秋葉原補聴器リスニングラボ移転のお知らせ

補聴器を購入するには病院の処方箋は必要なのか?

補聴器の買い方、購入の仕方がわからない。病院や耳鼻科などの処方箋や診断書などは必要なのだろうか。自分の耳に合った正しい補聴器選びは誰もが望むことです。基本的に処方箋や診断書は必要ないです。では補聴器を購入するのに何が必要なのか。
そんな補聴器の買い方でお悩みの方に補聴器を安心安全で適切に買える方法をお教えいたします。

目次

補聴器の購入には処方箋や診断書などは必要ありません。

 補聴器を買うには病院や耳鼻咽喉科の処方箋や診断書などは要りません。

購入するには3パターンがあります。
  1. 病院で診察を受けて紹介状を書いてもらい補聴器専門店(販売店)で購入する。
  2. 直接補聴器専門店(販売店)に来店して購入する。
  3. 病院の補聴器外来で購入する。

以上3つがオーソドックスな買い方です。
すこし詳しく説明してまいりますね。

補聴器は処方箋がなくても買えるんです!

耳鼻科で診察をうけて補聴器が必要となった時はもちろんのこと、本人が聞こえづらいと感じ生活に不便がある場合に補聴器は必要になります。
補聴器は個人が自由に購入できるようになっているので、処方箋や診断書がなくても購入できます。補聴器はメガネを掛けるのと同じように自己判断で買っても問題はありません。但し専門家の知識をしっかりと聞いた上で買うのがいいでしょう。

しかし耳鼻科の診察は受けておいたほうがいい。

補聴器の購入前は耳鼻科の診察は受けておいたほうがいいですね。
難聴の原因によって治療で治ったりしますし、補聴器の使い方が変わります。難聴の度合いが重いと、国に申請することで補聴器の助成が受けられます。

補聴器の助成金や福祉制度についてはコチラ

この際に補聴器はまだ必要ないと診断されることがありますが、本人の意思で購入して構いませんよ。

耳鼻科で耳を診察してもらい、聴力検査をしてもらってください。その時に聴力データも病院から頂いて、ご自身でも難聴をしっかりと理解しておくことがいいです。またそのデータを補聴器店で相談してもらう時に参考にしてもらうとお店の方も過去のデータを基に補聴器の調整ができます。

※耳鼻科の先生でも極稀に補聴器に対して否定的な考えをお持ちの方もいております。補聴器をするのを肯定的なのか、否定的なのか、その辺りは先生考え方で見解は変わる場合があります。そんな場合はまず補聴器専門店へ行ってください。そして補聴器専門店と連携している病院へ行かれるのも良い方法です。

病院で補聴器を購入することもできる

耳鼻科でも大きな病院は補聴器の購入や相談の外来をしています。補聴器外来や補聴器適合検査などと調べると出てきますね。
補聴器は提携の補聴器専門店が販売します。聴力検査や、補聴器の音を合わせてくれるのは専門の技師や先生がやってくれます。予約がいっぱいでなかなか購入するのに時間がかかりますが、専門的な検査、処方がなされます。また検査だけを受けておいて、病院で調べた聴力データだけをもらいご自身が希望される補聴器専門店へ行かれるのも良いでしょう。

病院に行かないで補聴器専門店に直接行っても購入できる

病院の診察をせずに、補聴器専門店にいっても購入できます。
病院の検査結果などがない場合は、補聴器を使う上で必要な聴力の測定・言葉の聞き取りの測定などを補聴器専門店で行います。ここでも補聴器に関する詳しい補聴器専門店の技能者や専門知識が豊富なスタッフがいますのでご安心してください。
予約が取りやすくゆっくり相談できますので、聞こえが悪くなって生活に不便を感じたら相談してみるのがいいでしょう。

補聴器を購入する手順

補聴器を購入するまでの手順を紹介します。

先ずは補聴器店へ行って相談しましょう。その時にしっかりとお客様のお悩みを聞いてくれるお店が良いでしょう。ご自身が愛称が合うスタッフに巡り合えたらなお良いです。どんな用途でどんな状況で困っているのか、形や補聴器のタイプや予算なども遠慮なくご相談してください。

