイプ」では周辺パーツが異なります。
パーツは聴力や耳の形状にあわせて変更したりします。「レシーバー一体タイプ」は狙った音にするために細かなパ―ツを組み合わせて音質変化をもたらすこともできます。
耳栓は基本的に既製品ですが、自分の耳型を採って作る自分専用の耳栓を使いのオプションとして注文できます。購入時にはオプションとして選択できるものが多数あり、それによって値段が異なることもありますので、どのようなものがいいのかしっかり相談しながら購入するといいでしょう。

補聴器で知りたいことがあればいつでもお問い合わせください!

耳かけ型補聴器の値段について記載してきましたが、値段の違いや、大体の価格帯はおわかりになりましたか?
購入の際に参考にしていただければと思います。

補聴器に関するお問い合わせはこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次