聴力測定・言葉の聞き取りの測定をおこないます。
補聴器の音をあなたに合わせるための測定をしてデータを取ります。病院で検査したデータなどをお持ちであれば過去のデータをお見せください。過去のデータは補聴器の調整に非常に参考になります。

補聴器を試聴してもらいます。基本的には耳かけ型タイプでの試聴となります。両耳でも片耳でもどちらでも可能です。

補聴器をお店で試聴した後、ご希望であればご自宅での環境で試しに試聴してもらえます。リスニングラボでは1週間500円でレンタルいたします。

レンタルの後は再来店して頂きます。レンタルでして気がついたところ、良かったところも悪かったところも含めてまた再調整をいたします。音質に納得がいきましたら希望のメーカーと機種を選定してもらいます。性能と値段をしっかりと相談してください。

補聴器を納品いたします。これにて補聴器の販売の流れは終了です。ただし、補聴器のアフターケアはご使用して頂いている間はずっと続きます。聴力低下が合ったり、掃除、調整、メンテナンスはご要望頂けたら常に対応いたします。

大体このような流れが補聴器の購入の手順です。
耳かけ型補聴器は納品から30日、耳あな型補聴器は納品から90日であれば返品・交換にも応じます。

試聴とレンタルは重視してほしい!

補聴器はあなたに合う、合わないは判れやすいものです。体験して納得してから購入することで失敗しない補聴器選びができますよ。
レンタルに関してはお店によってやってない可能性がありますので注意してください。そのほかもわからないことは何でも販売員さんに聞いてくださいね。

レンタルについてはこちらから→補聴器のレンタル

補聴器の相場はどれくらいなの?

補聴器は片耳4万円~50万円する商品もあります。価格の幅と機種の性能の比較などもいたします。ただし高いからといって決していいものでもないですし。安いからといっていいものでもないです。

補聴器専門店の相場の話をすると、片耳で10万円~20万円くらいの補聴器が最も売れ筋の価格帯です。

通販などで見かける物に比べて倍くらいしますが、個人個人の聞こえに合わせられる調整式の補聴器で、聞こえが今より悪くなってしまっても使えます。
他にも周りの雑音を抑えて聴こえやすくしてくれる機能があったり、様々な機能が搭載されています。

販売店によってはこの販売価格にアフターケアの料金を含んでくれていて、点検清掃や、修理代行などのサービスを無料で受けれることがあります。
リスニングラボも、点検清掃、修理代行、聞こえの変化に合わせたり、音を聞きやすくする調整などを無料サービスしています。

通販のものは個人に合わせた調整などができず、アフターケアが無いものなので安いんです。
価格の差分性能に差があるので、それを感じるためにも、まず体験してみるのがいいですよ!

まとめ

補聴器は処方箋や、診断書が無くても購入できます。聞こえに不便を感じたら、ひとまず試してみて購入を検討するのがいいでしょう。
補聴器を購入する際には予算や使用する目的をしっかり決めておくことも重要なので、今困っていることをしっかり伝えるといい補聴器の選択ができることでしょう。

通信販売や簡易式補聴器、集音器などはおすすめはできません。しっかりとご自身に合った補聴器を選ぶには、しっかりとした知識をもった補聴器専門店へ行かれるか、信頼できる病院で検査を受けるもしくは補聴器外来を受けるのが良いでしょう。

ご自身にあった補聴器の専門のスタッフに相談されることがいいです。

補聴器のことはリスニングラボにお任せください。

リスニングラボでは、病院からの紹介はもちろん突然のご来店でも親身にお悩みをお伺いいたします。
的確な補聴器の選定、試聴とレンタルなど徹底したサービスをご提供いたします。

あなたに本当に合った補聴器で生活の不便を解消しませんか?
ご来店での相談はもちろん、メールでのお問い合わせもお受けしております。
お気軽にお申し付けください。

関連リンク

補聴器の保証について

補聴器のレンタルについて

購入先での違い

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次